dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
乗換案内でJR在来線を検索すると次のようになっています。
敦賀~名古屋 125.8km \2,310

 敦賀~岐阜 95.5km \1,690
 岐阜~名古屋 30.3km \480
-----------------------------------
敦賀~名古屋 125.8km \2,170

すなわち、敦賀~名古屋を通しで買うよりも、岐阜で分けて買った方が安くなっています。

質問1:分けて買った方が安くなるのは何故でしょうか?
質問2:岐阜駅で一旦、改札を出て切符を購入する以外の方法はあるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問1の回答



私鉄と競合している区間は特定運賃を設定しているのが理由です。
名古屋~桑名、名古屋~四日市なども該当します。

質問2の回答

e5489で乗車券のみを2つ予約して敦賀駅のみどりの券売機でまとめて発券。
往復の場合は有効期間に注意(2日間)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際にe5489で普通の乗車券を買う操作をしてみました。
e5489でも普通の乗車券が買えるとは、うむむ。。。
ご回答くださった皆さん、本当に研究なさっていますね。
感心するばかりです。

お礼日時:2024/05/22 22:27

ただ、本当にこんなことをする人はいるのでしょうか?



ここまでの枚数でやったことはないが私は実際には3枚に分割して乗車券を作って移動したことはありますよ。

各切符に出発/到着駅の記載があれば簡単ですが、
発駅+金額表示だと受け取る駅員さんもわからないのではないでしょうか?

降りる際に調べるから問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごく一部の人が趣味でなさるのなら良いですが、
多数になると駅員さんもたいへんですね。
しかしながら”合法”であることには間違いありません。
健全な国民の権利です。(笑)

お礼日時:2024/05/22 23:11

分割乗車券のことですかね?でしたら



敦賀→近江塩津 240円
近江塩津→高月 240円
高月→田村 240円
田村→柏原 330円
柏原→岐阜 590円
岐阜→名古屋 480円

計 2120円で定価より190円安くなります。

問題は当駅以外からの切符をどうやって手に入れるかですけど、旅行会社で作ってくれる場所はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1,2で教えていただいたサイトで、
操作してみましたら確かに、
ご回答の結果が出てきました。
ただ、本当にこんなことをする人はいるのでしょうか?
各切符に出発/到着駅の記載があれば簡単ですが、
発駅+金額表示だと受け取る駅員さんもわからないのではないでしょうか?(笑)

お礼日時:2024/05/22 22:30

質問1


料金の境目による値段の違いですね。
JRの運賃は短距離では数キロ単位、
10キロ超えると5キロ単位、
50キロ超えると10キロ単位、
100キロ超えると20キロ単位で値段が変化します。

125.8キロ→120~140キロまでの値段となり
あと14キロ先を終着駅にしても同じ値段となるような
一番損する距離間だからです。

このような場合は分割したほうが安くなるパターンも
多くあり、それを探す専用のサイトもあるくらいです。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi

質問2
乗車前に
敦賀~岐阜、岐阜~名古屋と
別々に購入しておけば、岐阜駅で下車することなく
名古屋まで通しで乗ることは可能です。
最近は窓口も少なくなってるし、自動券売機では
他の区間の乗車券購入も限られてるので、
そのように分割して購入するのはひと手間かかります。

片道101キロ以上の場合(特定運賃区間除く)で
乗り越した場合は、乗り越し区間の運賃での精算となる
ので、そのまま乗り越して下車駅で精算、という手も
使えるのですが、今回敦賀→岐阜のきっぷでは、
片道101キロ以上ないため、名古屋まで乗り越して
精算した場合は通し運賃との差額となってしまいます。

今回の場合は素直に岐阜で改札出て、もう一度乗り直すのが
一番楽で確実な対応となりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

裏技(?)を駆使すれば、いろいろな方法があるのですね。
でも、おっしゃる通り面倒なことを避けるには、
岐阜駅で改札を出て切符を買って入り直すのが一番楽のようですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/22 22:24

1


岐阜ー名古屋は名鉄と競合するため、特別に運賃を安く設定されているからです。

2
敦賀駅できっぷを2枚買えばよいです。

---------------------------------
分割すると運賃が安くなる区間は、日本中にたくさんあります。
リンク先にある乗車券分割プログラムを使うと、どう分割すると安くなるかを調べることができます。敦賀ー名古屋間は6枚に分割すると2120円になります。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたサイトを見てみました。
乗車区間を分割して切符を買うと安くなることがあるとは、
初めて知りました。
基本、長距離になるほど割安になると思っていたのですが、
そうでもないパターンもあるのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/22 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A