dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、JAVAアプリケーションが開発できるまでのレベルまで日々勉強に励んでいるのですが、くりえーたーに必要なJAVAのスキルとして、アプリケーション開発の知識以外に、JSP等の応用知識をWEBクリエーターとして学ぶ必要はあるのでしょうか?また、JAVAスキルは日々新しい知識が入ってきているそうですが、専門学校に通うお金がないために、独学で頑張っていこうとしているのですが、クリエーターとしてならここまで覚えればいいんじゃないかな、というレベルまで上げていくためにお奨めの書籍がありましたらよろしくお願いします。できればその書籍の学ぶ順番もお願い致します。また、書籍じゃ無理無理ということでしたら、他に、できればお金のかからない方法をご存知ならばお教え下さい。

A 回答 (2件)

WEBの開発をするためのJAVAの知識を得るということを前提に回答します。


まず、JSPはかなりの頻度で使用すると思います。というのが、一概にJAVAと言っても使用する目的によって使い分ける必要があります。
一般的にWEBでJAVAを使用して開発する場合、ビジネスロジックや、コントローラーの役割をServletで開発し、画面に表示する部分をJSPを使用するなど。
(Serletだけでも開発はできますが、めんどうです。)
あと、クライアント側で何らかの処理が必要な場合は、アプレットを使用します。(この場合、JAVAプログラムをクライアントにダウンロードさせて動作させるため、クライアント環境を意識する必要があります)
それらが、JAVAという言語をベースにそれぞれで使いやすいようにしたものになり、応用という意味では、WEBの開発に使用するJAVAそのものが応用の塊だといえると思います。
で、実際に私自身もJAVAでWEB開発を行っていますが、1年半程度の経験しかありません。では、どのように勉強すればいいかですが、まず、JAVAアプリケーションをしっかり理解してください。結局、Servlet、Appletなどはそれらの応用なので、理解しやすくなると思います。(使用するクラスが変わったり、特殊なメソッドを使用したりするなど、それほど大きな違いはありません)また、JSPにしても結局はJAVAの言語をHTML上に記述するのに、ルールがあるので、そのルールを覚えるだけで開発はできます。それらが、理解できると今後はアプリケーションサーバーや、フレームワークやいろいろなことを知りたいとなると思いますが、それはその都度勉強してください。なお、学ぶという点では書籍だけでなく、WEBアプリを開発するのにフリーソフトが多々ありますので、そちらで実際に動かして勉強するのが、早いかも知れません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


「Webクリエイター」だと、具体的に身に着けなければならない技術を特定するには少し漠然とした呼び方ですね。
丁度JSPの話が出ていますが、本来JSPはコンテンツクリエイター(デザイナー)とプログラマーの作業や役割を切り離す為に有る技術です。
という事で、これらは別の職業であるべきなのですが、さして見た目の良さを要求されないWebアプリケーションならHTMLの記述までプログラマーがやってしまうでしょうし、コンテンツクリエイターでも(それなりのプログラミングスキルが必要なはずの)Javaスクリプトなんかは常時書いたりもします。

Webクリエイターだと、上記の双方のスタイルの職種を含んでしまう呼び方でしょうね・・明確な定義が有るわけではないでしょうけど・・

まぁ、どちらにしても本来JSPはコンテンツクリエイターが書けるレベルでのみ使うべきものですので、「開発」をするプログラマーであれば応用ってレベルじゃないです。見た目のデザインが主体のコンテンツクリエイターならば、一応は応用のレベルでしょうか。

あなたがどちらを主体としたWebクリエイターを目指しているかですね。
基本的にはコンテンツクリエイターを目指したいのであれば、Javaについてそれほど深く学ぶ必要は無いと思います。それよりデザインについて学んだほうがいいんじゃないでしょうか。(センスな気もしますが。。)
プログラマーであれば、技術に対しては「ここまで」という境界線は無いでしょうね。日進月歩な業界ですし、日々勉強です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!