アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 小売をなさっている方にとっては当たり前のことかもしれませんが、「(不良)在庫は悪だ!」という表現をよく耳にします。
 セールスをしておりまして、特に決算月には、小売の方々は「決算月だから在庫をしたくない!」と返答されたり、「決算在庫一掃セール」と称して安売りが実施されたり、「倉庫にある余分な在庫を返品したい」なんてこともよくあります。
 もちろん動かない商品を倉庫に抱えているのは、「悪」であるということは理解できますが、なぜ決算月に在庫を処分しようとするのでしょうか?経理上では、「在庫」で持っていても「現金や売掛金」としてもっていても両方「資産」にあたると思います。やはり税金の掛け率が変わって来るのでしょうか?
 また、(例えば)500円で仕入れたモノを1、000円の売価で売るとしている場合、棚卸の際、その商品の価値は、500円で計上されるのでしょうか?それとも1,000円で計上されるのでしょうか?
 ご指導願えれば幸いです。

A 回答 (3件)

いくつかの切り口があると思います。



○本質的な意味あい
在庫はリスクですよね。市場環境が変わって、急に売れなくなるかもしれないですし・・・。その意味で、期末というのは、一区切りという意味があるでしょう。

○経理上の意味合い
仰るように、在庫も資産ですので、B/S上は同じです。ただし、在庫のまま期をまたぐと、主にP/Lの方に悪影響をおよぼします。

・売上高、営業利益の低下
・評価損の計上(利益の低下)
・流動比率、当座比率等の指標の悪化

PS

質問文中、(例えば)でかかれているケースでは500円で価値計上です。ただし、相場の値崩れで今なら同じものを400円で仕入れられる場合は、400円になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます。
P/Lの方ももう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 15:36

(商品の)在庫が悪というのは、キャッシュフローペースでその企業の財務内容を判断する場合に、手元の運転資金等(現金及び現金同等物)が、在庫が多い場合には、企業を取り巻く状況などに応じて直ちに投入できる資金が、在庫の分だけ少なくなり(直ちに投入できない)、特に在庫が前年に比べて増加したような場合では、運転資金が少なくなってしまうので、資金繰り上で問題があると判断される場合があるからです。



売掛金については、不良債権が中にまじっていないかなど、当該企業の支払能力を見極める際に重要検討事項なのですが、キャッシュフローがマイナスになるような場合には取引先の企業が支払能力について警戒しますので、不良在庫を圧縮して、キャッシュの増をはかっているのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。また、お礼が遅れてしまい申し訳ありません。色んな方向から財務状況は判断されるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/24 22:31

こんにちは



本質的な部分はNo.1さんの書かれているとおりです。

ただ実務でいえば、在庫が多いと期末の棚卸作業がともかく大変で、少しでも減らしといてほしい、という本音もありますね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに棚卸は大変ですものね。
いろいろな面で在庫がネックになってくるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/18 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!