dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に派遣登録をして求職中の身です。仕事の紹介をいただきましたが、悩んでいます。

今回、紹介していただいたのがメーカーの営業事務で、業務内容・時給・勤務日などは問題ないのですが、どうしてもひとつ気になる事が・・・。
その派遣先のホームページを見てみたのですが、どうしても取り扱っている商品に興味が持てないのです。

先日紹介していただいた仕事も、まったく自分には馴染みがなかったのですが、知識として持っていても損はないなと思うものだったので面接に行きました。(落ちましたが・・・汗)

現在、返事待ちという形にしてありますが「取り扱っている商品に興味が持てない」ということを正直に伝えていいものでしょうか?
派遣というものは、業種より職種が合えば働くという方が多いのでしょうか?

自分でもわがままかなと思っているのですが、長く勤めたいので慎重になってしまいます。
同じような経験をお持ちのかた、派遣会社にお勤めのかたなど、アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

派遣社員です。



私は職種優先ですが、どうせなら興味ある、少なくとも嫌いではない
業種の企業で働きたいと思っています。

私はこれまで一度だけ興味のない業種の仕事をしたことがあります。
この時は3ヶ月だけでしたし、次の仕事までのつなぎ的な意識も
ありましたので、頑張れましたが、業種のみならず、社風もイヤで
長い長い3ヶ月になっちゃいました。

でもせっかくの機会ですから、手間と思うなら別として、顔合わせまで
いってみてはどうでしょうか。
私は興味のない業種の企業に顔合わせに行って、する仕事も会社のノリ
(体育会系だった)も合わないと感じ、採用になったものの
断りました。
その時は社風うんぬんは言わず、「勤務時間が聞いた話と違う」
「仕事内容もなんとなく違う」と言って断りましたが、行ってみないと
わからない部分もありますし、受かると自信もでてきますし、
業種以外の条件が良いなら行ってみることをオススメします。
顔合わせで「やっぱり違うな」と思えばそれで収穫と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。経験者のかたのお話はやはりとても参考になります。
業種だけでなく、職場の雰囲気も合わないとなると大変でしたでしょうね。確かに行ってみないとわからないなと思い始めています。面接後に断るのがいまいち気が引けるので早い段階で・・・と考えてしまっていました。いずれにしても無駄な経験などないと思うので、よく考えてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 23:44

私はスタッフ登録情報に、


「業種優先」と入れているので、しっかり言います。
「新卒時代食品業界(人間生活に密着している業界)だったので、こだわりたい・こだわり有ります・こだわって行きたい・生きたい。」
って、スタンスにしてます。理由がしっかりしていれば、大丈夫です。

番外例:私はサンリオ派なんで、ディズニー会社の紹介が来たら、正直に言って蹴ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。業種を重視されているかたもいらっしゃると知って安心しました。そこまでしっかりと言い切れるなんて尊敬してしまいます。私は自分が何をしたいのか、どう生きたいのか見つめなおす必要がありますね。
どうも「せっかく紹介してもらっているのに」という立場を考えてしまっていました。でも、嫌々行ってやっぱりダメでした、というのはいちばん避けたいのでよーく考えてみます。大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 22:52

商品に興味がなくて働く事は『あり』だと思いますが、


派遣といえど、それを面接でストレートに言うのは
どうかと思います。

面接官の方は、その会社で、その商品を愛して
いるかも分からないですよね?
私でしたら、「今は、勉強不足でよく分からないですが、
勤務につく事ができましたら、前向きに覚えて
行きたいと思います。」くらいをいうと思います。

現在は、「興味がない」と思っていても、段々変わって
行く事も考えられます。私も、普段接することのない
商品を扱っている会社に在籍していた事がありますが、
(ある意味今もそうですが)意外と興味がわく事や
トリビア的な内容を覚える事があったりで、
なかなか楽しい経験になります。

営業事務でしたら、多少は知識の必要な部分も
あるかも分からないですが、それも一つの経験と
考えられたら如何でしょうか?

よい就職先が見付かればよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。面接でそのことを言うつもりは全く考えておりません。紹介してくれたコーディネーターのかたになんと言えばよいのか悩んでおりました。
確かにやり始めてみて興味が出てくるということもありますよね。自分で世界を狭めすぎているのかもしれません。商品よりも仕事内容で経験を積むことが大事ですね。アドバイスありがとうございました。前向きに検討してみます。

お礼日時:2005/05/19 20:23

営業ではなくて事務ですよね?


営業マンならまったく興味がないとちょっと人に勧めにくいですので難しいかもしれませんが、事務であればお客さんに商品を売る必要はないですから、商品に興味を持つ必要はないと思います。
私も派遣ではありませんが営業事務の仕事をしています。でも自社で扱っている製品に対して特別興味はありません。商品のことはすべて型番で覚えていますので、興味がなくても業務上まったく支障はありません。

ただ、商品に興味がもてない(±ゼロの感情)というのと、商品が大嫌い(-の感情)というのは話が別です。商品が大嫌いならやめておいたほうが無難かと思います。

派遣だからとか正社員だからというより、総務や経理や営業事務といった職種であれば、仕事内容はほぼ同じですので、業界は全く関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうです営業事務です。実際に営業事務をされているということで、大変参考になります。前の仕事では逆にメーカーに注文する側だったのですが、「好き」まではいかなくても自分でもある程度興味のあるものを取り扱っていたので、いまいち想像がつかなかったのです。だんだん実感(?)が湧いてきました、前向きに検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 20:17

長く仕事をしたいなら派遣社員で働くのはやめた方がいいです。

派遣の場合仕事量の減少・人材過多・仕事での失敗、その人の性格が悪い、など都合が悪い場合すぐに解雇です。でも派遣から正社員雇用の実績が結構ある会社なら別ですが‥それと好きじゃない商品を売る、営業マンにとって一番いけないことですね。多少は売れるかもしれないですが営業トップは難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣や正社員といった勤務形態についてはいまのところ問題にしておりません。あと、職種は営業事務です。参考になりました、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!