プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

司法試験について教えてください。
決闘罪ってありますね。
昨日も逮捕された人たちがいました。
以前ある有名弁護士が、
警察官の頭のいい人が暴走族を取り締まるのにいい法律だと探してきた、と話していました。
とそれをそのまま受け取ると、
今まで弁護士は何をしていたんだとなります。
取り締まるのに手をこまねいていたのでしょうか。
そのことはともかく、
弁護士も専門以外はあまり法律に詳しくないのは不満ですが、
司法試験にも傾向と対策しか勉強しないのしょうか。
よく勉強している優秀な弁護士と契約したいものです。
050527

A 回答 (3件)

現行の司法試験はあくまで憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の六法から出題されますので、これ以外の法律については各個人の勉強の仕方になります。



大学の法学部に通っている(た)のであれば上記六法以外の法律も勉強はしていると思いますよ。もちろん、専攻した科目だけですけどね。

それから、弁護士が決闘罪を知っていたからといって警察に教えるかどうかはなんともいえないと思いますよ。検察官ならわかる気もしますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
レスをありがとうございます。
決闘罪は刑法と思っていました。
それはともかく、学校では教えていないみたいですね。(自分で勉強するしかない。)
050524

お礼日時:2005/05/28 07:37

司法試験合格→即弁護士と勘違いされてるのではないでしょうか?


現行司法試験制度は法曹になりうる者を選抜するだけであって、実際の勉強は合格後の司法研修(1年半)で叩き込まれるものです。
その限りで登用試験とは違います。
だから司法試験を目指す者は1の方が書いておられるように6科目の勉強しかしません。とりあえず受かることがスタートラインなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
レスをありがとうございます。
司法試験は登用試験ではないとのこと。
受かれば弁護士になれると思っていました。
しっかり司法研修した方がいいですね。

お礼日時:2005/05/28 07:33

こんにちは



現行の司法試験を受ける人は、きっとその傾向と対策しか勉強しないと思います。「傾向と対策」といっても、結構な量があるし、その法律の基本的な理解も「傾向と対策」です。

ヤマをはって、ヤマを当てたとしても、それだけでは合格できない試験になっていると思います。

もちろん、こんなふうに試験対策にばかり気を取られていては駄目だという指摘もあります。予備校が、受験テクニック的なことばかり指導すると言うのです。

そこで、法科大学院(ロースクール)ができました。みっちり2年または3年、いろんなことを教え込もうと言うわけです。

ですから、法科大学院を出た弁護士は少し違うかもしれませんね。

ただ、現行司法試験を受ける人が、傾向と対策しか勉強しないことは仕方ないと思います。

だって、明日が英語の試験なのに、歴史の年号を覚えるわけにはいきませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
レスをありがとうございます。
ロースクール出身の弁護士はどうなるのか楽しみにします。
050524

お礼日時:2005/05/28 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!