アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事の関係で、ある排ガスの比熱を求めたいのですが計算の方法が分かりません。(排ガスの成分は検査可能です。)1m3の空気を1℃上昇させるのに必要な熱量は0.3kcalとのことですが、気体の組成が変われば比熱は変化するのでしょうか。同体積中の気体中に含まれる分子数に比例するのでしょうか。

A 回答 (3件)

比熱は分子の形状によって異なるはずです。


1原子分子(希ガス)の定積モル比熱は(3/2)RT、定圧モル比熱は(5/2)RT
等核2原子分子(酸素、窒素など)の定積モル比熱は(5/2)RT、定圧モル比熱は(7/2)RT
・・・のように。
複雑な分子ほど比熱が大きくなると思ってよいと思います。したがって、気体の組成が変われば比熱は変わるということになります。

同温、同体積中の気体に含まれる分子数は、理想的には、気体の種類によらず一定です。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
中学のボイルシャルルの法則くらいまでしか理解しておりませんので、一部しか理解できませんでした。

例えばH2(分子数2)100% 15m3 200℃の気体と
   O2(分子数32)100% 10m3 180℃の気体の
持つ熱量がどちらが大きいかはどのように計算すれば
いいのでしょうか? 

補足日時:2005/06/04 13:17
    • good
    • 0

> 大気を構成するのが全部2原子分子だとすると


> 仰られたようにモル比熱が同じとして、
> 熱量比
> H2:O2=3000:1800となるのでしょうか。
違います。
温度Tには絶対温度を用いるため摂氏温度は使えません。
また、大気を構成するのを全て2原子分子と仮定する必要は全くありません。H2とO2なのですから2原子分子なのは明らかですから、そのような仮定を持ってくる必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。
なんとか解決できそうです。

お礼日時:2005/06/25 16:12

> 例えばH2(分子数2)100% 15m3 200℃の気体と


>    O2(分子数32)100% 10m3 180℃の気体の
> 持つ熱量がどちらが大きいかはどのように計算すれば
> いいのでしょうか?
分子数は分子量の誤りですね。
「1m3の空気を1℃上昇させるのに必要な熱量は0.3kcalとのこと」を用いれば簡単ですよ。

この回答への補足

お世話おかけします。
大気を構成するのが全部2原子分子だとすると
仰られたようにモル比熱が同じとして、
熱量比
H2:O2=3000:1800となるのでしょうか。

補足日時:2005/06/05 09:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!