dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MINIのペッパーホワイトを新車で購入し納車待ち中です。
今後大事に乗ろうと思うので納車後すぐにコーティングに出したいのですが、ポリマー、セラミック、ガラス分子、その他いろいろあってもう何が何なのかよく分かりません。それぞれのコーティングのメリット、デメリットを教えて下さい。もしくは勉強になるサイトを <(_ _)>
購入したディーラーに頼むのが一番てっとり早いと思ったんですが、ディーラーに頼むと自社でやっているコーティングもしくは提携工場のコーティングを施工するだけで、その車その人に合ったコーティングをしているわけではない・・・。と聞いた事があるので。
私的にはピカピカが長続きしてお手入れがカンタンなものを望んでます。よろしくお願いします☆

A 回答 (3件)

私もMINI(S-AT)のペッパーホワイトを契約した者です。


どれも一長一短あると思います。ただ持続期間に関しては3年以上とかは、ちょっと疑問に思いますが・・
私は、ディーラーのコーティングにしました。理由は、どれが絶対との結論が私としては出なかった事もあり、一応無難と思われるディーラーに。良くて1年程度しか実際には持たないでしょうから、その時にまたベターなコーティングを考えようと思っています。
MINIはお洒落な車ですし(と自分では思ってます)、車に似合う綺麗な色(他の色も良いですよね、すごく悩みました)なので、いつもピカピカで乗っていたいですよね。
私は下記のサイトを見て、コーティング以外にもMINIの事を色々勉強させてもらいました。ご覧になっては如何でしょうか。
それにしても、納車予定が9月・・楽しみな車だけにちょっと辛いです。早く納車されないかな・・

参考URL:http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Sですかー。うらやましいです!わたしなんて余裕がなくてONEなんですよ。せっかくのSなんでいつまでもピカピカにしてあげて下さいね☆
やっぱり何年もピカピカなんて売り手の宣伝文句だけで実際はそんな効果ないんですかね?1年程度の効果なら自分で洗車して持続できそうな気がします。
私はコレを施工して超満足してマス(*^^)v みたいな体験談ありましたらよろしくです。

お礼日時:2005/06/18 23:06

MINIですかー いいですね私も欲しい車です。



コーティングですが、今ポリマーコーティングをしていますが、これは価格もわりと安価だし扱っている所も多い(ディラーでも)ただし知り合いの業者に聞いた話ですが、ポリマーコーティングはきちんとメンテナンス(メンテナンス材をもらえます)をして約1年持続します。
種類はいろいろあって1年から3年や5年などあるみたいですけど成分は殆んど同じで1年を薦められました。
ガラスコーティングはポリマーと違いノーメンテナンスで5年持続するそうです。めんどくさがりな人にはこちらのほうがあっているかも??
ただし価格が高価で扱っている所も少ないと思います。

コーティングは店によって価格も技術も差があります、良い車なのでよーく選んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ポリマーはメンテしても1年ですか・・・。
それだとスタンドの手洗いWAX洗車に毎月1年間出すのと金額的にも変わらないような・・・。
毎月出す方が常にピカピカかな?なんて思ってしまいました。
ガラスコーティングが5年くらいもつなら多少高価でもそちらの方がいいかもですね☆

お礼日時:2005/06/18 22:53

車の本にコーティングはしない方がいいと書いてあるのを見ました。


理由は、コーティングをした所が剥げたり、修理したりするとやり直す必要があるそうです。
周りと色が違ってくるからでしょうね。
それと、メーカーの標準仕様なら別だと思いますが、上記の理由から中古車市場では敬遠若しくは値が下がるとも書いてありました。
塗装は結構丈夫なので、塗装が飛び石などで剥げたりしない限り、それ程手入れはいらないような事も書いてありました。
廃車置場においてある古い車では、塗装は綺麗に残っていてもその下の鉄板が錆びて無くなっている事もあるそうです。

普通にワックスを掛けている方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コーティングは中古値が下がるんですか!?てっきり上がるものだと思ってました・・・。
コーティングは種類によって賛否両論みたいなので下がる場合もあるんですね。

お礼日時:2005/06/18 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!