
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はシドニィ・シェルダンの作品を読んで、小説にハマった者です。
yadamonnさんが女性ならば、私の意見を参考にしてくださるとうれしいです。
男性ならば、参考になりませんので申し訳ありません。
シドニィ・シェルダンの作品を読破した後、同じアカデミー出版のダニエル・スティールの作品にハマりました。
その後、色々な小説を読みまくり、扶桑社のV・C・アンドリュースの作品にハマりました。
どちらの作家の作品も大変読みやすく、読み始めたら止まらない面白い作品ばかりです。
V・C・アンドリュースの作品は5冊で一つの作品にになっており、
【屋根裏部屋の花たち】シリーズ
『屋根裏部屋の花たち』
『炎に舞う花びら』
『棘があるなら』
『屋根裏部屋に還る』
『ドールハウスの夢』
【ヘヴン】シリーズ
『ヘヴン』
『ダークエンジェル』
『背徳のオルゴール』
『天国の門』
『悲しい夢』
【ローガン家】シリーズ
『メロディー』
『心の歌』
『未完の交響曲』
『真夜中の音楽』
『オリヴィア』
などがオススメです。
回答ありがとうございます。
私も、こんなに本が好きになったのは、シドニィ・シェルダンがきっかけです!
ダニエル・スティールって、BOOKOFFとかで、シドニィ・シェルダンの隣に置いてありますよね?
是非読んでみますね。
No.7
- 回答日時:
「このミステリーがすごい!」「週刊文春」などのベストテンで「第1位!」なんていうのが
「何で?」「金返せ」など、全く「?」と感じることが結構あります。私がひねくれているだけかもしれませんが・・・。しかし、確実に「止まらない」と感じたものもあります。
メジャー書評とひねくれ個人書評が一致するので、やはり面白かったという確立が高いのでは、とお勧めいたします。
○シンプル・プラン スコット・スミス
扶桑社ミステリー(このミス1位・文春2位)
○検死官 パトリシア・コーンウェル
講談社文庫(文春1位)
○荊の城 サラ・ウォーターズ
創元推理文庫(このミス1位・文春2位)
○警察署長 スチュアート・ウッズ
ハヤカワ文庫(文春3位)
○緋色の記憶 トマス・H・クック
文春文庫(このミス2位・文春1位)
○永遠の仔 天童荒太
幻冬舎(このミス1位・文春2位)
No.4
- 回答日時:
私もとにかく本が好き!
通勤電車等で1~2日に一冊は読みます。
最近面白かったのが、「ダヴィンチ・コード」。
あっという間に読んでしまいました!
東野圭吾・宮部みゆき等もおすすめです。
回答ありがとうございます。
読書は面白いですよね。
1~2日に1冊は、すごいペースです!
‘ダヴィンチ・コード’は、文庫が出たら、是非読んでみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
どういう路線がお好みなのか、よくわからないので無難なものを。
◎QEDシリーズ(高田崇史・講談社文庫)
◎建築探偵桜井京介の事件簿シリーズ(篠田真由美・講談社文庫)
◎有栖川有栖・国名シリーズ(有栖川有栖・講談社文庫)
◎江神シリーズ(有栖川有栖・創元推理文庫)
◎東亰異聞(小野不由美・新潮文庫)
◎京極堂シリーズ(京極夏彦・講談社文庫)
◎海馬が耳から駆けてゆく(菅野彰・新書館ウィングス文庫)
最後の1冊以外は推理小説です。
読みやすい内容なのでいいかと思います。
京極夏彦の作品はどこで中断しても大丈夫なように、ページの最後は「。」で終わっています。
最後の1冊は凄く面白いエッセイです。
こういう人が近くに居ると退屈しないだろうなぁって思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奸佞と佞奸を使った例文を教え...
-
「読本」の読み方は何でしょうか
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
宮本輝さんを超えるような本を...
-
紹介してください
-
小説って、何万文字書いたら書...
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
「鏡」が出てくる話
-
ラブドールを買ったのですが最...
-
心理描写を学びたいです
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
40,50代が読む浮気小説
-
お勧めの本
-
女性が男性に、男性が女性にな...
-
恋愛シュミレーションゲームは...
-
兄弟や兄妹が題材の小説でおす...
-
近親相姦を題材にした小説
-
薔薇王の葬列 主人公は女性とく...
-
国語の教科書の収録話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
漢字3文字のタイトル
-
イラストacでダウンロードした...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
ハリー・ポッターが読めません!
-
鉄道に関する児童小説
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
山村美沙さん
-
普段全く本を読まないのですが ...
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
作家の塩野七生さんがキライな...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
活字を読むということ
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
尾崎楊子さんの事ご存知ですか?
-
宮沢 賢治 の 作品は どれが一...
おすすめ情報