プロが教えるわが家の防犯対策術!

三歳の長女をこの秋から幼稚園に通わせ始めました。しかし、幼稚園に泣かずに行くようになったものの、先生に抱っこしてばかりいるそうです。先生が、やんわりと抱っこしないようにするのですが、抱っこしてくれる先生をさがして、渡り歩くようです。家庭では、多少は抱っこしてと言うことがあるものの、1歳の妹がいることもあり、そんなにしつこく言うことはありません。
もっと、幼稚園で抱っこがすくなくなり、遊ぶことを覚えてほしいのがのぞみです。こんな風な子に抱っこをしないように言い聞かせるべきか、また、家庭内での接し方はどうしたらいいのか。(家庭で本人が望む以上に抱っこしてあげるとか、
妹を抱かないようにするとか)どんな風に接したらいいのか教えてください。

A 回答 (5件)

家には、三人の娘がいます。


末娘が、今三歳です。
三人の娘を見てきた経験から申し上げます。
親が十分だと思うことと、子供が満足していることは、食い違っていることのほうが多いと思ったほうが良いでしょう。
私は、仕事で子供のおもちゃを作っていますが、
そのときに気に掛ける言葉として、

「他者の喜び」

に、気を使います。
自分の子供であっても、自分の体の一部ではないので、考えは別なのだと、
ましてや、私の作ったおもちゃを使う子は、見ず知らずの他人の子供であることがほとんどです。
だからこそ、自分が子供になったつもりで考えます。
また、これが出来ないと子供が喜ぶ良質の玩具は、作れないと思っています。

私は、家庭内ではかなり厳しい父親で通しています。
昔風で言う「カミナリ親父」です。
でも、子供たちはしかられることを望みます。自分たちのためにしかっているのだと、常日頃から説明しているからだと思います。
その代わり、遊ぶときには純真に遊びます。
親としてではなく、家族として(決して友達ではありませんが)真剣に遊びます。
抱っこも、出来る時は嫌がられるほどします。
抱っこできないときは冷たく突き放すときもありますが、しっかりと説明します。
子供が理解できるかどうかが問題ではなく、説明する姿勢が重要だと思います。

それから、これは先輩に教わったのですが、
姉妹がいる場合、上の子をより多く抱っこすることが大事といわれて、実行していきました。
その結果でも、振り返ってみると下の子の方を抱っこしていることが多い。
だからこそ、「上の子を多く抱っこしてやるんだ」、という親の気持ちが大事なのではないでしょうか。

最後に、最近の抱っこにまつわる出来事をお伝えしましょう。
末娘の通う保育園で、運動会があり、
娘を抱っこして、マットの上をゴロゴロ転がる競争がありました。
お父さんと子供の組み合わせで行われたのですが、普段の抱っこの様子が歴然と出ました。
抱っこしなれていないお父さんは、自分が子供の上になったときが心配で上手く転がれません。
我が家のペアは、普段の「じゃれあい」の成果で、ほとんど一体となって転がり、ダントツの速さを見せ、観衆の歓声を独り占めしました。
言葉よりも行動です。理屈よりも態度で示しましょう。
お親子の信頼関係はそこから生まれると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になったというより、気持ちにしみました。
娘との関係、親子としての接し方というようなものを、もう一度考えてみようと思いました。
これから、間に合うかわかりませんが長女をたくさん抱っこしようと思います。
主人にも読んでもらいました。子育ての悩み解消のいいヒントになりそうです。

お礼日時:2001/10/05 23:48

託児所で働いています。


入園したての子が泣いたり、抱っこを要求するのは当然の事と思います。
大人でも新しい学校や職場に入る時、多少の不安や緊張があります。経験の浅い分、子供の方がもっと不安や緊張を抱えていることでしょう。
幼稚園の先生も抱っこ癖をつけず、子供の心にも傷をつけることなく、遊びに集中できる環境にしていこうと、日々試行錯誤していることでしょう。
お子さん自身が「安心して遊べる場所なんだ」と気づけば、自然と遊びに集中できるようになると思います。
今は、その途中の段階ではないでしょうか。
慣れる期間にも個人差がありますが、時間の問題です。
焦らずに、必ず楽しく遊べる日がくる事を忘れないで下さい。

他の皆さんの意見と同じく、お家では、上のお子さんを今以上に気にかけてあげてほしいと思います。
第一子は、一人っ子の期間を経験しているだけに、弟妹ができてお母さんを独占できなくなった時の悲しみはとても大きいのです。
親が思う以上に、色々な面で我慢したり、ショックを受けたりしています。
抱っこでなくても、TVを見る時、膝に座らせてあげたり、たくさんスキンシップをはかってあげて下さい。
私は、妹を抱かないようにする必要はないと思います。
急に冷たくなっても、今度は妹が混乱してしまいます。
rakkiさんの言うように、出来る時には(嫌がられるくらい)精一杯かまってあげてほしいと思います。

子供の気持ちに気づき、理解しようと努力する事はとっても大切なことです。
こうして質問するということは、上のお子さんに「もっとかまってあげなければ」とharasaraさんは気づいているのですから、自分の精一杯の気持ちで、自信を持って子育てを頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんです、幼稚園の先生も、これから徐々に抱っこを無くせるようにしていきましょうと、言ってくださいまして。
家庭内で私が今まで気づいて上げられなかった分、長女にかまっていこうとおもっています。こういう気持ちになった事も大切な一歩だったんですね、ちょっと、ほっとしつつ、この気持ちで二人のこどもを抱っこしていきたいです。

お礼日時:2001/10/08 21:41

 赤ちゃんもお姉ちゃんも見なければならないお母さん,大変ですね。

私は12歳と10歳の子をもつ父親です。
 私のところの上の子も,やっぱり抱っこして欲しがりでした。でも,ガマンをさせてしまいました。今になって思うのは,やっぱり抱っこして欲しいという時には,短い時間でもギュッと抱っこしてあげないと,大きくなってからも妙に甘えてきたりするところがあります。
 お父さんでもお母さんでもいいから,抱っこだけは,欲しい時にしてあげたら,そのうち卒業しますよ。
 あまり,無理はしないでくださいね。結構肩に負担かかるんですよね(これは,余談ですが・・・。)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
短い時間でもギュッと抱っこして・・・、この言葉が頭の片隅に残りまして。
ちょっとした時に今までなら、後でねと言っていたような時にも、ギュッとして、
あとでまたね、というようにするようにしました。私の自己満足で終わらないようにちょっとした抱っこからでも始めようと思います。

お礼日時:2001/10/08 21:52

3歳の息子がいます。


ウチは保育園ですが、0歳児の頃からずっと行っているので
嫌がる様子もなく、朝はあっさり友達の方に走って行ってしまうし、
お迎えに行っても「早すぎるー!」とか言われる始末です。
でも一歩園を出るとガラッと態度が変わり、
もっと早く迎えに来いだの抱っこだのと甘えてきます。
3歳ってけっこう重いじゃないですかー?
でもあと何年抱っこできるのかなぁと思うと、力の限り?
抱っこしてあげようじゃないか!という気がして、
フラフラしながら(危ないって(>_<))朝晩、抱っこしてます。
(でも2分が限界かな...)
お子さんはきっと、いつも感じている「姉」という立場から開放されて、
気を使わず思い切り甘えているのではないでしょうか。
妹さんが眠ってから、お姉さんだけをうんと可愛がってあげるとか
したらどうかと思うんですけど....
ウチは一人っ子なので的外れな意見かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私自身が3人姉妹の長女で、一人っ子になりたい、なんて思っていた頃を思い出しました。私も幼稚園の先生とずっと手をつないでいたような思いがあります。
やはり、長女も家の中では気をつかっていたんでしょうね。これからは、そんな長女の気持ちも忘れないように接していきたいと思います。

お礼日時:2001/10/08 22:36

6歳の長男と1歳の次男を持つパパです。

少しはアドバイスになるかな?

だっこしてくれる先生を探し歩くことよりも友達と遊ぶことの方が好きになるのは時間の問題でしょう。だからもうしばらく様子を見ていてよいのではないでしょうか。幼稚園に通い初めてまだ1ヶ月でしょ?焦らない焦らない・・・

もう一つの要因は「赤ちゃん返り」だと思います。妹優先で、お姉ちゃんにいろいろとガマンさせてるでしょう?その位の時期は、かえってお姉ちゃん優先に接してあげるくらいじゃないといけないそうです。性格を形成する大事な時期ですからね・・・

焦らず急がず、どっしりと娘さんたちを受け止めてあげてくださいネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうです、まだ1ヶ月なんですよね。まだ、親に甘えたかっただろうに幼稚園に
あづけてしまったのかなという、後ろめたさのようなものもあり私には幼稚園にいっている時間が長く感じられる時もありました。でも、彼女が新しい環境に慣れるにはまだまだ時間がかかってもいいんですよね。離れている時間も大切にしつつ、
接する時間を大切にして行こうと思います。

お礼日時:2001/10/08 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!