dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成3年F27A 走行122,850Kmのコンピューターが悪いってディーラーで言われたんですけど、良くある事なんでしょうか?
 症状は、6シリンダーの内2つしか点火していないみたいで、IGコイルは
3個付いている物を付け替えても同じ所しか点火しないので、コイルに入る信号が
異常で、すなわちコンピューターらしいんです。

そんなもんなんでしょうか?
 よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

 希ですがコンピューターに問題があることもあります。

実際はインジェクターや、点火用のトランジスタが逝っていることが多いのですが、大抵のディーラーではそこまで解析できないでしょう。専用のテスターで診断するだけでしょう。ECUはまるごと交換になります。相当高価なはずですが。
    • good
    • 0

#2の方が言われているように、三菱のディーラーでの検査をお勧めします。

MUT(三菱車専用のシステムテスタ)で点検すれば、クランク角センサや他のセンサの出力状況、インジェクターなどの動作状況などの細かな情報をMUTでリアルタイムに計測できるようになっています。

点火信号の異常であればそれも計測できますしので、そこが正常ならば、ECU以降のパワートランジスタ(スイッチングモデュール)に問題があるか、燃料系統に問題があるかでしょう。手馴れたサービスマンが扱えば30分もあれば結果が出るでしょう。
    • good
    • 0

エンジン点火はECUと言われるコンピュータで制御しております。


コイル等に物理的な欠陥がなければ、ECUの不調だと考えられますが、shinskeさんの書かれている内容を拝見する限りは、ディーラーのサービスマンは、ちゃんとECUのプログラムの検査をしているかどうか判りません。現象から類推しているに過ぎない可能性があります。
ディーラーにはECUのテスター(MUT2)があるはずですから、それで検査してもらうようディーラーに依頼してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!