dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい質問ですが・・気になっていて・・

目上の方にお話する際に
自分が説明する、自分が報告する場合・・
“ご”を付けるべきか?つけないべきかで悩みます。

目上の方に・・ですから
ご説明します。ご報告します。と言いたいところですが・・
ふと・・自分が説明、報告するのに・・ご?

逆に目上の方が自分に対して説明、報告した場合は
正しい様な気がするのですが・・・
ご説明頂いた件・・・ご報告頂いた件・・・など

自分が説明している場合も、ご説明致します・・
と使ってしまっておかしくないのでしょうか?

自分としては、丁寧にしているつもりで使ってしまっているのですが・・
この機会にきちんと覚えたいと思いまして。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

「ご説明いたします」「ご報告申し上げます」


の表現は使ってもおかしくないと思います。

「ご説明をうけたまわった」「ご報告いただいた」
の「ご(お)~」の表現は尊敬語

「ご説明いたします」の「ご(お)~」は謙譲語

に分けられるのではないでしょうか?

参考URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/p4-keigo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
明瞭なご説明ありがとうございました。
スッキリ致しました。

又、サイトの方もじっくり読んでみます。
調べると色々ありそうですね。

どうしても、楽な方へと走ってしまい、自分で答えを導き出そうと言う意識が薄くて。。。。

毎度こちらの回答を頂戴するにつけ、感謝いたしております。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 18:00

「日本語の敬語に関する研究~特に「御」」


http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/depart/jpn/daiga …

というなにやら不明な物をみつけました。

# というのは、そのURLタイトルが・・・について。とそこで切れていたからです。・・・についての推論なのか、・・・についての意見なのか、・・・についての予測なのか、・・・についての希望なのか不明です。
# まあ、そんな曖昧なタイトルを付ける人の単語解説ですから、たいした内容ではないかもしれません。

あ、でもよく見たら大学の国語教育講座ですって。大学の論文では「・・・について」なんて通らないですよ。
学会誌でもね。ふつうは「・・・についての研究」とはっきり書けとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

色々サイトを探してみると出てくるものなんですね。
つい、的確な回答を簡単に導き出そうと・・ここを頼ってしまいます。
お教え頂いたサイトもじっくり読んでみます。

お礼日時:2005/06/22 17:57

接客業をしているので日々「敬語」に気をつけようと思いながらも、なかなテキトーになってしまってます。


ネットで「敬語」とか「日本語 誤用」とかで検索すると結構役に立つサイトがありますよ!サイトによってはかなり濃いトコロもありますし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござあいます。
実際に普段注意して敬語を使っているつもりでも・・
誤った使い方をしている様に感じてます。

仰るとおり、サイトを巡ってみてもう少し確固たる使い方を勉強してみようかと思います。

お礼日時:2005/06/22 17:52

自分の行動に「ご(お) ~ する」と表現することは謙譲表現のひとつです。



他の謙譲表現の仕方としては「言う」が「申し上げる」に変化する場合があります。

自分のことをへりくだって話すことによって、間接的に相手に敬意を表しますね。

>自分が説明する、自分が報告する場合
・ご説明する
・報告申し上げる
の、どちらでも良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
使い方として間違っていなかったことを知り、ホッと致しました。

これで安心して使えます。
スッキリさせて頂きました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/22 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!