dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は3回です。

A 回答 (17件中1~10件)

某ファミレスの、お米の問屋が作ってくれたマニュアルの方法を家庭でも実践しています。



・最初の一回は一気に水を入れゴミを流す程度ですぐ水を切る
・次からはヒタヒタ位の少量の水で、米をボウルの壁にこすり付ける様に手早く研ぐ事20回。研いだら水をがーっと入れて軽く混ぜて水を捨てる、これを3回。
・最後に水を張って軽く混ぜてとぎ汁の残り汁を流して水を切っておしまい。

注意点は、冬でも冷たい水で行う事と、手早く、特に最初の一回は本当に手早く行う事。ですね。

ん?そこまで聞いてない?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの技って感じがしますね~。
参考になります。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 12:06

こんにちは。



3合ぐらいだと、三回です。

それ以上5合などのときは、5回ぐらいは
研ぎます。

やっとお米を研ぐのに、ふさわしい時期が来ました。
お米のとぎ汁を草花にあげているので
いつも外でしゃかしゃかしてます。
冬は、さむかったー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコでいいですね♪。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 14:55

無洗米派ですので研ぎませんが、一度軽く流すくらいです。



#このアンケートのタイトルに引かれて、フラフラとやってきました。
 「研ぎますか?」の言葉に凄く好感が持てましたもので。
 最近の「お米を洗う」という表現、私はどうにも受け入れられなくて・・・(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は洗うっていうらしいですね。
習慣的に研ぐって言いますね。
そのうち、年寄り扱いされていくようになるのでしょうか…。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 18:30

たまにみるNHKの料理番組で「和食の達人」と言われるひとが米を研ぐところをみました。

精米と貯蔵の技術が発達しているので、昔のように力を入れて研ぐ必要はない。力を入れると米がつぶれるし、ということでさらさらっと三回ほど水をかき回すようにして終わり。水は透明にはなっていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく分かりました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 18:29

研ぐのは2回、


3回目は研がずに水をじゃーっと入れて
捨てるだけです。
よって研ぐのは2.5回??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、2回半って感じですよね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 18:28

No10です。


1升=10合です。
ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、すみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 18:27

今は無洗米を使ってますが、洗う程度に2回位。



無洗米を使う前は、4~5回といで、後は白濁が薄れるまで水で流してました。

おいしくご飯を炊くには、安い炊飯器じゃダメだ!とTVで誰かが言っていたので、
高い買物をしましたが、結局お米の質ですよね(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無洗米でもやはりちょっとは洗うんですね、なるほど。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 12:07

私がバイトしていたときの話ですが、


一度に3升炊いていましたが、洗うのは3回でした。
1回目は汚れやゴミを取るためたっぷりの水で軽く洗う。
2回目はしっかり研ぎます。
3回目はすすぐ感じです。
しっかり水を捨てれば、3回で十分きれいな水になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

升って何合なのかな?。
きっと、すごくいっぱいなんでしょうね。
その場合も3回ですか。
なるほど。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 12:05

こんばんは。



いつも2合くらいですが、しっかりと2、3回洗って
あとは水が透明になるまで、4回くらい軽く流しますね。

この質問いいですねっ。
「他の人はどうなんだろう」となかなか思いつかないけど
言われてみれば「他の人はどうなんだろう」と思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お褒めの言葉ありがとうございます。
軽く流すありですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 12:03

無洗米のため0回~ 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無洗米、便利ですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/28 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!