dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。2速発進をガソリンエンジン車で多用するとクラッチ板の寿命が早くなると聞いたんですがどうなんでしょうか?

A 回答 (7件)

No5さんです


>この部分がちょっと理解できませんでした。

表現が良くなくて誤解を招いてしまいました。3速MTの2速発進、5速MTの2速発進の意味でした。昔は5速MTを1速→3速→5速とか2速→3速→5速と使っている人もいましたよ。乗用車であっても、定員乗車、荷物満載で登り坂発進できる1速の減速比になっているので、2速発進でもクラッチ扱いがうまい人なら大丈夫ですよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

昔は3速MTっていうのがあったんですか知りませんでした。補足説明よくわかりました何度も回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 22:07

MT車であればハッキリ言って「悪い」です。



発進のたびに1速ではなく2速発進はクラッチを多く滑らせないと、重い車を前進させることは出来ません。
もしクラッチを短時間で繋いだとしてもノッキングが出ます。アクセルペダルを多く踏んでも素早い加速はできませんし、ノッキングはエンジンにとって最悪です。

それよりも、クラッチ板が滑ると修理する方が高くつきます。ミッション脱着一式、クラッチ板の交換、工賃などを含むと結構な金額になります。そして、何よりも時間の無駄でもあります。

何のために2速発進をするのか分かりません。当たり前に1速発進をしましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

rb26dett-32gtrさん回答ありがとうございました。またお礼が遅れてすみませんでした。

わかりやすい説明ありがとうございました。私もはじめは2速で発進していましたが低速域の加速がいまいちだと思い、今は普通に1速発進をしています。幸い2速発進は車を購入してから1週間で車に悪いと知りしなくなりましたが、本当に駄目なのかと気になってこの質問をしました。

今回質問に答えてくれた皆様ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:36

No2様の


>クラッチ使いのうまい方なら影響は少ないかもしれません。

も良いかも知れません。3速で2速発進は無理があるかと思いますが、5速の場合ならそれ程問題にならないかと思います。加速する時、出力の30%はフライホイールの加速に消費されると言いますから、うまくすれば、燃費に良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nekoppeさん回答ありがとうございました。またお礼が遅れてすみませんでした。

以前3速発進を港で試してみましたが、発進するのに時間がかかったのを覚えています。4速発進は無理でした(笑)。

>5速の場合ならそれ程問題にならないかと思います。
この部分がちょっと理解できませんでした。

お礼日時:2005/07/05 09:30

皆さんの回答どうりです。


 
半クラッチってありますよね。
クラッチをゆっくりつなぎながら発進する方法です。
このときクラッチ板の表面とプレッシャープレート、フライホイールの摩擦面で滑りが生じます。

2速で発進すると、この滑りが大きくなりクラッチ板の表面の磨耗が多くなります。
で、寿命が短くなります。
(スパっとつなぐといいのですが、たぶんエンストします)

クラッチの滑りなどについては↓
http://www.exedy.co.jp/jweb/bus/02file/0102.html

参考URL:http://www.exedy.co.jp/jweb/bus/02file/0102.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Breezeeさん回答ありがとうございました。またお礼が遅れてすみませんでした。

自分の車はパワーがないのでスッパとつなぐと容赦なくエンストします。寿命を縮ませないためにも普段は普通に1速で発進したいと思います。

お礼日時:2005/07/05 09:26

MTですよね。

乗用車なら、雪道以外はやめましょう。クラッチの負担とエンジンの負担が大きくなります。
ただし、4t以上のトラックは別ですが。その場合2速が通常の1速ぐらいのギア比で1速は超低速用ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Turbo415さん回答ありがとうございました。またお礼が遅れてすみませんでした。

自分がすんでいるところは、雪国ですので雪道で必要なときだけ使用したいと思います。

お礼日時:2005/07/05 09:23

車種が書かれていないので、一般論ですが、


出力に余裕の無い車種などでは、発進時にクラッチに負担がかかりやすくなるので、寿命が短くなる可能性はあります。
ただし、普段の運転での半クラッチの使い方も関係しますから、あくまで一般論です。
クラッチ使いのうまい方なら影響は少ないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10pphさん回答ありがとうございました。またお礼が遅れてすみませんでした。

私が2速発進するときは下り坂でスタートするときくらいです。とりあず普段は車のためにも2速発進は市内方針で行きたいと思います。

お礼日時:2005/07/05 09:21

なります。


トラックやバスが2速発進当たり前なのは、あの1速が特別にローギアだからであり、乗用車の場合、2速から発進すると確実にクラッチに負担がかかります。
それから、回転が低い方で無理をするとエンジンにも結構な負担だといいますね。
雪道や泥濘地での脱出など、特別な時以外はしないのが普通ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suretsu1248さん回答ありがとうございました。またお礼が遅れてすみませんでした。

やっぱりクラッチに負担がかかるようですね。おかげさまですっきりしました。

お礼日時:2005/07/05 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!