dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月からシスアドの通信講座(ユーキャンでw)をはじめました。さすが国家試験とあって覚えることが山積みです・・・今一生懸命に勉強しているのですが、どうも頭に入りません。いわゆる記憶力の問題なのでしょうか。そこで記憶力を高める方法を教えていただきたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
ちなみに私は覚えるべきところを声に出して呼んでいます。そのほかにも確実に物事を覚えられるような方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

声に出すのって一番いい方法らしいですね。


あと連想記憶法とかいう方法もあるみたいですけど、

私が今やっているのは、
いちょう葉エキスとブドウ糖です。

いちょう葉はうたい文句としては
記憶力を高めるといわれていますし、

ブドウ糖は脳のエネルギーとして直接使われます。

効果のほどは? というと、
よくわかりません。
確かにいちょう葉を飲むと頭がすっきりするような気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いちょう葉とブドウ糖ですね。試してみます。

お礼日時:2005/07/10 09:21

私は記憶が苦手です。



記憶する能力を次のように考えています。記憶の仕方は、その対象やその人によって異なる。たとえば、同一人物でも、英単語のつづりを覚えるのと歌詞をおぼえるのでは記憶の仕方が違うのではないか。また同じ歌詞を覚えるのも、人によって覚え方が違うと思います。

だから、記憶のしかたは自分でマスターするしかないと考えています。

ところであなたは得意なスポーツはありますか?ゴルフでもスポーツでも、どうやったらうまくいくのかを聞いても上達するなら、みんなそんなに苦労しないでしょう。ひたすら練習することです。練習の仕方もありますが、大切なのは、とにかく量をこなすことが大切です。

暗記もひたすら「量」をがんばれば、自分で暗記する方法を自分自身で開発できると思います。筋肉を鍛えるように記憶力も自分で鍛えるしかないと思います。その過程で、さまざまな記憶の仕方を研究してみればいいと思いますよ。

通信教育を始めた時の初心をわすれず、忘れても忘れても、それを超える量を覚えようとがんばることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/10 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!