重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今ユートピアについて研究しています。興味深い面白みのある文化です。大航海時代の人々の文化とユートピアの人々の文化の違いって何が原因なんでしょうか?

A 回答 (3件)

歴史は受験以来なのですが、多分、当時の宗教の禁忌や制約、王権や貴族階級の縦横などヨーロッパ大陸で暮らす人々がとらわれていた閉塞感に対するものなのではないかと思います。

当時の社会でこうあって欲しいが、利権はすでに特定の人に握られてしまっている、だから新しい土地を求める、既得権者も新しい利益を求める=大航海時代。
閉塞的な時代に対するアンチテーゼとしてユートピアが著述されたと考えますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

 私もご質問の意味がよくわからなかったのですが、シェイクスピアの『テンペスト』はお読みになりましたか?登場人物が島に流れ着き、この島をユートピアにしたいと言う台詞があります。

これはトマス・モアの影響を受けていると考えられますし、大航海時代のユートピア観をよく示していると思いますが。

 
    • good
    • 0

>ユートピアの人々の文化の違いって何が原因なんでしょうか?



 設問の意味がよく分かりませんが、「ユートピア」ってトマス・モアの小説の事ですよね? 実在しない土地の文化と比較することに何か意味があるのでしょうか?
 この作品についての研究ということなら、参考文献はいくらでも検索できると思いますが。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%a5%e6%a1%b …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!