dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、スーパーに買い物に行き駐車場で駐車する所を探す為、
空いている所がないか左右探しながら徐行運転していました。

すると右側に止めてあった車がバックしてきて
私の車の右後ろ(バンパー)の辺りをぶつけられました。

運転していたのはおばさんでしたが、悪いと思っている様子もありませんでした。

とりあえず警察を呼び保険屋にも連絡しました。偶然相手も同じ保険会社だったので話が早く、向こうが私の車の右後ろにぶつかったというのもありバックする時にちゃんと後ろを見ながらしていなかったと考え、過失割合を9:1という風に進めると言っていたのですが、先方が納得いかない、駐車場での事故だからと5:5だと主張してきました。 それを聞いてとても不愉快に感じました。
私としてはこっちが通り過ぎた後に急にバックしてきてそれはないと不愉快に感じています。
このような場合、過失はどれくらいなのでしょうか?
私としては7:3までなら納得できるのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

こんばんは


同じ保険会社同士というのは、便利なようで厄介な面もありますね。どちらの顔も立てなければならず、取り扱い代理店の影響力が関係してくることもあります。

それはさておき、#3さんのおっしゃるとおりですね。
このような状況下でどのように注意義務を尽くすことが可能だったでしょうか。
左右のドアミラーを凝視して、左右後方の駐車車両が出てこないか注意を尽くすことができるのでしょうか。
仮に発見できたとして、どのような回避措置が取れたでしょうか。止まればバンパーより前に当たったでしょう。加速して回避可能でしょうか。場所柄危険で無理でしょう。

駐車場内は判例の蓄積が乏しく、道路に倣って判断されることはよくありますが、状況が全く同じではありません。
保険会社に質問してみてください。
・この場合、運転者として要求される注意義務があるとして具体的にどのような方法で尽くすことが可能ですか
・仮にそのような注意義務を果たしたとしてどのような回避措置がとれますか

巨大ショッピングモールの駐車上のように、車がすれ違えるような通路の広さでもない限りは、相手の一方的な過失と考えてよいでしょう。

現実問題として、0:100にするのは相手の理解が得られそうれそうもないので、5:95くらいで譲歩したらいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:24

相手5:5?主張?とんでもないですね! あり得ない過失相殺!


>7:3までなら納得?
示談ですから、あなたが過失少ないので譲られるのもいいですが保険会社が同じとはいえ、通常では保険会社が納得しません過失割合ですよ!
9:1が妥当な数字です。
あとは保険担当者の常識を信じましょう。
あなたはかたくなに9:1主張で良いと思います。(車両保険付帯かな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:25

どこの損害保険会社でも示談交渉だけですめば、等級には影響しません。



相手の主張にも一理あります。

保険会社に相手をうまく説得してもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:26

先ほどの補足です。



保険事故の場合、
(1)対人
(2)対物
(3)車輌
のどれかを保険で支払うと、等級ダウンになります。
それ以外にも、
(4)搭乗者障害
(5)人身障害
等を使うと、等級は据え置き若しくは、ノーカウントとなります。

ですから、たとえば9:1で、こちらが過失1となったとしても、修理費10万なら1万だけ払えば、保険金を支払わずに等級ダウンもしないで、話が済んでしまうと言う事です。(基本的には示談交渉だけ)
これをあくまで「最悪の場合」とした支払いと肝に銘じておいて、極力相手側に過失を認めさせる事で話を進めるべきだと思います。

ちなみに、私が取り扱っていた、某自動車保険では、示談交渉だけならタダとなりますが、他の損保の場合は、保険会社によって違う場合もありますので、確認をしてみてください。
    • good
    • 0

元保険営業マンですが。



自動車事故の場合、10:0になるのは、
(1)停車中
(2)追突
(3)センターオーバー(最近になって認められた)
の3パターンになる事が多いです。

駐車場での事故の場合、公道上ではないので、上記の例を参考にした過失割合による判定が難しい所ですが、裁判による判定を求めれば、希望通りの判断が下される可能性は高いと思います。

誰もが知っている、教習所でのバックの仕方は、後方確認を左右センターミラーで確認後、目視で確認をしながら操作するとなっていますから、その事を相手のオバサンに話して、その事の過失を認めないなら、裁判にて争う用意があると、言うのもアリかもしれません。

10:0は難しいかもしれませんが、無理に10:0にする必要はありません。(詳しくは補足で説明します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:27

後ろのバンパーですよね?どう考えても防ぎようのない事故です。

僕なら絶対10対0にします。とことん戦いましょう。保険屋さんも言うようにあなたの方が完全に有利なのですから首や腰が痛くなってきたと人身を匂わせてみるのも手ですよ。人身は相手も保険屋も面倒だし余計な金もかかるのでなるべくなら避けたいはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:29

どうしても納得出来ないのであれば折れる必要はないと思います。


しっかり、「通り過ぎてから急に・・・」という話をしてください。
こちらから割合を言うと「それだけ過失があった」ととらえられるのでこちらからは言わない方が良いです。(7:3と言う件ですね)
幾ら「駐車場の事故」でも、そのオバサンがしっかり後方確認していれば防げた事故だと思います。
miri0005さんが前方不注意で車の前方にぶつけられたのでしたらまだ分りますが、
「通り過ぎたあと」に、「後方バンパー」にぶつけられたのだったら、5:5にするなら、
「オバサンの車がバックしてくるのが見えたので
<徐行をやめてスピードアップして>通り過ぎればよかったのか?」と言う話になってしまうと思うのですが、その方がよっぽど危険ですよね。
その辺りをついてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:29

私の心情。



質問者さんの「後方に」ぶつかって来たんですよね?
それって、カマを掘られたのと同じじゃないですか。
わたしなら、10:0ですね。
フェンダーやフロントドアなら、少々過失(それでも8:2)を問われても我慢できますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:30

両方動いていたのですから7:3くらいではないでしょうか?


保険会社が過去の判例から結論を出すと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
やはり過失のほとんどは向こうにあると考え頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/28 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!