アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 小4の息子が野球チームに入っています。最近試合に出るようになり、それなりに頑張っていますが、味方がエラーをしたりチームが劣性になっていると、チームメイトをののしったり本人がやる気のない態度をとることがあります。チームの監督だけには、自閉症のことは話してありますが、相手チームや周辺(特にチームメイト)のと関係を考えると今後不安でしょうがないのです。何か良い意見等があればお聞かせください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



 お子さんにはその都度でなくとも、教えてあげないいけないと思います。
 ただ、「この状況は文句を言ってもいい」「この状況はドンマイという」というように状況で分けるのはお互いに無理があります。
 基本的に、「敵味方は関係なく、ののしる事はしない」「味方がミスをした時にはドンマイと言う」「我慢できない時には監督に聞いてもらう」などの約束をすると良いのではないかと思います。

 SSTを受けているかと思われますが、その先生に相談してみると良いアイデアをもらえるかもしれません。
 「注意」というよりは「教える」という意識で、起こってしまってから注意するよりは事前に教えてあげる方が良いと思います。
 当然ながら、教えた範囲外の事も起きると思いますので、その際には分かりやすく説明をしてあげる必要がありますし、その後の約束に加える必要があるかもしれません。

 ここでの「約束は」お子さんの同意のもとに作るもので、「命令」にならないようにしてあげてください。
    • good
    • 0

私も#2さんに賛成です。


周囲の理解なしに社会生活を送るのが難しい障碍だと思います。
監督さんにはお話されているとの事ですので、次にチームメイトの親御さんに。
そして、できれば監督さん親御さんを交えて、チームメイトである子供たちにそういう話をする場を設けられてはいかがでしょうか?

このままでは、チームメイトとの関係が悪化し、いじめや無視といった状況にならないとも限りません。
そうなってからでは関係修復も難しくなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そのようにさせていただきます。ただ、息子に対しては、その都度注意するしかないのでしょうか?

お礼日時:2005/07/30 11:02

 私は、思い切ってチームメイトの親(特にチームの世話をしている)に、自閉症であることを打ち明けるべきではないかと思います。

勇気のいることですし、理解のない親もいるかもしれませんが、自閉症やADHDのこどもさんは周辺が理解してあげないと、組織は社会のなかでは孤立してしまい、結局はチームを去ることになってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。息子に対してはどのように注意すればよいのでしょうか?

お礼日時:2005/07/30 11:03

障害の軽重にもよることですが、その場の空気を読んで周囲に不快感を与えないように行動することは無理かもしれません。

しかし、「試合中は○○とは言わない」など機械的な判断で可能な約束をする、ということならできるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。言われるように接するしかないのでしょうね?

お礼日時:2005/07/30 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!