dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。長い夏休みが始まりましたので、今までたるんできた体にムチを入れようと思っています。運動部には所属していないので、自分で何かしようと思っています。
以前、保健体育の資料集かなんかで、同じ時間の運動量で比較すると水泳はジョギングの14倍程度のカロリー消費量がある、と書いてあったのを記憶していて、水泳を取り入れようと思っています。

一ヶ月フリーパースを購入して、毎日あるいは週4~5回以上はプールに通いたいと思います。
この場合、
(1)本当にジョギングより格段にカロリー消費は多いのか?(泳法に拠らないのか?)
(2)週5回以上泳ぎたいと思っているが、この回数は適当か?
ということを知りたいので、質問させて頂きます。

また、プールについても、
(1)市営体育館プール
(2)私営フィップネス系統のプール
のどちらかを考えているのですが、フリーパス利用を考えるとどちらが一般的に言って、リーズナブルなのでしょうか?わかる方居たら、このことについても教えてください。

*上に書いた保健体育の資料では、水泳と他の運動とのカロリー消費の比較が出ていましたが、今は手許になくうろ覚えです。もし、この比較に関して取り上げているようなホームページをご存知の方が居たら、併せてリンクを教えていただければ幸いです。

A 回答 (6件)

手元によるダイエット雑誌の付録に寄りますと・・


(1)ジョギング(ゆっくり)の消費カロリーは体重60kgの人で94kcal/10分
水泳(平泳ぎで軽く流す)は118/10分
水泳(クロールで軽く流す)は175/10分
となっています。
ジョギングよりも消費カロリーが多いのは確かなようです。
(2)一気に筋肉を付けようとすると運動をやめた時に垂れます。
最初は週に2回1時間程度を目安にし、少しずつ増やしていくと良いと思います。

プールについて
(1)市営プールなどは1回○○○円とかですよね。
行く回数から換算してフィットネスのプールとの
比較をしてみて下さい。
また、市営プールは空いている時間が短いので、
行ける時間帯にもよると思います。
フィットネスではプール以外のマシンの利用が出来るようであれば、
フィットネスの方をお奨めします。

他の方も書かれていますが、継続が大切なので、
自分の好きで続けられる方法を選ぶことが大切だと思います。
    • good
    • 13

自分が好きで、続けやすい方をやればいいですよ。

できれば、両方少しずつやるほうが飽きにくいし、さまざまな運動をやったほうが一部の筋肉を酷使しなくていいでしょう。

ただ、いまの時期の日本では、北海道以外は、昼間に外を走るのは、自殺行為です。走るなら、早朝か夕方以降にするべきです。ちなみに、地域によるでしょうが、女性でも安全に走れる場所は、あちこちにあります。有名な皇居周回コースなど、毎晩女性も走っています。けっきょく、いろいろ問題があっても、自分が好きなスポーツならやれるし、気が乗らないスポーツなら続きません。

消費カロリーは、参考URLのサイトが参考になるでしょう。

費用は、例えば東京23区内ですと、公営プールはだいたい1回2~300円です。回数券の割引もあるので、かなりお得です。地域差が大きいので、こういうところで質問するよりも、自分の家の近くの公営プールとフィットネスクラブの情報を片端から調べた方がいいですよ。公営プールの情報は、地方自治体のホームページにたいてい載っていますし、フィットネスクラブの情報は、こちらが参考になるでしょう。
http://www.cmnw.com/

また、フィットネスクラブの多くは「プール会員」の制度があるので、そういうものを利用すると割安です。モーニング会員やナイト会員など、月会費が5000円程度のところもあります。

参考URL:http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/style/input03.html
    • good
    • 5

書き忘れましたので追記します。



クロールと平泳ぎの組み合わせ、とても良いと思います。
私は往路クロールで速く、復路は平泳ぎでゆっくり体を休め息を整えながら泳いでいます。
実際、クロールばかりだと息切れしてしまい、インターバルが長くなってしまうので・・・。また、使う筋肉も違いますし。

そういえば私も大学生のときは市民プールで泳いでいました。
    • good
    • 2

85kgですと、消費カロリーは上がりますね♪


ジョギング=763kcl
クロール=1687kcl
平泳ぎ=883kcl

相場ですが
・ティップネスはレギュラー¥12600、
 デイタイム会員(平日17:30まで)¥9450でした。
・ルネッサンスは店舗別に料金が違います。(下記は目黒店の例)
 正会員¥12075
 アクア正会員¥8925
 平日会員¥7875
 アクア平日会員¥7350
・セントラルはプールだけの会員があります。(目黒店の例)
 プール2(時間制限有り)¥3150(入会金)+6300(月)
 プール (時間制限無し)¥3150(入会金)+8400(月)

※3社とも入会時に2ヶ月分前払いのようです。

詳しくは参考URLでお近くの店舗で調べてみてください。

急な減量は体にも良くないですし、やはり1ヶ月3キロペースが
限度じゃないかと思います。
私の彼氏も浪人~大学時代にすごく太っていたそうですが、ジム通いで
痩せたそうです。いまは174cm70kgくらいで、体脂肪12%くらいです。
痩せた後は週2回くらいのペースでジムを続けていますよ(^^)

参考URL:http://www.ca-guide.jp/health/0502006.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びお返事ありがとうございます。

体重が上田と消費カロリーも若干高めになるのですね。ということは、体重と表皮カロリーとの関係は関数的な比例関係にあるのでしょうか?つまり、太っているうちは比較的スムースに減量できるが、だんだん痩せてくると減量の量そのものは減ってくるということでしょうか?

自宅近くにセントラルはなく、ティップネスとルネッサンスならありました。

> 急な減量は体にも良くないですし、やはり1ヶ月3キロペースが限度じゃないかと思います。

そうなんですか?僕はあわよくば1ヶ月で10kg減量したいのですが・・・消費カロリーを計算して勝手に「10kgの脂肪を燃やすため」の運動量を試算していましたが…。
多少体に悪くても僕は構いません(笑)。サッサと痩せたいのです・・・。

お礼日時:2005/08/03 12:47

どちらが効果的か?を考える前にどちらを継続できるか?を考えたほうが良いと思います。


私は泳ぐのが好きだったから数年続けることができました。ジョギングも嫌いではないのですが『女』であることとできる時間を考えると一人で日暮れ後は難しいのでどうしても水泳になります。費用は毎月5000円でしたので週3回通いました。
消費カロリーは資料でもわかるように泳法で異なりますが一人で1時間泳ぎつづければ相当なものです。消費の多さより燃焼の長さ?と思いますがいかがでしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>どちらを継続できるか?

これは僕の場合は圧倒的に「水泳」です。僕は、汗をかくこと自体は嫌いではありませんが、「汗で体や服がベトベトになること」が大嫌いなので、この時期に炎天下の中走るのはキツいです。水泳はもともと好きだし、なにしろ「走るのより効果があるんだ」と思えれば、それはやる気につながると思います。

ただ水泳の難点はただただひとえに「費用」のことだけです。

お礼日時:2005/08/02 15:55

◆(1)本当にジョギングより格段にカロリー消費は多いのか?(泳法に拠らないのか?



消費カロリーは、運動する人の性別・年齢・体重などによって変わってきます。
仮にあなたが20歳男性、70kgと仮定しますと
ジョギング1時間=652kcl
クロール1時間=1443kcl
平泳ぎ1時間=756kcl
が消費されます。
つまり、平泳ぎならジョギングよりやや消費カロリーが多い程度ですが、
クロールなら倍以上の効果があります。
また、全身運動なので効率的だし、ジョギングのように足だけに負荷がかかるわけではないので、大変効果的です。

(2)週5回以上泳ぎたいと思っているが、この回数は適当か?

水泳は有酸素運動なので、筋トレのように1~2日インターバルを設ける必要はありません。よって、毎日でも大丈夫です。
(但し、筋肉痛がある場合などは様子を見てください)


◆(1)市営体育館プールと(2)私営フィップネス系統のプールどちらがお得か?

これについては、私が通っているジムの場合は入会時に2ヶ月分会費を払います。
(以降3ヶ月目から口座引落し)
なので、行こうと思ってらっしゃるジムが1ヶ月分だけで契約できるかどうか調べてみてください。

市営プールはピンキリだと思いますが、
700円×20日=14000円、ジム1ヶ月分より高くなります。
(平日だけ・夜だけ・土日だけの割安コースもあります。
私の行っているところはフルタイムで12000円/月くらいです)

もし、金銭的に余裕があるなら、ジムに継続的に入ることをオススメします。
インストラクターが目的にあったプログラムを組んでくれますし
(大抵、初心者には無料でカウンセリングしてくれると思います)
効率的に痩せる&鍛えることができると思います。
食事や運動方法でアドバイスしてくれる人がいるのは心強いものです。
結局、1ヶ月で痩せても、その後運動を辞めてしまえばリバウンドしかねないと思います。最低でも3ヶ月続ければ、基礎代謝が上がり太りにくい体質になるはずですよ。

この回答への補足

いま、単純計算していたのですが、

クロール1時間=1443kcl
平泳ぎ1時間=756kcl

そして、ぼくの無駄な脂肪20kgは
7000kcal×20=14万kcal

たぶん疲労度から一時間の3/4は平泳ぎ、1/4程度をクロールで泳ぐとして、1時間で927kcal程度を消費すると思います。
とすると、14万kcalの脂肪を全て燃焼させるためには、
14万÷927=約151
ということで、151時間泳がなければならないことになります。ぼくは夏休みが10月中旬まであと2ヶ月半はありますので、
一日3時間泳いだとして、約50日も必要という事になります。

ですが、50日間、一日3時間の水泳を続けて20kgも体重が落ちる、というのも逆に怪しいです。

これについてはどうでしょうか?
もちろん、食事を減らすなどして、基本的に摂取するカロリーを減らせばもっと減量できると思いますし、併せて筋トレをすれば、筋肉が付いてくれば基礎代謝は上がると思いますが。。

補足日時:2005/08/02 15:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ジョギング1時間=652kcl
クロール1時間=1443kcl
平泳ぎ1時間=756kcl

↑具体的な数値が出てたいへん分かりやすいです。私は20歳で170cm・85kgぐらいです。もともとは65kgでしたが浪人時に急激に太りました。ですので理想を言えば20kgを落とす事ですが、そのためには1kgの脂肪燃焼に7000kcalを必要とするらしいので、20kgの脂肪燃焼には7000×20=14万kcal(途方にくれますね・・・)を必要とするわけですよね。こう考えると、クロールをしたほうがいいのでしょうが、私の個人的感覚では、疲労体感度は
クロール>ジョギング>>>平泳ぎ
という感じがします。正直、平泳ぎならば何時間でも泳いでいられます。少なくとも一時間は余裕です。なのでクロールと平泳ぎを適度に組み合わせるような形でいいでしょうか?

料金については、フィットネス系統の相場みたいなものを知りたいです。

お礼日時:2005/08/02 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!