dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、自民党の議員が自殺しましたね。

で、反対派はここぞとばかりに「執行部の圧力だ」と言っています。

私は半ばあきれ気味。

反対派の支持母体でもある、特定郵便局長らの組織が、もう票はやらないよって、絶縁状を直前に送って追い込んだからじゃないか、と淡々と思ってます。

情報も無いのに原因を求めるのは無意味ですが、みなさんはどう思っていますか?

なんか郵政民営化は、徳川吉宗ばりの日本の財政改革というより、政治の利権争いになってしまっているなと。

景気回復のため経済界も郵政民営化を求めているというのに、国益のためじゃなくて、利権の争いをしています。

私は投資の世界にも足を踏み入れてますが、否決されれば、相場ではジャパンポストショックが起こると思ってます。それだけ日本の財政的には痛手です。

日本全体1000兆円の負債の担保に実質は国民の郵貯マネーがあてられているようなもんです。このままでは国債発行がズルズルと可能になってしまい、しまいには破綻します。民営化すればそれは抑制されるはず。
 道路公団みたいに不正があれば公正取引委員会が独占禁止法で立ち入りもでき、抑止力になります。

なので、利権争いよりも日本経済のためを考えて欲しい。
国益を考えて欲しい。

反対意見でも結構ですので、郵政民営化騒動に対して、みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

何でもお国にという時代は教育程度も低く、海外に行ったことのある人も少ないという時代ですね。

石を投げれば公務員という国は、三等国にしかなれないのですね。公務員を減らし小さな政府にするということは、取りも直さず誰でも成功できるという自由な国なんですね。地方で郵便局がなくなれば、地元の若者が自由に郵便事業が出来るのですね。それが民営化なのですね。江戸末期に黒船がきて革命が起き、士農工商という身分制度がなくなりました、それに反対した新撰組、でも産業の自由化はそれから100年かかっているのですね。それが今なんです。郵便、鉄道、金融、あらゆる分野で専売、つまり自由ではなかったのですね。若い企業家が自由に産業に参入できる時代が目の前に来ているのですね。郵政民営化、現代の新撰組の組員となり、詰め腹を切らされ、あるいは自殺、何を考えているのですかね。慶応の面々が志士で東大組みが新撰組ですか、悲しすぎますね。亀さん、綿貫さんケインズの時代は20世紀で終わっているのです。21世紀の新しい時代の風に目覚めてほしいですね。あなたたちの時代はもうないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、小さい政府にしてほしいです。

公務員もリストラすべき時代ですよ。
彼らの労働力が産業に生かされるだけで、国の消費が減り、民の生産が増えます。
こんなシンプルなこと、早くやって欲しい。

今はまさに、社会構造ががらりと変わる時代です。
ネクストソサイエティという本を読んだことがありますが、少子高齢化と団塊世代の集中退職により経済というよりも新たな社会を支える改革が必要ですよね。

21世紀はこれからです!

お礼日時:2005/08/02 21:36

特定郵便局や郵便の職員達が、郵政民営化賛成した議員や、賛成を表明する議員に、郵便受けが破裂するほど大量の抗議の手紙を送っているようですね。


呆れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは、、^^
そこまで行くと、電子メールのスパム(迷惑メール)と一緒ですね。
掲示板でいっせいにサーバーに負荷をかけようとしている輩と同じ発想。
いい大人が何をやっているんだか。

スパムを罰する法律って無かったでしたっけ?

お礼日時:2005/08/02 19:53

たしかに郵政民営化の政治騒動には呆れます。

人が死んでもそれを自分のために利用するというような輩は人間として失格です。
しかし、そんな政治家を選んだのは我々で、見る目がなかったというか、中には政治家が地元に工事を持ってくるので投票した(= 買収)という有権者が居るでしょう。

この有権者にしてこの政治家ありという具合ですから、今回のバカ騒ぎに限らず、能なしな政治家を選んだ選挙区を明らかにした方がよいですね。
「この政治家に投票して、国の利益を大きく損ねたのはこいつらです」って感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そんな政治世界にしてしまった自分たちは、なんて愚かなんだと思います。
だからこそ、これからはしっかり見て行こうと思います。

昔の、何だったか、衆愚政治なるモノにならないようにしたいです。

私のこれからの選挙基準は、「戦略」です。

全く個人的意見ですが、小泉さんには、日本の何十年先を見て行動する戦略があると思うようになりました。今から思えば総理になる前からだったと思えることがいくつもあります。

日本も巨大消費じゃなくて戦略的投資のできる国になって欲しいです。それだけです。そこら辺はアメリカを見習ってもらいたい。政治家は国の経営者ですから。

お礼日時:2005/08/02 19:49

呆れています。



郵政民営化の前にやることがもっとあるだろう!と文句を言いたくなります。

あれが「選挙で選ばれた国民の代表」だと思うと、情けないというか何というか・・・。
これじゃ選挙の投票率が低いのも納得・・・したくはないですね。
ここは選挙権というヤツを盛大に行使して、早く他の重要なことを議論してくれる政党に政権交代してもらいたいものです。

参議院で郵政民営化法案が否決されることを望んでいます。それによって衆議院が解散したら、絶対自民党や公明党には投票しません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵政民営化の前にやるべきこととは年金とかですか?

私は郵政と同時進行か、むしろ郵政が先でもいいと思ってます。

年金改革をするには、その財源確保と、財政の引き締め、利益団体の抑止というのが大事だと思ってます。

それで年金も、同時に民営化すべきかと。公務員による維持はリストラもできないし、経営効率が悪いです。
国の財政はほとんどが公務員給料ですから、分離してリストラするだけでも効率的になります。
年金民営化を前提にした法整備と財政引き締めの上で、初めて税金を投入すべきではないですか?
民営というのは少し行きすぎなので、せめて独立行政法人。

郵政民営化ができれば、より困難な年金民営化もしやすいかと。
結局年金も財政の問題だと思ってます。国債発行を続けて年金財源にすることだけは避けないといけないと思います。そのためにも、変な年金穴埋めシステムになる前に、国債乱発を抑える郵政の民営化は大事かなと。

いろいろ間違ってたらごめんなさい。

私はこれまで民主党でした。
でも、郵政がらみで、堂々と反対しているのを見て、あー、結局、政権奪取なんだなと、ふと思い、嫌になりました。民主も郵政票がありますし。

小泉さんが説明をあまりしていないのは、あまり多くを語れない事情をいっぱい知っているからだと思ってます。

ま、でも、参院否決で衆院解散は問題だとは思います。
衆院で再決議なら小泉さんは堂々と解散できますね。。。

お礼日時:2005/08/02 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!