アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ビャルクリの段についてレポートを書かなくてはいけません。どういう風に書いたらいいのかわかりません・・こういう場合どういう風に書いたらいいのでしょうか?教えてください・・明日のまでに教えてもらえたらうれしいです^^

A 回答 (2件)

とりあえず、哲学カテということで、哲学のレポートと仮定しましょうか。



●とりあえず、ソフィーは前章の『バークリ』から読んで下さい。

いささか乱暴ですが、キーワードだけ書くと

(1)バークリ→ビャクルリ
バークリの哲学
●物質は感覚される限り存在する。
●『存在するとは、誰かに知覚される事である。』
【esse est percipi(ラテン語・エッセ・エスト・ペルキピ)】

須田 朗氏によれば(ソフィー日本語版監修者)
★あなたの目の前の机が存在するのは、あなたが目で見ているからだ。
Q目をつぶったら机はなくなるのか?
A誰かが見ている(知覚している)から机はなくならない。
Q机を誰もいない部屋に移したらなくならないのか?
A神が見ているからなくならない。

と、まあこんな感じで進行するのですが、私が補足を要求したのは、この章がとても大事な章だからです。

すなわち、ソフィーはバークリの哲学を学ぶことによって、自分は他者から知覚されることによって存在することを知る。
少佐からか、ヒルデからか、あるいは読者から、知覚されることによってソフィーは存在する。・・・・・そして、ヒルデも確信する。ソフィーも紙とインクの存在ではない。ソフィーは存在する。・・・

まあ、こんなところでしょうか。

あとは、khanaさんが肉付けしてまとめてください。
バークリによれば、あなたが知覚して認めてあげないかぎり、哲学の先生の
存在もなくなってしまうんですから(^^;

**ソフィーを今後も教材に使うのであれば、
『もう少し知りたい人のためのソフィーの世界哲学ガイド』NHK出版
須田 朗著 が便利です。(今回の引用はここからです。)
    • good
    • 1

助けてあげたいのですが、よく質問の意味がわかりません。



 ビャルクリの段は、哲学的に解釈するのか、文学(ファンタジー)として読み解くかによってまったくレポートの内容も変わってきます。
(ただでさえ、現実(ヒルデの世界)ともう一つの世界(ソフィーの世界)とさらに鏡の世界、そして読者の世界が交差するややこしい章です。)

何の授業なんでしょう?
ソフィーの世界は講義の中心なんでしょうか?

これだけでも、補足お願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!