dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司なのですが、もう本当に痒くて掻きまくる、という勢いで頭をよく
掻いています。
それだけでも気持ち悪いのに、セクハラ発言や、仕事をしないくせに
エラソーに他人を批判する態度や、お客様との約束を守らない理由を
私のせいにしたりなどがあり、生理的にダメになっています。
その上司、私に用事があると私の席まで来るのですが、私のデスクに
両手をベッタリつけるのです。デスクに手をつける人はよくいますが、
去った後、デスクに手形が・・・
頭を掻き毟っている姿を見て以来、これって「髪の汚れ?!」と気持ち
悪くなってしまいました。
デスクはベトベトしてしまいます。上司の爪にも黒いものが・・・

その上司は、人のマウスやボールペンをやたらに使いたがっている感じが
するくらい使ってきて、その後ベトベトします。
耐えられず上司が離れた後、見える位置にいますが、ウエットティッシュで
拭いたりしますが「掃除?」なんてのん気に言うくらい、色々な面で
無神経な人です。
ボールペンを借りてくる時も、自席に戻る前に私のペンがあり、そこで
「借りるね」と言って書類も持ったまま自席に戻る。ものすごく近い席だし、
私の席で書いたことで書類をついでに誰かに出したわけではないのに
なぜ私のペンを使ったのか不思議で仕方ありません。
上司は私が好意(異性として)を持っていると勘違いしているようなので
ファンサービスのつもりなのか? とまで思ってしまいます。

長くなりましたが、はっきり「触るな」とも言えず、何か良い案は
ないでしょうか。
ボールペンはデスクに置かないようにしていますが「かして」と言われて
「ない」とも言えませんよね・・・

A 回答 (6件)

上司か~。

うーんそれはきついですね。
かえってその上司専用のペンとかきっちり用意しちゃって自分のやつとははっきり区別しておくとかどうでしょう?
質問者様の机の横とかに上司専用のペン立てをおいて、その上司用とのことでペンに名前をきっちりテプラで貼っておいて、いざ「貸してー」ってきたときは「これ○○さんようにつくっておきましたから、こちらからどうぞお取りください」っていってにっこりしながら渡すとか。わざわざ別に用意したってあたりが、「慇懃丁寧にみえつつ実はクール」な心情をほのめかしてくれます。
自分のボールペンも1・2本程度にしてテプラでおっきく名前を張っておくとか。上司のテプラとは色とかデザインとかはっきり区別できるようにして「これは私のやつ。だから使わないで。」というアピール。本数を少なくしておくのも「もってかれると困る」というさりげない主張(?)。私も隣の人にデスクのものを勝手に使われるということがありましたので、身の回り品はは徹底してテプラで名前をつけました。同僚相手ならこれで効くんですけどね。「なんで急に名前貼ってるの」って訊かれたら「このペンが一番手になじんでお気に入りなの。どっかいっちゃわないようにってさ。」って答えましょうか。
デスクに手をつかれるのは、よくその手をつかれる部分に上司が触れられないようにデスクの上の物の配置をかえてみるとか。常にそこに書類とかを置いておくようにするとか。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

> かえってその上司専用のペンとかきっちり用意しちゃって

「○○さん用」とデッカク書いて置いておくわけですね(^^)
イヤミっぽくて好きですが、多分「この人、僕のために親切だな」とか
思うような気がします。本当、鈍感なんです・・・

この上司の場合、私のデスクでちょい書きして、置いて去るので
紛失はないのですが、「触ったなら持って帰ってくれ!!という感じです。

> 常にそこに書類とかを置いておくようにするとか。

悪気はないのですが、作業中のデスクには置いてはいるのですが、しっかり
書類を避けて手をついてくれますね。
触られた書類もしっとりするので、捨てたくなるし、困ったものです、私。

他にも名案が出てきましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

お礼日時:2005/08/11 00:09

#5です。



ちょっと勘違いされてるのかな・・・と思いまして。

会社の備品のボールペンを貸す専用にして、
自分が使うのは、自分が持ってきたペンです。

そうしたら、ペンは相手がさわったのを
使わずに済みますが・・・・・・

あと、拭いたら・・と言ったのは、
机のほうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いは、机に関してはしていました。ペンを拭くものだと・・・
貸す専用のボールペンを用意、という案については、残念ながら
そんな余裕ある状態で「貸して」ではないのです(;_;)
もうホント、私の電話中とかパソコンに集中しているときとか・・・
デスクに筆記具を一切置かなければ多分大丈夫なのですが、ついつい
置いてしまうんですよね。敵も急に現れますし・・・
今は制服ではないので、ペンをさす習慣もなくて、そこから直して
いきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 23:35

会社の備品というか、消耗品のボールペンが


あるのでしょうか・・・。
私だったら、自分が使うのは自分の自腹で
買ってもってきていて、制服があるなら
ポケットにさしておきます。
そして、会社の備品の(どうでもいいもの)を
”貸す専用”ボールペンにします。
さわってべたべたされる分には、もう、無言で
マメに拭いていくしかないですね・・・。

もしかしたら、その反応が楽しくて
わざと触ったり、借りたりしてるのかも・・・
とも思いました。

私も潔癖症というか、そういうのがダメなので、
気持ち、痛いほどわかります・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

筆記用具は会社の備品です。マイボールペンを触られたらもっとイヤ
なので、備品で我慢なのです。
デスクは堂々と拭いても良さそうですが、ペンは「いかにも」ですよね。
拭いている人、見たことないので・・・

自分以外の人が触ると、静電気が走るようなしくみとかあると、
さすがに触らなくなるかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/11 00:18

私はけっこういいますよ、もちろんけんかごしとかリアルな言い方はしないです、たとえば上司の机にペンを返してもらいにいくときもしくは貸

す時に「も~(課長)に貸すと返ってこないんだもんな~」とか手形つけられたりマウス触られたらあらかじめテッシュを持ってて「なにしてんの」と聞かれたら「(課長)触るとワックスベトベトつくんすもーん」なんてぐわいに、ちなみにセクハラには「きもいです」がきくとおもいますよ、「きもい」は正直へこむ言葉なんでw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

大量の資料を私の引き出しに「一時的に。すぐ置き場所みつける」と
数ヶ月放置されたことがあり、何度も「不便」と訴えたのに
それっきりだったため、以降は「入れっぱなしになるのでダメです」
と言えるようになったのですが、ペンに関しては一瞬なので
困ってしまいます。
なかなかハッキリ言うのは難しいです・・・

お礼日時:2005/08/11 00:16

不潔では無いんですが、電話に近い席なので。


入社して、困ったのが、物が失なるんです。
ボールペンにメモ用紙。
そう!上司が持ち去るんです。
はじめは、新しいのを卸していましたが…彼のペンが増えるだけ。
わたしの対策は名前(285285)を貼り付け。
それと、電話付近に専用の紐つきペンと紙を固定しました。
どうだ!って感じですね。
質問者様の場合は、貸出すペンを決めておく。
掃除は、わたし汚いの嫌いなんで!と即、拭き取る。
嫌味が通じないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

> 掃除は、わたし汚いの嫌いなんで!と即、拭き取る。

去った後なら、できそうです。今は遠慮がちにしていますので
というか拭いた後に、またすぐ手をつかれたら、さすがにさっき
拭いてたのにまた? と自分で思ってしまうのです。
気が付かない振りで「さっき掃除したのになぜか手形が・・・」
くらいは言ってもいいかもしれませんね。事実ですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 00:12

あーー、対応難しいね。



とりあえず、ボールペンだけでも何とかしたいってなら、
ペンたてを用意して、貸す専用のボールペンを入れておく。かしてって言われたら、さりげなくペンたて突き出して、「どうぞ(ニコッ)」で良いんじゃないですか?自分のは、ペンケースとかに常にしまえば良いと思います。
さらに、自分のペンは、可愛い女物とかちょっと高いものにして、ペンたてのペンは普通の安物にすれば、自分のペンだけをペンケースにしまうっていう違和感もあまりないんじゃないかな。

そうしてれば、その上司がkobaltさんが使った物を使いたい エヘエヘ 見たいな人だったら、そのうち諦めるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

「かして」と言った時には、もう持ってしまっているとか、私が電話中で
たまたまペンを手に持っていないだけで、これからメモをしたい時でも
平気でかります。全く気遣いのない人なのです。
本人スーツのポケットにマイペンを持っているようなのに、変ですよね。
近くの席の人にかりる行為がおかしい、ということを本人にわからせたい
のですが、難しそうです。

他に名案がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/08/11 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!