dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、こんにちは。
このお盆休みを使って、壁付けのカウンターテーブルを
DIYで作ってみようと思っています。

取り付ける壁が石膏ボードですので
補強板を当て、その上に丁番を用いて
厚さ3cm・長さ140cm・奥行き36cmの集成材をテーブルにし
両端手前に直径4.5cm・長さ90cmのテーブル脚を
座金とハンガーボルトで固定する予定です。
(使用しない時は脚を取り外して、テーブルを壁に倒せるような感じ)

テーブルの重さが結構あるので、丁番と脚の太さがちょっと不安です。
カウンターテーブルを自作された方や、DIYにお詳しい方の
いいアドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

建設会社の常用大工です、



>テーブルの重さが結構あるので、丁番と脚の太さがちょっと不安です。

丁番はチョッと大き目の物を3~4枚使用すれば大丈夫ですよ
脚は問題無いでしょう

注意点は補強板ですね、

必ずボードを止めている下地材に止めて下さい
下地材に止めないと落下の危険性があります

後、カウンターの天板が補強材の上に載る作りにすれば強度的にも良いです、
ポイントとしては、カウンター天板上より3.5cm低く補強板を取り付け、
補強板から5mm上げてカウンター天板を取り付ける
(5mmは完全な空白域としてください)

5mm上げるのは、テーブル脚を抜く時のネジ分と考えてください
又アジャスタも出来たら脚に付けた方が良いです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

脚の太さに関して安心しました。
なるほど!補強板を天板受けとしても利用すれば強度も上がるし
天板も安定しますね。
大きめの丁番と、脚のアジャスタも購入しましたので取り付けてみます。

ご専門の方から良いアドバイスを頂けて感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!