
東京外語大を志望してる受験生です。
外語大には去年か一昨年から、二次試験に世界史が入ったそうですが、大学の説明では
「日本を含めた近現代の世界史」
みたいな書き方をしてるんです。なんだかよくわからなくて、勉強するにもどうすればいいのやら。
日本を含んでるって、日本史も勉強しろってことでしょうか?
あと、私は世界史が苦手でこまってます。二次試験は論述みたいですし…どんな勉強すればいいんでしょう?
以上、質問しながら何聞いてるのかわかんなくなってきましたが、どなたか東京外語大や世界史に詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一昨年からですか~。
復活したんですねー。共通一次の頃、二十年前は二次試験に世界史ありましたよ。
手順としてはまず過去問チェックでしょう。
それと近現代史に特化した勉強を積むとよいでしょう。これは本を読むよりも、DVDでおさえるのがいいかも。NHKスペシャルの「映像の世紀」のようなもので入っていった方が、歴史の流れをつかみやすいと思います。
「日本を含んでいる」というのは、「そのとき日本はどうだったか」をつかんでください、ということでしょう。例えばフランス革命の頃、日本はどんな状況だったか、というように。
論述対策は、まず山川出版社の用語集を手に入れて、言葉の理解ですね。それから地図中心にまとめられた参考書(三省堂と河合塾から出ていたと思います)で、歴史を空間として捉えることです。近現代はダイナミックに展開します。地理的な把握は大事です。ランドパワー(ドイツ・旧ソ連)とシーパワー(イギリス・アメリカ)の対立の構図もつかみやすくなります。
荒唐無稽な小説(戦記物のIF、もしも歴史がこうだったらという類のもの)ですが、荒巻義雄さんの本(コミックにもなってます)は、当時の時代背景や思想を織り込んでいます。現実の歴史と架空の歴史がごっちゃになるといけませんが、参考にはなると思います。
二次で論述を課す大学は少ないので、東京学芸大学や筑波大学、一橋大辺りの過去問が練習になると思います。
すいません、dtdtさんのお礼にも書きましたが世界史は今年からでした…
DVDは思いつきませんでした。やっぱり映像の方が興味をもって覚えられそうですね。
日本については、だいたいの流れがわかっていればいいんでしょうか。。日本史は混ざってこないですよね。
言葉の理解は基本ですね!しっかり覚えないといけませんね。地図は今まで、後回しにしてました…これから意識して見ます。空間の把握も大切なんですね。
参考書や荒巻義雄さんの本は明日早速見てみようと思います。小説や漫画なら暇つぶしに読むだけで覚えやすくなりそうです。ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
補導について
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
除籍とは?
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストでコピペしてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報