dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税とはいつからあるのでしょうか?
できるだけ確かな情報をお願い致します。

たくさんの方々からの情報をお待ちしております^^

A 回答 (5件)

平成元年からです。


当時の消費税の使い道は、たしか福祉につかうとか言っていた気もするんですけど。

そのころ生まれた子が高校生とは・・・・・・・・(汗

はぁ・・・。
    • good
    • 1

リンクが途切れたのでもう一度。



http://66.102.7.104/search?q=cache:RuXBnZc9ccwJ: …
    • good
    • 1

#1さんのリンクに入れなかったので、キャッシュの方を貼り付けますね。



余談ですが法案は強行採決で通したと思いましたよ。
その前の中曽根首相のときのエピソード。

「大型間接税を導入する」と明言したときに、野党から物凄い反発がありました。
一夜にして撤回した翌日に、
「新型間接税を導入する」と言い、それがまた批判され
”売上税”と三度呼び方を変えました。
こんなことがあったので中曽根の次の竹下の時に採決となりました。

消費税導入で大半の店舗のレジの機械を改造することになったり、
郵便は62円切手が登場したり大変だったんですよ。
そして未だに”益税”としている悪い人たちもいます。
これは興味があったら調べてみてくださいね。

参考URL:http://66.102.7.104/search?q=cache:RuXBnZc9ccwJ: …
    • good
    • 0

ごめんなさい。


1989年から実施です。
(1988年は法案が通った年でした)

当初は3%でした。
1997年に5%に引き上げられました。
    • good
    • 8
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!