
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
自分も数学がかなり苦手です。勉強としては高校入試の問題集をやりました。(数学以外の科目も)
学生を卒業して数年たった頃受験した為、学生時代は分かった簡単な事も、さっぱり分からない状態でした。試験は案の定ボロボロでした。
でも合格しました。
ここからはあくまで、自分の憶測ですので、参考に聞いて下さい。
職業訓練校とは『学校』とは違います。就職したい、資格が欲しい、という人のための『訓練校』です。試験結果よりも勉強したいという意思を重視するのではないかと思います。試験の点数による評価が無いとは思いませんが、点数が悪くても、前向きな意思のある人を合格させてくれるのでは、と思います。
あまり緊張せずに、できるだけ余裕をもった気持ちで望んで下さい。
No.3
- 回答日時:
もう何年も前ですが、某市の職業訓練校の医療事務科に通っていました。
(現在、診療所で医療事務をしています)私の時は、国語:漢字の読み書き、ことわざ、文章題、文法など。 数学:四則計算、文章題(割合や速度など)、図形も面積、体積、表面積くらいで証明問題は出ませんでした。方程式、関数も出たと思います。
いずれにしてもそれほど難しくなく国語は常識程度だったと思います。数学も簡単な問題集の簡単なところが出来れば大丈夫だと思います。間違えたら落ちるなぁ、と思ったほどでしたから。。教科書の見直しでもいいかも。
面接は、主に医療事務科を受けた理由、最後までしっかりと学べるか、訓練後ちゃんと就職する気があるか、などでそういうことがしっかりと面接官にアピールできれば大丈夫だと思います。
同じくらいの評価なら試験の点数や家庭環境が優先されるらしいです。 5分くらいで面接官は3名いました、個人面接です。
どちらの自治体で受けられるか存じ上げませんが、私たちの頃は倍率も高く、受ける人が沢山いました。当日雰囲気に圧倒されないようにがんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
以前に、職業訓練校を受験した事があります。
その時の試験レベルは中卒程度の問題。受験されるなら、募集要項などの資料は持っていると思いますので、それに記載されいないでしょうか?試験範囲はどの程度、というのは、多分確認出来ると思うのですが・・・。
面接は高校入試のような感じだったと思います。
特に難しい質問もなかったかと。
受験生一人に対し、面接官2人か3人。
面接においては、自分の考えをしっかり持っていれば、大丈夫ですよ(^o^)
受験頑張ってくださいね~!!
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/21 10:25
ありがとうございます。
試験は、中卒レベルと聞いていたのですが、どこまで難しいのかと思いまして・・・
まったく数学ができないので。
方程式とか関数ができないんです。文章問題も苦手で・・・今猛特訓してるんですけどね。
とりあえず頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物取扱者 勤務先等連絡先
-
情報処理試験の合格番号のナゾ
-
試験中に試験問題用紙って破っ...
-
資格試験の会場が遠いのは?
-
冷媒回収技術者の講習の試験
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv...
-
秘書検定準1級の筆記試験免除に...
-
看護国家試験の不正行為について
-
受験票
-
基本情報技術者試験の試験会場...
-
mos Excel 2010試験のスキップ...
-
情報処理技術者試験の受験会場
-
実習助手試験対策 -勉強時間に...
-
MOSの時間配分について
-
危険物の試験を雪で受けられま...
-
内定企業から基本情報技術者の...
-
環境計量士(騒音・振動)の講座
-
MOUS検定について教えてください。
-
防衛庁試験について
-
立川からの私立小学校受験
おすすめ情報