プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。
液クロを使ってデータは出たものの計算方法が分かりません。
操作はこのように行いました。
25mlのメスフラスコにサンプル0.25gと蒸留水+50%アセトニトリルそれぞれ10mlに溶かした後、蒸留水で25mlまでメスアップしたものを、液クロにかけました。その結果、保持時間,面積,高さ,ESTD濃度が得られました。
サンプルの中に、カテキンが何g入っているのかを求めるのですが、どうすればいいのか分かりません。
分子量とかも必要なのですか?
どなたか教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

私がHPLCデータから濃度を測定する場合には、スタンダード(STD)溶液(検出したい物質の分子量から判断して最も誤差が少ないと思われる濃度)をサンプルと同一処理を施した上で、STDとサンプルのAREAの相対比から計算をしています。



例えば15μLをHPLCにアプライするとして
500μMのカテキンSTD溶液のAREAが10万、サンプルのAREAが1万であればサンプル溶液15μL中のカテキン濃度は50μMであると言えます。あとはこの情報からどんどん計算をしてけば含有量が求められます。

かなり単純な方法ですので、もっと詳しい方がいらっしゃいましたら補足をお願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
例を参考に計算してみます。
分かりやすい例つきで、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 21:34

液クロを問わず、定量を行うためには、検量線を引かなくてはなりません。



カテキンの濃度が分かっている標準液を最初に測定し、その面積の数値と、未知試料の面積の数値を比較して、濃度を計算します。

私は、絶対検量線法で行っていますが、いくつか方法がありますので、機器分析等の参考書を図書館などで見てみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
勉強不足なもので…なんとなく分かりました。
せっかくアドバイスをしてくれたのに、すみません。
もっと勉強をしようと思います。

お礼日時:2005/09/01 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!