dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪神タイガースは「阪神」、西武ライオンズは「西武」というふうに、企業名で呼ぶのに、なぜ読売ジャイアンツだけは『読売』と言わずに『巨人』と言うんですか?

A 回答 (6件)

一時期「球団名に読売がつかないことがあった」ため、と聞いていますがよくわかりません。

    • good
    • 0

こんにちは。



↓過去に同じような質問がありましたのでそちらを参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1304290

この回答への補足

ありがとうございます。

過去の回答も読みました。
ずばり明確な答えはないようですね。

誰か、ずばりと答えていただける方、いらっしゃいませんでしょうか?
それとも結局、「『巨人』と呼ぶのが習慣になっているから」というのが答えなんでしょうかね・・・?

補足日時:2005/08/26 13:57
    • good
    • 0

ナベツネにでも聞いてみてください。

(笑)

ついでに言うと「巨人軍」という感じで
「軍」をつけるのもジャイアンツだけですね。

野球界の巨人でありたい、という願望からでしょうかね。
    • good
    • 0

他の球団でも


 タイガース → 虎、猛虎軍
 ドラゴンズ → 竜、恐(強)竜軍団
 スワローズ → 燕軍団
 ホークス  → 鷹軍団
 ライオンズ → 獅子軍団、レオ軍団
 バッファローズ → 猛牛軍団(近鉄時代、今はわからない)
などの呼び方があるにはあります。
が、やはり通称として使われるか、頭に『若』を付けて二軍チームを表すのに使われることの方が多いです。

ジャイアンツに関しては『東京巨人軍』が最初の正式名称として採用されたのでファンとしても『巨人』と呼ぶ方がしっくり来るのではないでしょうか?
(チーム名の遍歴は↓を参照)
ちなみに、読売本社としてはもっと『読売』の名前を前面に出したいようでビジター用ユニホームのロゴを『TOKYO』から『YOMIURI』に変えるなどいろいろやっていますが、功を奏してない上にあまり評判も良くないようです。

なお、蛇足かもしれませんが『巨人軍』は『ジャイアンツ』を和訳(直訳?)したものです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2% …
    • good
    • 0

それは、戦時中に外来語が使用禁止になったからです。



それで、当時のチーム名「東京ジャイアンツ」が使えなくなり、「東京ジャイアンツ」→「巨人軍」にした訳です。

他にも、「アウト」→「だめ」、「セーフ」→「よし」となりました。

「巨人」はその名残です。
    • good
    • 0

昔(12、3年くらい前)、ラジオの番組で同じ質問をしていて、そのときの回答は 


“巨人の正式名称が 東京読売巨人軍というからです”
ということでしたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!