dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラが欲しいと思っています。
デジカメとかではなく、ポラロイドのやつが。
でも、詳しい事は全然知りません。
フィルム?代が高い、って事くらいでしょうか。
買いたいと思っているんですが、よくわからず・・・。

初心者におすすめなもの、教えてくださると嬉しいです。

A 回答 (11件中1~10件)

写真趣味の入り口はどんなでも言いと思います。


気にせずポラロイドから始めていいと思います。
どちらかというとスペクトラフィルムを使用する方が現在では一般的だと思います。
ボディも使いやすいです。
店頭で商品説明を受けながらご自分で選んでいいでしょう。

写真趣味でカメラを使用する場合MF一眼やレンジファインダーから中版にステップアップするマニュアル派と、AF一眼からデジカメにステップアップする主流派の二種類の選択肢が有ります。

当方はマニュアル派ですが、全自動カメラの能力は、いかように使いこなしてもマニュアルを使用する人間の限界を超えるとこまで進歩しています。
あまりこだわらずに便利なカメラを使用したほうが良い写真という結果が出せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり店頭で説明を受けた方がいいのかもしれませんね。
ポラロイドから初めても良い、という言葉に安心しました。

いろいろあるんですね。しっかり勉強しなければと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 22:04

すみません、No.9の訂正と補足です。


No.9は、フィルムの種類からの説明です。カメラ自体の機能はどれも大きな差はないはずです。
現行機種で1200siは超音波AFなので、ピント固定ではないです。
SX-70は手動でピント合わせ。超音波の付いている物(レンズの横の金色の蜂の巣状のもの)は超音波AF。
1200フィルムはオープン価格なので、600フィルムの特価品と比べてみないとはっきりいえないので「お得?」と?マーク付です。
富士のインスタントカメラはフィルムと別に電池が要ります。ポラロイド社のは、電池内臓フィルムパックなので、割高になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足してくださってありがとうです。
難しいものですね。しっかり学んで買おうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 22:05

ポラロイド600は、例の四角く写るフィルム。


スペクトラ/1200は、横長の写真になります。1200だけが12枚入りで、少しお得?
それより小さいサイズのヒッパレーは、チェキのほうがいいと思います。色がきれいだし、フィルムが安いから。
i-ZONEは小さいシールなので、ケータイで十分。
とった後現像紙をはがすタイプは、下のマミヤのような中版カメラ用ポラバックや、ピンホールカメラなど、特殊な用途向け。

現行のポラカメラは、ピント固定のパンフォーカスなので、小物を撮る時には、最短撮影距離に注意。マクロとかクローズアップとかいう機能の性能に注意してみて。
あとはフラッシュのオン・オフ。仕上がりをみて明るさの調節、くらいしかできません。

雑誌などによくでてくる、SX-70という折りたたんでペタンコになるモデルは、生産中止なので中古しかないです。これはフラッシュが無いので、暗いところでは無理です。これもSX-70専用フィルムを使います。

色が悪い(コントラストが低いのでそう見える)、ボケて見える、などはフィルムの性能なので、そこが気になるのなら、皆さんお勧めの普通のフィルムのカメラをどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

SX-70は製造中止なんですねぇUu
とてもわかりやすく書いて下さってありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2005/08/27 22:01

ちゃんとした趣味にしたいのでしたら一眼レフです。


バックをボケさせたり、逆に全体にピントを合わせたり、自分で思うように調整ができます。
またイメージどおりの露出に設定することもできます。
ポラロイドのメリットって、撮ってすぐ見られるとか、他人に見られずに済むといったことくらいじゃないでしょうか?
今はデジカメがその役割をカバーしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一眼レフなんですねぇ。
趣味にしたいと思っているので、撮ってすぐ見られるから、とか
そういうところに惹かれたわけではないので。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 21:59

 デジタルカメラではなく,ちゃんとした趣味にしたいという点でなら,35ミリフィルム一眼レフをお勧めします.



 交換レンズが最も揃っており,ファインダーでほぼ見たままを撮影できるのが理由です.

 価格帯も手が届きやすいですし.もっとも,交換レンズの魅力に取り憑かれると,最終的にはかなりの出費を強いられることになりますが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、交換レンズですか・・・。
いざなったらの覚悟はできているつもりです。
アドバイス参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 21:57

FUJIからも出てます。


発色はFUJIの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
FUJIですか。調べてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 21:56

何を趣味としたいかによって、決まってくるのではないでしょうか?


いつも持ち歩き、街の様子など、思いついた時に撮りたいのであれば、
なるだけ小さいもの(・・と言っても限度がありますが・・)
画質?凝った写真が撮りたいのであれば、それなりに桁違いに高価になってしまうかもしれません。

まだ本当に「何が撮りたい(趣味)」が決まらないのであれば、
まずは1万円前後の物を購入し、ステップアップしたらどうでしょう?

PS.
私の場合、
以前、好奇心で購入した事が在りましたが、
一月もすると、写真のコスト高で、戸棚の中に仕舞ったままになってしまいました。

ただ、デジカメがあまり普及していなかった頃でしたので、
親戚の子供達には人気がありました。
まあ、一年に2~3回ですので財布の負担も軽かったのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろな場に持ち歩きたいと思ってます。
自分のよく見る風景であったり、撮りたいと思っていますが
ちゃんとした画質のもの、味のあるものが撮りたいとも思っているで
難しいですね。

1万前後ですか。ありがとうございます。
やはりコスト高ですよね。覚悟はしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 21:55

ちゃんとしたものなら、「マミヤ」かな?



私の持っているのは「マミヤ」のユニバーサルとか言う物で、かなり古いのですが中古で5~7万円したかな?

一眼レフカメラのようにレンズ交換式で、フイルム部分もユニットごと交換できるタイプのものです。
ユニットを交換してポラロイドフィルムの他、ブローニー版のフィルム(ポラロイドフィルムと同じくらいのフィルム)も使えます。

初心者向けでは有りませんが、趣味にするには手ごろだと思いますが?

チェキも持ってます。こちらは日常の記録専用かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

調べてみたいと思います。チェキは一応似たものを持っていますv
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 21:53

 初心者だからこそ、お勧めしないです。



メリットはすぐ見れる、これだけで

デメリットは数え切れません(^^;
 チェキやヒッパレ以外の機種はボディサイズが大きいので持ち運びに不便だし、カメラを構えても不安定、ピントはなんだかボケたみたいな感じになるし、色もおかしかったり、白っぽくなったり、1枚あたりの写真も高いし、売ってる店が少ないし


どーしても、っていうのならこのタイプ


参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

持ち運び不便、お金などは覚悟しています。
写真が好きで、写真集など見ていて、今までは見てばかりだったのですが
ポラロイドを自分でやってみたいと思ったのです。
はじめるきっかけ、にポラロイドにいきなりいくのはよくないのでしょうか??
できたらポラロイドがよいのですが・・・。

お礼日時:2005/08/27 21:50

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

これの方がいいんじゃない?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
最初はそれにしようかなーって思ってたんですよ。
ケータイをプリントするやつとかはもってます。
でもちゃんとした趣味にしたいなーって思うので、
ちゃんとしたものが買いたいと思ったのですが・・・。

補足日時:2005/08/26 16:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!