dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してもうすぐ2年がたちます。
旦那が長男ということもあり、結婚を決めたときから将来的には義父母と一緒に住むつもりでいました。

現在は旦那の実家から自転車で5分くらいの所に賃貸で住んでいます。
結婚当初は車で1時間程度になったので、それに比べれば何かと都合がいいのですが、
もっと近くてもいいんじゃないかということで二世帯住宅という案があがりました。

まだ子供はいないのですが、2,3年以内に1人、将来的に2人と思っています。
今は共働きですが、今後も共働きでいきたいと思っています。

いずれ義父母の世話をするなら、お互いにということで早い方がいいのではないかと思ったからです。
関係も良好なのですが、実際に一緒に住むとは違うという話も聞いたことがあるので、少し心配です。

旦那の実家の土地には二世帯を建てられることができなそう(土地42坪/低層階)なので、
別に土地を探すかたちとなります。
私としては二世帯の方がいいなぁと思うのですが、
コスト面のこと等考えると徒歩5分圏内で単世帯でということも考えています。

二世帯住宅に住まれてる方、実家の徒歩圏内で住まれてる方、いい点や悪い点等ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

私のケースは質問者さんと逆なのですが、


私が長男で、妻の実家から車で5分くらいのところに家を建てて住んでいます。

二世帯は、やがて将来的に一世帯になるので勿体ないねと言って
当初からあまり乗り気でなかったのですが、私の両親は離れたところに住んでいるため
新築にあたっては妻の実家との距離関係(物理的にも精神的にも)を重視しました。
その結果、スープの冷めない距離ではないですが、頻繁に行き来はできるけれども
互いに干渉しすぎない距離を置いた方がいいという判断で今の土地を買いました。

義理の両親は定年後の趣味の活動や地域のサークルなどで出入りも多く、
早寝早起きで私たちの生活リズムにあわせるとつらい部分もあるのですが、
夕食を一緒に食べたり、幼稚園の送迎や子供の病気などで困ったときはすぐ行き来ができて
私たちにとってはこの方法がベストだったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
二世帯でネックに思うのは、いずれどうやって活用するかなんですよね。
貸しに出すのか、子供が住むのか・・・。
ちょっともったいないという気もします。
単世帯の戸建もちょっと検討しようと思います。

お礼日時:2005/09/05 09:55

私の話をします。


敷地内に2棟建ってて渡り廊下でつながっている状態ですが、5分位離れている方がいいですよ。
近すぎるのは、あんまりよくないですね。
子供の教育も協力的でないし(孫には甘いんですよね
基本的に)
金銭的な事を考えると、別々は勿体無い気がしますが、生活リズムや嫁さんの事を考えてあげると、
5,10分離れている所の方がいい気がしますよ。
そのうち年とって来た時には、同居になるんだから、
お互い動けるうちは、お互いの生活リズムでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
私は将来的に世話をするというのが・・・。
言葉のあやかもしれませんが、全部を面倒見る見られるという感じで、難しいかなと思ったんです。
動けなくなってからの同居は親が子に迷惑をかけると思ってなかなか進まないと聞いたので。

元気な時は私たちのことを助けてもらって(子供を預ける等)、歳をとったら私たちが助けるでどちらにも負担がかからないスタイルがいいかなぁと思ったんです。
すんなりいくかどうかは別として・・・。

お礼日時:2005/09/01 13:43

過去ログですが、類似の質問がありましたので。


結構、いろいろ楽しい意見が有りましたよ。

ちなみに、コスト的には、単世帯×2より、二世帯×1の方が、安くなります。普通は。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1493998
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

コスト的にというのは。
現状、旦那の実家は持ち家で特に老朽化が目立つというわけではないので、もし私たちが単世帯で実家の近くに家を買うとなれば単世帯×1でよくなるということです。

お礼日時:2005/09/01 13:38

こんにちは。


現在2世帯住宅に住んで、2年になります。
完全別の2階建てです。
関係も良好ということであれば、2世帯を
おすすめしますよ!
遠距離でなければ、徒歩圏内でも上下、または左右の
住まいでも変わらないと思います。
玄関から何から何まで別といったプランもあれば、
玄関だけは一緒に・・・というプランもあるので、
ご家族に合わせて、プライベートも持てると思います。
我が家には娘がいますが、おじいちゃんおばあちゃんが
同じ敷地にいることは、とてもいいみたいです。
私たち親に叱られても、甘えたり慰めてもらえる
逃げ道のある環境は、子育てにいいと言われました。
勿論、ちょっと見てもらったり私にとっても
安心な環境ですし、逆におじいちゃんおばあちゃんの
お手伝いをしたりもできます。
勿論親子なので、ちょっとしたすれ違いが
できることもありますが、それはどんな距離にいても
2つの世帯ですからね。
気を使うことは、あまり私たちだけが自由に
遊びまわれないことでしょうか。
やっぱり親ですから、早く帰ってくればいいのに、とか
いつまで子供を起こしておくんだ、とかあります。
でも親ですからね!けんかしながらわいわいと、
たのしいですよ!
土地の広さですが、お庭を考えなければ十分
広い2階建てができますよ!
資金的にも、土地がすでにあるならば建物だけですし、
同じ広さのマンション2件買うより安い位になります。
住宅展示場に遊びがてら行ってみてはいかがでしょうか。
メーカーごとに色々長短があって、難しいですが
面白いです。もし、地元の工務店や大工さんに
決めている、ということでなければ、
じっくりメーカーさんを検討してくださいね。
資金も出来上がりもかなりちがいますよ。
2世帯なので、それぞれ意見が割れたりもしますが、
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
42坪でも二世帯を建てられないこともないと思うんですが、そうすると庭が作れなくなってしまうんですよね。
旦那の母が庭がないと・・・と言ってるのでちょっと厳しそうです。
もう1度練り直したいと思います!

お礼日時:2005/09/01 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!