
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お考えのとおり、ゼロベースとはある予算要求項目について、前年度予算がゼロ、すなわちまったくの新規予算として検討することです。
メリットとしてはおっしゃるとおり、各事業について不要と思われる場合に中断しやすいことが挙げられます。
シーリングの場合は財政当局が伸び率ないし金額について上限(天井=ceiling)を定めるので、財政カットにはなりますが「無駄な」事業が継続する可能性が少し高いです。
ただし、田中康夫知事の出す予算案が長野県民のためになるかどうかは全くの別問題です(微笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「超過」の反対語
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
予算のこと
-
予算の”継続費”と”債務負担行為...
-
公営企業の会計について
-
自治会予算と次期繰越金について
-
表作成の項目で・・予算の反対...
-
国交省予算の事業費と国費の違い
-
継続費、繰越明許費、債務負担行為
-
公共工事は何故遅い?
-
PTA会計で繰越金が50万円超...
-
自治会の予算書における収支の...
-
戻出について
-
マイナス予算の達成率の計算方法
-
●「継続費における逓次繰越と通...
-
債務負担行為と繰越明許とは
-
衆議院と参議院の違いについて
-
繰越明許費の補正ってできるの...
-
自治会総会で決算が否決された...
-
予算比と昨年比教えてください ...
おすすめ情報