dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の女性です。
「ちょっとトロイだけ」の私ですが、よく「見ているとイライラする」と言われ、いじめや無視の対象になります。
マシンガンのような言葉を浴びせかけられ、影で「ほんとにあの子見てるだけでイライラするのよ」
「なんでかわからないけどあの子の顔を見るだけでむかついてしょうがないのよ!」と周囲に言われて、傷ついています。

私自身、「何々さんがむかつく!」と感情を周囲に撒き散らすことはとても醜悪なことがして、そういうことはしません。(だからこの話も他の人にしたことがありません)
そういうことをする人のことは醜悪だとは思いませんが、攻撃的で恐いと思います。

別に知能に問題があるほどとろいわけでもなく、割と気が弱めで、大人しい方なだけなのに、どうしてあんなことを言われないといけないのかとつらいです。

やはり、生物学的に、強いものは弱いものをいじめるものだからでしょうか?
だとすれば、弱い私は、いじめる対象を得ることでしか
強い側に立てないのでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

強い側にたつ方法ですか?


いじめの対象なんてみつけなくてもできますよ。

その場で、一番強い人、偉い人に取り入ればいいだけのことです。
私も、あなたに近いタイプです。おとなしく気がよわく見えるので、よくいじめや、ストレス発散のはけ口にされますよ。
でも、トロイ人って、よく言えば「落ち着いている、信用性がある」んですよ。そこを売りにして、強い人に取り入ればいいではありませんか?それも人間関係のうち。そうして自分の「足場」をきずけば、おのずと変ないいがかりはなくなります。
    • good
    • 0

己の能力の無さを、相手を攻撃することで隠す。



本当に強い人間は己の弱さと向き合ってますから。
弱いから弱い自分を直視できずに他人に当たる。
    • good
    • 0

 単なる一般論ですが。


いじめとは「自己価値の確立」である事が多いです。
簡単に言えば「誰かをいじめれば少なくともそいつより上だと錯覚出来る」訳です。
差別も同じ様なメカニズムですね。実は向上心も同じ根を持つのですが、いじめという手軽な手段を覚えてしまうと向上心はどっか行ってしまう様です。

 群れを為す生物で強いものはいじめなどしません。例えば群れのボスが弱いものをいじめたらその群れは成り立ちませんよ。
弱いものをいじめるのは弱いものです。
 あなたが仮にいじめる相手を見つけたなら、今以上に弱くなるでしょうね。
上積みが望めなくなるのですから。

 あなたは悪くないのでしょうね。もっともそれが何の救いになるかは分かりませんが。
何もせずに嘆いてばかりでは何も変わりません。
 あなたはきっと強くなったら戦うのでしょう。ですが戦わなければ強くはなれないのです。どう戦うかは人それぞれですが。
対立するばかりが戦いではありませんし、まずはあなたが自己を確立してはどうでしょう。
 「自分の人生の中ではこれが正しい」という基準を持つ事から始めてみては。
    • good
    • 0

人がいれば当然ながら、能力や外見の良し悪し、要領の好い悪いの差が出てきます。


また、いじめも必ずといってよいほど発生します。
いじめが良いとは言いませんが、あなたよりも劣っている人を見つけて、その人が標的になるようにするしかあなたは今の組織でいじめの対象から離れることはできないと考えます。
どんなに努力してもなんとなくムカつくって存在の人は組織にはある意味で必要なのかもしれません。
自分がいじめられなければそれでいいと割り切ることが先決ではないでしょうか。
汚いアドバイスですが。
最後にあなたをいじめてる人と、あなたの能力や外見に大差はないと思います。ごくごくわずかに違うだけで人はその人の存在が不安に思えてしまうのです。
そのために、その存在が大きくならないようにと自己防衛でいじめるのです。
    • good
    • 0

私はいじめをする人は、人をバカにする失礼な行為だと思います。



>いじめの心理
今日たまたま、テレビで見ましたので紹介を。
いじめを受ける人の大抵の人は、どこか「空気が読めない」とか周りと「テンポを合わせられない」とかが原因だったりすると言っていました。(江原啓之さんの言葉です)
だからそーゆー人は悪気がないので可哀相だと。

そこでの解決策とは「聞き上手になる」だそうです。周りとの調和を心がけるということでしょうか。


あとは、あなた自身の問題では。
偉そうな事をいってすみません。
人は人に対して好意を持っていれば、相手も自分に好意を持ってくれます。
sarina39さんは相手に対して醜悪だという感情を抱いていますね。自分はそんな人間じゃない!と。
そういう感情が表に出ていて、気に食わないと思われてしまうのかも...
もちろんいじめる方も大人げないですが、自分に対しての反省は常に必要ですよね。

友達の友達もトロイ感じの子がいて、今回の相談と似ているのですが、その子はずーっとそのまんまだそうです。
トロくてもシャカリキになって一生懸命になってる人って美しくないですか?友達にそういう子がいるんですが、なんだかかわいくて応援したくなります。

この機会に自分の反省点を見つめなおして変えてみては...私は自分が傷付いた時、そうしてます。

がんばってください!
    • good
    • 0

私のかなり個人的な考えですが・・・



「なんでかわからないけどあの子の顔を見るだけでむかついてしょうがないのよ!」
っていうひとは私は個人的にあまり好きではありません。生まれ持った個人個人の顔について、否定するのは私は???と思いますし、顔だけじゃなく、見下してるようで・・・だったらそれを言った人は、よっぽど自分の顔に自信があるんだね~と言いたくなります。

性格ってほんと人それぞれだと思いますが、『何々さんがむかつく~』と周りに言いふらす人は弱い人間だと思います。人の悪口って他の人が聞いてあまりいい気持ちにならないと思います。中学、高校くらいまでだったらそういうのはよくありましたが、30代にもなってまで言うことなの?と思います。もう大人なのに、自分の感情・好き嫌いをそこまでまわりに振りまくのは子供だと思います。

sarina39さんも、私はおとなしいから~、気が弱いから~といってただ言われっぱなしになるのではなく、もうすこしだけ精神的に強く、明るくなれるように考えてみてはいかがでしょう?いじめる対象を得て、強い側に立つとか考えるよりも、自分自身を変えてみては?明るくて(といっても、にぎやかである必要はないです)、周りの人を和やかにしてくれるような人間の方が、好まれると思いますよ。

的外れな回答だったらごめんなさい。
    • good
    • 0

こんばんは。


僕は会社で数十人を抱える管理職をしています。
かなり忙しい職場で、機転がきかないと務まらないような仕事内容です。
当然色々なスタッフがいるわけですが、僕もイライラする部下がいます。やはり、そのようなスタッフにはそのイライラが出てしまい、ついつい吐いたようなきつい事を言ってしまったり、顔に出してしまいます。
それは、何にイライラしているのかというと、単にトロイことに対してではないのです。トロくても一生懸命汗をかきながらでも、その分、人一倍頑張っている人には、そんな感情は生まれません。それどころか、何とか育ててあげたくて、こちらも支えてあげたくなります。
が、トロイことを、ただトロイだけで済ませ、へらへらしたり、血眼になってでも努力しようという姿勢が見えない人には、ほんとにイライラしてしまいます。
本音は、「お前なんかいらねえよ!周りの足を引っ張るな!!」です。
そりゃ、元々さばける人は当然いますし、そういう人は元々持ってる能力ですから、さほどの努力はしなくても、簡単に仕事をこなしてしまいます。
でも、それがないのなら頑張って、人の2倍でも3倍でも努力をしないといけないのです。
お分かりになりますか?
それから、>だとすれば、弱い私は、いじめる対象を得ることでしか強い側に立てないのでしょうか?<
についてですが、これは最悪な発想ですよ。そういう発想だから、頑張ろうとかいう考えが生まれてこないのではないでしょうか?
きつい事言いましたけど、トロイのなら死ぬ気で努力をしてみましょうよ。甘い考えは一切すてましょう。状況は変わると思いますよ。
    • good
    • 0

私は今、あなたと同じタイプの人と


仕事をしています。
で、イライラしてしまって感情をぶつけて
しまうことがよくあります。
自分では「ちょっとだけ」なんて思ってても相手にしたら
「すごく」なのかもしれません。
強いものが弱いものをいじめるもの…とかは
あまり関係ないのではないでしょうか?
要するに相手がたまたま口に出して人に対する
不満をいうタイプであったということではないかと。
「ちょっとトロイだけ」と貴女が自分のことを思っているのなら
貴女をいじめてる?人も「私はちょっと物をハッキリと言うだけ」としか思ってないかも…です。

私も今、感情を抑えることができなくなり
どうすればいいのかすごく悩んでいる最中です。
貴女の質問と他の皆様の回答、とても参考になりました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1638523
    • good
    • 0

「ちょっとトロイだけ」なら「ちょっと」だけ行動や言動にメリハリつけるだけで「ふつう」になれますよ?



「ちょっとトロイだけ」を受け入れずに「普通」になってからも、そのようなイジメを受けるか、実験してみてはいかがでしょうか?

私は、同じ職場で自分の事を「ちょっとトロイだけ」なんていう人と一緒に勤務したくないです。
「じゃぁ、あとちょっと頑張れよ!」って見ててイライラするから!

短い質問文でsarina39さんの事を理解できて回答したわけではないので、当てはまらなければ無視してください。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんばんわ。


申し訳ありませんが、この類の質問を出すのは、控えた方が良いのではないかと思います。
何故なら、
↓(もしくは↑?)のように「いじめを正当化」したり、「いじめられる方に問題がある」という輩が必ず言を大にしてやって来るからです。自分が「イジメられ予備軍」であることも忘れて!

リズムが合わないところに不協和音が生じるのは仕方ないとしても、それが悪口やいじめが正当化される理由にはなりません。

このような場で不特定多数に回答を求めるのは、貴女を傷付ける結果になりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくもって貴方のおっしゃるとおりです。
私は大変、他の方々の回答に傷つきました。

お礼日時:2005/09/18 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!