プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば,小泉(こいずみ)という人に「氏」をつけても「こいずみし」と読むのが普通なのに,「源氏」と「平氏」はなぜ「みなもとし」「たいらし」ではなく,「げんじ」「へいし」と読むのでしょうか。「みなもとし」だと読みにくいからとか,「源平」とセットで呼んでるうちにそうなったのか,とか推測はできるものの,根拠がないので教えてほしいです。また,ほかにもこんな呼び方をする苗字はあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

 


  おそらくこういうことなのでしょう。
  最初の小泉氏の「氏」は、Mr.Koizumi の Mr.に当たるもので、一種の敬称です。小泉氏の夫人は、小泉氏とは言いません。小泉夫人、小泉さんなどです。
 
  それに対し、源氏というのは、源という姓の人の敬称ではないのです。現代人で、仮に源角栄という人がいれば、源氏は、「みなもと・し」でしょう。しかし、平安時代の例えば、源融などは、「みなもとのとおる」と読みますが、この人を敬称で呼ぶ時、源氏(みなもとし・みなもとうじ)などとは呼ばないはずです。源氏大臣(げんじのおとど)とか呼ぶはずです。
 
  源氏は、「源の一族」の意味で、源という姓の個人の敬称ではないのです。少なくとも、古典時代(平安とか、鎌倉……等)ではそうです。『源氏物語』の原文は、ほとんど読んでいないので確言できませんが、原作では、光源氏を「光源氏」とは呼んでいないと思います。「源氏の君」とか「光る源氏の君」「源氏のおとど」などのはずです。これらは、「源一族の身分ある御方」「源一族の大臣」という意味で、「源氏」という人名ではないのです。
 
  元々、源は、平や、橘、藤原と同様に、賜姓(天皇から賜った姓)で、源は親王に対し、平は王に対し与えられた姓だとされます。(皇族は、姓を持たないからです……天皇一族は、姓を持たず、皇族である限り、同様、姓がないからです。時代が進んで、皇族が多くなりすぎた時、天皇が、自己の皇子やなどに、源の姓を与え、臣下に降下させたのです)。
 
  何故、同じ賜姓でも、藤原氏は、「ふじわらし」と読み、源氏は「げんじ」と読むのか分かりませんが、確実ではありませんが、平安や鎌倉時代には、源氏のように「源の一族」の意味と同じ、「藤原の一族」を表すのに、「藤原氏」とは言っていなかった可能性があります。「源氏の長者」(または「源氏の氏の長者」)という言い方があると思いますが、「藤原の長者」とは言いません。「藤原の氏の長者」です。
 
  では「藤原一族」は何と云っていたのか、よく分からないのですが、「藤原家」と言っていたのかも知れません。平安時代にはすでに、藤原は多数の家に分かれ、「近衛家」「一条家」「冷泉家」などとなっていますが、賜姓としての源は、814年に臣籍に降りた嵯峨天皇の皇子三人で、しかし、「嵯峨氏」とか「嵯峨家」とは呼ばず、もっとも勢力のあった村上源氏でも、「村上氏」「村上家」とは呼んでいませんから、一方の藤原が、上に述べたように、近衛家とか九条家などに平安時代すでに分かれていたのと大分違います。
 
  また、紫式部は、藤原氏出身で、「式部」が女房名で、式部という女房は大勢いたので、区別するため、「藤式部(とうしきぶ)」と呼んでいたのが、『源氏物語』の紫上の名前の影響で、「紫式部」となったものですし、清少納言も、「清原の少納言」で、少納言も女房名で、出身姓の清原の最初の文字一字を付けて、「清少納言(せい・しょうなごん)ですから、藤原一族は「藤氏(とうし)」、清原一族は「清氏(せいし)」などと呼んでいたのかも知れません(清原も賜姓の一つです)。
 (「源氏の君」は、平安時代には、「ぐうぇんしのきみ」と読んでいたようです)。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 Answer,ありがとうございます。
 なかなか難しいですね。過去の質問の「なぜ名字と名前の間に「の」が入る人名があるのか」の答えや,『国史大辞典』で「四姓」は読んだのですが,じゃあ,どうして「藤原氏」は「とうげんし」と読まないのか?と,結局,源氏と平氏だけが特別な読み方に思えて,よくわからなかったのです。「平氏」「源氏」以外で音読みする姓ってありますか?

お礼日時:2001/11/12 22:29

橋本治の「双調 平家物語」のなかには、藤原氏のことを「藤氏(とうし)」と呼ぶシーンがありますので、源氏平家以外にも、そういうことはあったのではないかと思います。

どうしてかはわかりませんが‥‥短いほうが呼びやすいとか、なにかのTPOとか、あるいは漢語の発音の方が「はいから」(笑)な感じがしたからとか‥‥というのは勝手な当て推量ですけど。海外でも、自分の名前をわざと外国読みにして呼ばせた人がいる、なんて話も聞いたことがあるので、そんな感覚なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Answer,ありがとうございます。
藤原氏はご指摘の通り,どうやら当時は「とうし」と呼ばれていたようですね。

お礼日時:2001/12/04 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!