プロが教えるわが家の防犯対策術!

魚を上手に食べたい。
箸、茶碗のあげおろし等で恥をかかないようにするには
どうすればよいでしょうか?
厳しい両親や祖父母とかいたら自然に身についてきそうですが、30を過ぎた今、どのようにして身に付ければよいか、ご意見お寄せください。また、参考になった書籍とかあれば、教えてください。

A 回答 (6件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトみてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 22:21

両親にしつけられたクチですが、家でならともかく、会食の場においては、基本的に作った人や一緒に食べている人が不快にならないようにすることが大切です。



ですから、過剰にマナーにとらわれると、やたらぎこちなくなって、不自然な印象を与えたり、逆に相手の箸の使い方をあげつらったりすることになってしまいます。

はっきり言って、そちらのほうが、よほどマナーが悪いので、こだわりすぎるのは止めましょう。

早食いしたり、音を立てて食べない。迷い箸、ねぶり箸などをしない。といった常識的なことだけおさえておけば大丈夫です。
これらを守っているうちに自然と洗練された食べ方になるものです。

あとは、あって便利なものとしては「懐紙」があります。持っているだけで相手に良い印象を与えますし、指の汚れをふいたり、魚の骨を取るときにかぶせたりするなど、非常に役立ってくれます。

意外とこうしたものを持つだけでマナーが身についてくることもあります。常備しておくといいでしょう。

ちなみに、書籍だと市田ひろみさんの『恥をかかない和食の作法』(家の光協会)が非常にわかりやすく、実用的だと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4259560 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懐紙ってどこで購入できるんでしょうか?
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 22:45

一口に食事の仕方(作法、マナー)といっても、「茶懐石」と「本膳」では箸茶碗の取り順すら違いますし、作法の流派によっても細かく教えが異なります。


これはどれが正しいというわけではなく、元にしている茶のもてなし、武家作法、朝廷作法などの場、どの時代の作法を重視するかの違いです。
(自派が根拠とするものだけを正式とし他流のやり方を間違いとしている派もありますが…)
もちろん和洋中の違い、祝忌の場の違い、また地方や家によっての伝統の違いもあります。(箸のマナーでさえ地方で違います)

従って、マナー本やサイトでは全てを網羅する事もできないのでどれかを基準に「一般的マナー」としています。
お住まいの地域や使われる場に応じて、色々お調べになると良いでしょう。

http://hac.cside.com/manner/6shou/18setu.html
http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10052/j2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトチェックしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 22:52

1番さんの、参考サイトを見て、自分の食べ方があっているんだと安心しました。


2番さんの、常識的なことを抑える。大賛成です。
3番さんの 和風料理の基礎マナーの「箸の持ち方」
これが一番大切なような気がします。
毎日の食事では、箸は急ぐと縦になるときも、多々ありますが、
ちょっと気分をあらためたい時は、箸を両手で丁寧に
扱う。を実行してみてください。

あては、How to 本がいくらでもありますもの。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事に限らず手の動きって上品でありたいとおもいました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:29

懐紙はお茶屋さんやデパート、大きなスーパーなどで売っています。


また、難しく考えなくてもレストランなどにおいてある紙ナプキンで代用できます。

なお、懐紙を入れる「懐紙入れ」は、上記のほか小間物屋さんなどでも買えます。大きなお店に行けば、刺繍されたものからシックなものまで多彩にそろっていますから、選ぶのに困ることはないと思います。

なお、両親は箸の使い方や食べ方にうるさいですが、一番よく言われたのは「マナーは自分のためでなく相手のためにある」ということです。

つまり相手を不快にさせないことが一番大切であって、むやみにうろたえたり、「こういう場に慣れていないもので」とやたらに言い訳をしたり、あるいは逆に細かい点をあげつらったり、不快な態度を見せることこそが、最悪のマナー違反だと口を酸っぱくして言われました。

マナーの根本は、イギリス女王の前で緊張したゲストが指を洗うためのフィンガーボウルの水を飲んでしまったとき、恥をかかせないために女王も同じように飲んでしまったというエピソードが語るように、相手を不快にさせたり、恥を欠かせないことにあります。

それをわきまえてさえいれば、自然と見苦しい食べ方にはなりません。細かい作法にとらわれるよりも、あわてずにゆっくり堂々と食べるようにすることです。

枝葉末節にこだわり過ぎないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、人に不快を与えたくなく、というのとやはり威圧的な人から自らを守るためでもありました。マナーは自分のためでなく相手のため・・・、よく肝に銘じておきたいです。

お礼日時:2005/09/27 18:41

懐紙は、お香と書画用品(文房具)、または和紙小物を扱っている店(鳩居堂など)にもあります。


干支の動物がエンボス打ち出しになったもの、絵つき、落ち葉を漉き入れたものなど色々あり、茶席に欠かせない「季節感」を演出する小物です。
ただし女性が懐紙を使う際は、購入時のままむきだしで鼻紙のようにポケットやバッグから取り出すのは少しハシタナイとされています。「懐紙入れ」に納めてお使いください。

http://www.kyukyodo.co.jp/

それから、下にも書きましたが懐紙も慶事凶事で使い方が異なります。しかし主に茶席のものであり、宴席では絶対に使わなければいけないというものでもありませんので気にされる必要はないでしょう。
他の皆様が仰るように、同席の方が間違った事をしていても「おや、あんな行儀の悪い事を…」という視線でチラチラ見たりしないようにするのもマナーです。

http://www.wai2-kansai.com/skillup/shikitari16.h …

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/horiman/464960/465916/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好奇心をもてばマナーを学ぶのも楽しそうです。
いろんなサイト紹介してくださりありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!