
前からの疑問だったのですが、何故日本人の佐藤琢磨はF1レーサーとしてホンダ?のたった二人の一員なんですか?F1ってレーシングスポーツの最高峰なんですよね?素人質問で申し訳ないんですけど教えてください。多分僕みたいに思っている人いっぱい居ると思うんですけど。僕の記憶では佐藤琢磨が表彰台に上ったのは1回?だと思うのですけど、何故解雇もされずに長々やれるのですか?そもそも選手の選考基準って何なのですか?勿論早いってことだと思うのですが、ホンダは佐藤琢磨がどうしても欲しかったのですか?選んだ当時、世界に彼以上の選手はいなかったのでしょうか?教えてください。(F1なんてしっかり見た事無い素人です。)

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
やはり佐藤琢磨+HONDAの相乗効果を狙ったのが大きいでしょうね。
佐藤琢磨自信も、F-1のカテゴリに到達するまでには、
イギリスF-3で輝かしい戦跡を上げ、F-1にステップアップしているわけですから、
当然F-1への切符を手に入れるだけの実力はあったと思います。
(実際、テスト走行の場合はチームメイトのバトンよりも速いことも多々ありますしね。)
単純に表彰台の回数で計れないとは思います。
まぁ、来年はBARからは放出されてしまうでしょうけどね。
シートも2名分ほぼ確定だし、スパであんな事しちゃったら…ねぇ。
No.7
- 回答日時:
皆さん書いておられるようなことがありつつも、来季のホンダのシートはなさそうですけどね。
やっぱり勝てるドライバーじゃなきゃ、宣伝効果=金だけでは如何ともし難いのでしょう。
あんまりリタイヤとかばっかりしてると、スポンサーも怒るだろうし…。
そもそも、琢磨の前には高木虎之介も中野信治もいたけど見向きもされませんでしたが、
琢磨はホンダが育てたドライバーですからね。そこからして違います。
ホンダレーシングスクールに入って、成績優秀でホンダから奨学金をもらって
イギリスのF3に参戦した経緯がありますから、琢磨はホンダの秘蔵っ子と言うか、
息が掛かったドライバーなんですよ。
来季のホンダのシートがバトンとバリチェロに決まったと言える今
琢磨には他チームからのオファーがないみたいですから、
琢磨にはホンダしかなかったのに残念!
ホンダに拾ってもらえなきゃ、行くところがないのでしょう…。
No.6
- 回答日時:
表彰台にあがったという実績は、オリンピックでメダルを取ったに等しい実績です。
オリンピック選手もメダルをとれば、後世までメダリストとして顕彰されますよね。それぐらいの実績を残したということです。
最近では実力もやや陰りを見せていますし、パートナーのJバトンに先行されっぱなしですので、厳しい立場にはおかれているでしょうね。
ところで、ほかの方も書いていますが、佐藤が持ってくるジャパンマネーを期待しているということも事実です。
佐藤が出ていることで、日本でもTV放映されますし、そのために日本の企業スポンサーも数多く支援をしています。
なによりチームがホンダですし、日本人ドライバーを乗せて、企業ブランドを宣伝したいのは当然のことです。
もし、今のF1に日本人ドライバーがいなくなれば、鈴鹿GPにやってくる観客も何割かは減るんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
佐藤琢磨選手は2001年に日本人初のイギリスF3チャンピオンとなり、
国際F3レース(マルボロ・マスターズ、マカオGP)も制して名実共にF3ドライバーとして世界の頂点を極めています。
その実績で2002年からF1のドライバーになっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4% …
ホンダは佐藤琢磨がどうして欲しかった?
やはりホンダ=日本=佐藤琢磨だからだと思います。
また佐藤琢磨をドライバーに起用することで、
日本企業からのスポンサーを得ることが期待できるからだと思います。
しかし現在のBARのシートも2つ決まりつつあります。
琢磨選手はサードドライバーか他チームに移籍を決断しないといけないかもしれません。
琢磨選手の来年の動向が気になるところですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
プロ野球でもそうですが、ドライバーはその人自体が一つの商品です。レースの強さだけでなく、収益性も含めて佐藤琢磨を取ったんでしょう。
もちろん勝って初めて価値が出るものですが、レースに対するチャレンジ精神、期待感は十分秘めたドライバーだと思います。
今までもいろんな日本人ドライバーがいましたが、やはりワクワクしてくるのは佐藤琢磨です。
勝負時に果敢に攻めるその姿勢に、F1を目指している日本人ドライバーがどんなに勇気付けられたことでしょう。
「日本人でもやればできる。」んだと。
これだけでも十分だと思います。
(本音は勝って表彰台に登って欲しいんですけどね。笑)
No.3
- 回答日時:
佐藤琢磨以前の日本のF1ドライバーを、あなたはご存知でしょうか?
同時代、同じマシンに乗っていたわけではないので
同列に比較することは出来ないと思いますが、
佐藤琢磨の成績は、かなり立派なものだと思います。
ちなみにF1の世界は実力はもちろん必要ですが、
スポンサーが付いてナンボの世界です。
弱くてもスポンサーがしっかりついてくれれば
F1チームの中には契約するところもあります。
ちなみにF1に乗ることの出来るスーパーライセンスを持っている人物は
世界でも30人前後くらいしかいなかったはずです。
ホントかウソか知りませんが、ウワサでは
ハガキの宛先に「F1レーサー ○○」と書くだけで
郵便が届いた、なんて話もあったようです。
それだけステータス性があるということでしょうね。
No.2
- 回答日時:
有能なドライバーもいっぱいいると思いますが、それなりの「契約金」が必要なのです。
佐藤ドライバーはその能力もさることながら後ろについてくるマスコミやお金も大事なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
電動ドライバーでプラスドライ...
-
カートのサイズと運ぶ車
-
F1 セーフティカー先導中のピ...
-
マクラーレンのvoloのロックに...
-
ドアの外し方を教えて下さい!
-
日本人はどうして運転が下手な...
-
エスポラルース、ティレル
-
赤い跳ね馬 フェラーリ
-
私が小学生の頃の話です。 当時...
-
先が二つに割れているドライバ...
-
車のレースの費用
-
スープラ乗りって金持ちなのに...
-
ニカド電池パック中身を自分で...
-
BRS(可変リアウイング)に...
-
仕事での出来事です。 自分は工...
-
ヘリコプターの地上移動
-
「アイアンマン」について質問...
-
なぜミシュランは勝てない?
-
1997年 M. シューマッハの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
F1「BARのカラーリング」について
-
佐藤琢磨の海外における客観的...
-
佐藤琢磨の不思議
-
佐藤琢磨の給料
-
カートのサイズと運ぶ車
-
J2のスポンサー料の相場
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
-
タイヤが小さいとトルクが高い?
-
アイシールド21 セナの正体...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
F1 セーフティカー先導中のピ...
-
自動車で、ボンネットに縦の太...
-
生協の宅配で居留守
-
日本人はどうして運転が下手な...
-
マイナスドライバーの先端形状...
-
グラビアアイドルでAVデビュー...
-
代引きの金額を多く払ってしま...
-
ヤマト運輸のドライバーさんに...
-
F1マシンに貼ってあるステッカ...
おすすめ情報