dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天体望遠鏡で月を見るとクレーターが見えます。

では仮に月から天体望遠鏡で地球を見たら何が見えるのでしょうか?

天気予報などに使われる地図のようなものが見えるのか?はたまたGoogle Earthとかで見るような町並みが見えるのか?

望遠鏡は普通に一般の家庭で買えるようなものの場合です。

どうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

家庭で買える程度の望遠鏡であれば町並みまではわからないでしょう。


天気予報に使われる気象衛星の画像よりはもうちょっと拡大した状態でしょうが、イメージとしてはあの程度のものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
やはり町並みまで見えませんよねぇ…
逆に考えればクレーターってかなり大きいんですもんね。

一度でいいからやってみたいです。
月で地球を見るんですから、これ以上の贅沢はありません。

お礼日時:2005/09/26 21:38

ご自宅から山が見えますか?



恐らく、良く見える日でも灰色がかってしまい、
木々の美しい緑や、詳細な稜線は期待出来ないと思います。
ここまで、大気の影響は大きいのです。

真冬の朝なら見晴らしは良いですね。
観測しようとしている地点に大気の有る場合、
気温が極めて低い、気流の安定している部分を狙います。

一般の家庭で買えるようなも望遠鏡の場合、
チャンスにめぐり遭えば、大型望遠鏡より極めて
鮮明で良好な写真を撮る可能性もあり、
時間をかけて観測すると言う、
努力と忍耐が物を言うと思います。

アマチュア天文学者の土壇場になるでしょう。
(赤外線などの特殊撮影は除きます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス有難うございます。

望遠鏡自体の事を聞いてる訳ではありませんが…

お礼日時:2005/09/26 21:46

ごく荒っぽく。


一般家庭にある天体望遠鏡というと口径10cm程度でしょう。理屈の上ではドーズの限界と言って1.16秒の分解能があります。月から地球までの距離を38万kmとします。するとある場所からおよそ2km離れると別の場所として認識できる事になると思います。万博会場とかは無理かもしれませんね。ただし、実際には大気のゆらぎや雲などの影響でそんなにクッキリとは見えないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
専門用語は全く分りませんが
>>2km離れると別の場所として認識できる事になる
というのは分りやすかったです。

お礼日時:2005/09/26 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!