dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は農協での一般事務職を希望している高校3年生です。
いまいちこの『事務』の志望動機が上手く言葉で表現できません。とてもやりたいという気持ちが大きいのに言葉で表現するのができなくて履歴書などでも困っています。

販売やお客様と接するお仕事だと『私が行ったこのお店では店員の方々がとても優しく接してくれました。~』などときっかけが言えるのですが一般事務だとなかなか難しく感じてしまいます。事務職のやりがいなど教えていただければと思っています。

離職者数が採用した人数よりも多いということなので(7人採用、11人が離職)とても厳しい状況でもあります。
マイナス思考にならないように頑張ります。

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は大学4年生で就活を経験した者です。

私の知り合いでも、事務職だから志望動機に困るという人が結構いました。
しかし、それはあくまで「企業向け」の志望動機に困っているというわけで…。
本当の理由を訊いてみると、そういう人に限って、「事務職は楽そうだから」と考えている人ばかりでした。
多くの人がそう考えているから、企業にPRする志望動機に困るんです。

けど、質問者さんは
>とてもやりたいという気持ちが大きいのに言葉で表現するのができなくて
と言っておられるので、ちゃんとした志望動機が自分で見つけられるはずです。
というか、人の意見を参考にした志望動機は、本当の意味での自分の志望動機ではなくなります。
遣り甲斐なども、自分で見出すものです。

>言葉で表現するのができなくて履歴書などでも困っています。
誰でも言葉や文章で表現しようとすると難しいものです。
いきなり志望動機の文章を考えようとしないで、まずは、一つの単語や短い文章でいいので、自分の長所なども含めて箇条書きに書き連ねてみて下さい。

質問者さんがそれだけ農協の事務に対する想いが強いのであれば、必ずオリジナルのイイ志望動機が発見できるはずです。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事とても感謝しています。これほどまでに私の為に良いアドバイスをして頂けてとても光栄です。しっかり読ませていただきました。
事務というお仕事は楽というイメージがあるのですか?
どの職業についても大変さはあるのであんまりそういうことは思ったことがないので一瞬、『あぁ楽なんだ~』と思ってしまいました。

もう一度、BS-68さんから頂いたヒントをもとにしてゆっくり(早く;;)自分自身で考えてみたいと思います。わからないときは質問をしてしまうかもしれませんが、またその時はよろしくお願いいたします。

アドバイス、嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 13:11

再び#1です。


私の文章で万が一誤解を招いてしまったいたら申し訳ないので、もう一度書き込ませていただきますね。

私は文系の学生で、学部もどっちつかずですので、どうしても職種は「営業」が主になってしまいます。
営業の種類や業種にもよりますが、営業は残業当たり前で残業代は営業手当てで賄われるので残業代はつかなかったり、休日も得意先から電話がかかってきたり、ノルマ達成に伴うプレッシャー、他社の受付で追い払われる、ペコペコ頭を下げないといけない等、どうしても営業のそういうマイナスのイメージが学生にあるので、外回りの仕事よりは、内勤でデスクワークの方が楽そう、という考えが芽生えたりしている人が、私の周りには多かったです。

営業と事務(内勤)とを比べて、どちらが楽でどちらが大変か、というのは会社のやり方でも変わってくると思いますし、人によって捉え方が違うので営業や事務に遣り甲斐を感じる人がいたりするので、誰も断言はできないのですが、中にはそう考えている人もいるということで。
逆に、事務の仕事が嫌になって、営業の仕事に移りたいという方がいるのも事実ですし。

完全に話が逸れましたが、希望のお仕事に就けるといいですね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!