dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、高校3年の女です。通信制に通っています。相談したいのはバイト先でのことです。今のバイトは1年目になります。入った時同年代の同期がいました。同期は会話に入っていくのが上手で、先輩方も目をみはるほど仕事を覚えるのも早く、その点私はバイトも初めて、人付き合いも苦手、仕事を覚えるのも遅くて鈍くさくて…全く正反対でした。同じ時期に入ったのに自分はこんなにも出来ないのかと落ち込む日々でした。先輩達の仲にもどう入っていいのか分からず、仕事も出来ないのになれなれしくしちゃいけないとか、比べられてるんだろうな、とか思ってしまって…仕事中病気でもないのに何度も吐き気に襲われてトイレに駆け込んでいた時期もありました。そんな姿も見ていたのできっと変な人だと思われたんだと思います。特に自分より年下の人達からの風当たりがきつく話しかけても無視されることもありました。今でも喋る人はいても仲のいい人はいません。他の人はみんな仲良くやってるのに私はいつも浮いています。後輩も入ってきましたが自分の事だけで手一杯、その仕事もままならない様な先輩なので一人からは完全になめられタメ口です。もう後輩の方が輪の中に入っているし仕事も抜かされそうです。男の人は怖くて話しかけることも出来ません。ずっと避けています。もう1年です。凄く気まずいです。最近になって店長の態度も凄く冷たくなりました。話しかけてもこちらを向いてくれず背を向けたままです。他の子には凄く明るい店長です。その事で私はどうすればいいのか分からなくなりました。仕事の無い日もそのことばかり考えてしまって…。ここで辞める事は逃げる事だと思いますか?母子家庭で経済的に厳しいので卒業までは続けたいと思っていましたが、もう限界です…誰にも相談できなくて辛いです。助けて下さい。

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんわ。


No.3の100sikiです。
補足説明、ありがとうございます。

色々と、精神的な苦痛を受けて来られたようですね。
仕事は、一つではないのですから、色んな仕事にチャレンジして、
もっと自分を再発見してみて下さい。
文面から察するに、今のchappy692は色んな事を背負い込んでしまって、
楽しい事を見失っているように思われます。
言い方は悪いですが、所詮はアルバイトですから。
自分に合ったものをチョイスして、楽しく働くことが大事であると思います。
「逃げるが勝ち」言葉の意味からは、ただ逃げているだけにしか聞こえませんが、やるだけやってダメなら仕方ないじゃないですか。
また、前回にも書かせて頂きましたが、学費等の経済的な問題は色々と抜け道もあります。
十代の多感な時期、若いからこそ出来ることがたくさん有ります。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100sikiさん、ありがとうございます。
所詮はアルバイトなんだから…とは思うのですが
なかなか動けずにいました。
ひとつの事をやり遂げるのも大切ですが
色んな仕事を経験するのも大事ですよね。
その中で自分に合ったものが見つかれば、それに越した事はないですし。
昨日母にも相談しました。母はもっと酷い環境でも働いてきたようであまり相手にはされなかったのですが、そんなに辛いなら次の仕事が見つかれば辞めてもいいと言ってくれました。
皆さんのお言葉が無ければ、こんな小さな進歩すら無かったと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
もっと自分の気持ちを大切にして、自信をもってこれからの仕事を頑張ろうと思います。
本当にみなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 19:44

私も通信制に行っている高3です。


以前、6ヵ月ほど、ホテルのウェイトレスのバイトをしてました。
そこは、おばさんの園でした。
私は初めてのバイトだったので、へまばかりをして、風当たりもきつく、
あるひとりのおばさんにとくにきつくされていました。
だから、その時の自分をとりまく空気間と感応して、chappyさんのつらさが、心に入って来ました。
そのとき、私の叔母が言いました。
「仕事をする以上、簡単にはやめちゃいけない。我慢することも、たくさんある。
けれど、『人間』としての、尊厳を傷つけられるようなことがあれば、そこは辞めなさい。
我慢することはない。」
そうか、と思いました。
辞めることは、恥ずかしいことでも、逃げることでも決してないと思うよ!
人に負けてもいいから、自分の気持ちには負けないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような境遇の方に答えて頂けて嬉しいです。
同年代が多いのも変に張り合ったりしてしんどいですが
自分より年上の人達ばかりというのも辛いですよね…
叔母さまのお言葉、心に留めておきます。
>人に負けてもいいから、自分の気持ちには負けないでください。
ありがとうございます。自分の気持ちに正直に生きようと思います。

お礼日時:2005/10/06 19:16

御辛い気持ちお察しします。

他の皆さんと同じく他の仕事を探したほうが、絶対良いと思います。私が、前に居たところにも、長年働いている大学生の女の子が仕切っていて、何もかも初めてな新人にすごい態度で、毎日怒鳴られ毎日夢でも泣いていました。その人に監視され見られていると思うと、余計に失敗して・・・。また怒鳴られ。1ヶ月頑張ってみましたが、辞めました。次のところでは、1から、ちゃんと教えてくれましたし、毎日楽しく仕事が出来ました。そして、今働いてるところで学んだことも、絶対役立つはず・・・。次で生かせるよ。笑顔は、いつも忘れずにね。
相性は、絶対にありますから、お家の都合もあると思いますが、仕事は、楽しく働くのが一番!!自分に合ったバイト先に出会えると良いですね。頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>長年働いている大学生の女の子が仕切っていて、何もかも初めてな新人にすごい態度で、毎日怒鳴られ毎日夢でも泣いていました。
以前、母が同じような職場で働いていたのを思い出しました。
で、結果母はあっさりやめていたんです。
その時冗談交じりで「私も辞めたい」と言うと、
高校生のうちは今のところにしておきなさい、と…
私も辛い立場なんだと言えば分かってくれるでしょうか。
楽しく働ける場所があるならそっちのほうがいいに決まっていますよね。
そんな場所に出会えたらいいなぁと思います。
がんばります。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 20:14

家庭のために長く働き続けなければいけないならなお



のこと、長くやっていけそうなバイト先を見つけるべ

きだと思います!!いいバイト先をとことん探した方

がいいと思います! 家庭のために仕方なく嫌々働く

のとバイトを楽しい場・将来のための学びの場にする

のとでは大違いですよね??

どうせ長いこと働かなくちゃいけないのなら自分が働

きたいと思うとこで働きましょうよ!

私なんて嫌ならすぐにやめてまた次!へといってます

(;^^ そこまで我慢する必要なし!!

もっと気軽に考えても大丈夫ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!
どうせ働くなら少しでも自分の気が楽な所のほうがいいですよね。
jaychouさんのような考え方凄く羨ましいです。
私ももっと気楽に考えられるようになりたいです。
辞めるなんて言ったら周りの人にもすごくがっかりされるんじゃないかと
そればかり思っていました。
でも、自分の気持ちも大事にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 20:06

こんばんは。


その状態でまだやめずにがんばっている貴方はすごいと思いますよ。
仕事を覚える速度は人それぞれ違いますよ。私も今、アルバイトをしていますが、(1つは4年目で、もうひとつは4ヶ月目です。)
4年目にはいったほうのアルバイト先でも、1ヶ月でほとんど覚える人と3ヶ月たっても全く仕事が覚えられない人といましたよ。結局1年近くいてほとんど仕事ができないままやめた人もいました。
4ヶ月目に入ったアルバイト先では私はほとんど仕事ができません。私ではないのですが、長くバイトをしてる人に暴言を吐かれた新人さんもいました。
私はどちらかというとマイペースな方なので、急げといわれてもほとんど急いだりはしませんね。急いでミスすればいろいろ言われますからね。それだったら自分のペース乱したりしないで安全に仕事したほうがいいですから・・・。

今やめることは決して逃げることではありません。
人にはそれぞれ向き不向きがありますから。自分にあった新しい仕事探してみましょう。
また、母子家庭で経済的に厳しいと言うことは少なからずわかりましたが、貴方がそんな思いをして働いてるとお母さん知ったらきっと悲しみますよ。

あなた自身が精神的にだめにならないうちにアルバイト先を変えたほうがいいと私は思いました。

すこしでもいい方向へ進めることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1ヶ月でほとんど覚える人と3ヶ月たっても全く仕事が覚えられない人といましたよ。結局1年近くいてほとんど仕事ができないままやめた人もいました。
私と同じような方いらっしゃるんですね。
なんだか安心しました。
今のバイト先ではそういう人って私ぐらいで…
私もすごくマイペースな方だと思います。
だから自分にないもの(急ぐこと)を求められると
すごく焦ってしまうんです。余計にミスしてしまったり。
ファーストフードって急げ!急げ!みたいなとこがありますから、根本的に私には向いていなかったのかもしれません。
向いていないと言って辞めてしまうのは楽だけど、どうしても今までそれが逃げてしまうようで出来ませんでした。
もっといい方向に考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 19:54

そのような職場にいる必要は無いと思います。

やはりその働くお店によっている人間も様々ですし付き合いも難しいでしょう。その状況を聞いた感じだとそのバイト先であなたの立場を覆すことはとても困難であると思います。その辛いバイト先を辞めてもっと自分にあったバイトを探した方がいいと思います。そのバイトで得た経験をバネにすればきっとうまくいくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私に合ったものってきっと見つかりますよね…
今のバイトで得たもの、考えてみたらたくさんありました。
技術的なものもそうですが、今までの自分にまるでなかった忍耐力も少しはついたと思います。
辛かったことをバネにして頑張れたらいいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 19:46

質問を読ませてもらってまず初めにchappy692さんはとても優しいかただと思いました。

人を無視したりするようなこんな職場にchappy692さんは居るべきじゃないです。お母さんのためにもバイトをされているみたいですけど、chappy692さんがこんなに苦しみながらお金を稼ぐことをお母さんは望んでいないはずです。
それとchappy692さんは自分と他人とを比べてしまうから必要以上にストレスを感じてしまうんじゃないでしょうか?他人とではなくて昨日までの自分と比べながら少しずつ成長していけばそれでいいのだと思います。こうして真剣に悩んでいろんなかたのアドバイスを聞くだけでもchappy692さんは確実に成長しています。いろんなかたの意見を参考にして頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分と他人とを比べてしまうから必要以上にストレスを感じてしまうんじゃないでしょうか?
そうだと思います…。悪いところですよね。
確かにバイトを始めたばかりの頃は全然分からなくてミスばかりしていたような事も
今では当たり前のように出来ているし、昔と比べたら確実に成長はしているんですよね。
ただそれが、遅いだけで…。
皆さんのご意見、本当に自分のためになるものばかりです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 19:40

気の毒に。

偉いですね。すぐに辞めないあなたはそれだけで充分偉いですよ。

ここで辞める事は逃げる事だと思いますか?

いいえ、そうは思いません。


母子家庭で経済的に厳しいので卒業までは続けたいと思っていましたが、もう限界です…


そんなに辛いなら、仕事先を替わってもいいと思います。


誰にも相談できなくて辛いです。

きっと、お母さんのことを考えて何も言えないのですね。お母さんにご心配をかけたくないのですね。

助けて下さい。

やさしい、いい方だと思いますよ。

仕事は替わっていいと思います。
ただし、もっと自分に自信をもって、あなたはやさしい人だと思います。ただ、自分に自信がないからアガってよけいに仕事が出来ないだけだと思います。

私も若いときそうでしたから、だから大丈夫ですよ。
だんだん、仕事は上手になります。

だから、自分を責めないで。あなたは、本当にいいお嬢さん?だと思いますから。

人間に一番大切なものは、親や人を思う気持ちです。
それをもっているあなたは、本当にステキな人です。

苦しまないで。貴方はステキなんだから。だから仕事
を替わってもいいんですよ。

あなたの良さに気づいてくれる人は、必ず出てきますよ。さあ、笑顔でがんばって。愛するお母さんの為にも。きっと、いいことがいっぱい待っていますよ。

私もあなたのような人間でしたが、今は会社をけいえいしてますよ。だから大丈夫。本当に。

もっと自信をもって、それから笑顔を忘れないでね。
「笑うかどには福来る」は本当ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい言葉をかけていただいて…涙が出ました。
sibakoさんのおっしゃるとおりなんです。
自分に自信がなくって、だからいつも緊張して空回りばかりしています。
こんな私でも仕事が上手になれるんだって思えたらすごく楽になりました。
母にこのことを話すときっと私は泣いてしまうと思うし、
辞めるか辞めないかは、今すぐ決められるか分かりません。
でも今、こんな状況に置かれているんだということだけでも伝えてみようかなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 19:29

判るなー。

僕もアルバイトを初めてやった時は同じように辛かったな。失敗するたびに僕は働くのが向いてないダメ人間なんじゃないかとかね。僕の場合は単純に小遣い欲しさにやったので、「あー、もう耐えられない」と辞めてしまいましたがね。(一応、1ヶ月前に辞める旨を伝えましたがね)

だから、1年も続けられたなんて「偉いなー」と思いますよ。僕なんて、最初はたしか4ヶ月ですからね。

で、アドバイスになるかどうか判らないのですが。ひとつ。

僕の場合、「いつまでで辞める」って決めてからは、それまでの精神的な辛さは嘘のように軽減しました。大抵、1ヶ月前にアルバイト先に伝えていたと思いますが、その一ヶ月ってのは、なんと言うか少し余裕を持って出来たように思います。たまにですが、「あれ?やっぱり続けようかな?」なんて思う事も有りましたよ。(笑)

ですから、chappy692さんもどうでしょう?とりあえず辞めるって決めてみる。そんでもって、その間に次のバイトを探すってのは?

僕の場合は働くってのもある程度慣れが必要だったようで、だんだん長く働けるようになりましたからね。(次のバイトは約1年しました)

それから、仕事の要領とか人付合いのやり方ってのもあまり人と比べない方が良いね。だって、根っからの要領の良い人とか仕事の出来る人ってのが居るように感じるけど、それは、違うと思うね。その人がそう言う能力を必要とされるところで生きてきたんだね。

自分から話し掛けなければならない環境(家庭)だったり、効率よく時間を使わざるを得ない状況に追い込まれていたりね。

貴方は今までの日常生活でそういう事を意識して過ごしていましたか?

僕は違ったね。お手伝いはしてたつもりだけど、働くって事が身近に感じられなかったもの。だから、本当にアルバイトってきつかった。でも、それで、少しずつだけど社会に入り込んでいく準備が出来たと思うよ。

以上、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は偉くなんかないんです。確かに働かないとやっていけない環境ですが、
ほとんど自分のためです。バイトを始めようと思ったのも最低限のおしゃれがしたいから…ってなもんです。
ここで辞めたら自分が損をするだけだと思って今まで踏ん張ってきました。
確かに、辞める時期を決めれば今よりも楽に仕事が出来るかもしれませんね。最後だし頑張ろうって思えたり。
>根っからの要領の良い人とか仕事の出来る人ってのが居るように感じるけど、それは、違うと思うね
私もそう思います。要は育った環境ですよね。
これは偏見かもしれませんが、兄弟の多い家庭の子ほどしっかりしていると思います。
バイト先の子は私が知っている限りみんな兄弟がいます(^^;その点私はひとりっ子です。
自己主張しなくても育ってゆける環境だったから社会に出た今苦労してるんだと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 19:15

初めまして、私も同じく高校3年生です!


chappy692さんはどんなアルバイトをしているのですか??(多分ファーストフード店やファミレスと言う感じがしますが・・・;)
それによって回答も少し変わるかと;

私は、そのバイト早く辞めるべきだと思います。
辞める事は逃げることだとは思いません。
精神的に凄く追い詰められてるじゃないですか! そんなに自分を追い詰めないでください。。
 バイト結構詰めてますか??色々と考えてストレスもたまってしまいますょ。
 もし今のバイトを辞めないのならば、まず仕事を覚えることでしょうか?? 仕事を覚えられない・教える余裕が無いと言われても、どうアドバイスをしていいか;;
仕事を覚えれば、店長や周りの態度も少し変わるのではないでしょうか??

とても辛いと思いますが頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして!同い年の人に励まして頂けて嬉しいです。
お察しの通りファーストフードのお店です。
最近はあまり詰めて入っていませんでした。
悩んでばかりで仕事に入っても全然身が入らなかったからです。
きっと店長もそんなだからやる気がないように見えたのかもしれません。
仕事を覚えてテキパキ出来るようになれればそれに越した事はないですよね。
でも、それが出来なくて…今悩んでいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A