

当方 リスク運用まったくの初心者です。
夫 会社員(給与所得者)私 専業主婦です。この度ネット証券(2社)に別々に口座を開設しました。共に特定口座 源泉徴収ありにしたのですが、
1. 主人は源泉徴収なしの方がいいでしょうか?(理由はサラリーマンの為)
2.税金対策的にはどちらの口座に重きを置く方がいいでしょうか?(所帯トータルで損益を考えて)
例 私:主人のどちらにウェートを置くか?もしくはどちらか1人で取引をするのか。
【0:200万】or【50万:150万】or【100万:100万】
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足を読ませて頂きました。
株の譲渡益は、申告分離課税で他の収入とは区別して課税します。
特定口座・源泉ありは、利益から源泉徴収されたら、納税まで済んでしまう仕組みです。
10%の内訳は国税7%地方税3%です。
ご主人の確定申告は、別払い可能とは聞いていますが、会社に送られる税額通知書に株譲渡所得に数字が入ってしまうのではないかと心配しています。
何度もありがとうございます。重ねて前回 資産運用相談時にもお世話になりありがとうございました。毎回毎回ごく初歩的な質問で恐縮です。皮算用ではなくはやく税金が引かれるようになりたいものです。とりあえず優待に絡むものだけ(長期保有予定)2名で分散し、あとは私の名義で活発(?)に健闘しようかなぁ…。初取引にむけ日々 検討しております。また不安や疑問に心惑わされると思いますので これからもお力を貸してください。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
今までのご回答で出てない部分です。
株主優待をもらうなら、同じ銘柄を夫婦で別に持てば、優待が2倍になる場合があります。
専業主婦は、源泉ありがベストです。税金をもったいないと思わないこと。確定申告はしないでおきます。いくら儲けても扶養を外れることがありません。
ご主人が源泉なしにして、確定申告した場合、住民税関係を通じて、株取引をしていることが会社に知られる場合があります。それでいいですか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。言葉不足ですみません。おしゃる通り2名に分けようと思ったのは株主優待を見込んでのことです。わたしに多額の利益が発生しても住民税はかからないのでしょうか?もしかかってくるとしたら わたしにかかるのと給与所得者の主人にかかるのとでは税率は同じなのですか?同じなら何の心配も無いのですが… それと源泉なしにして、確定申告した場合は住民税は別払い(株取引で発生した上乗せ分のみ)とならないのですか?的を得ずすみません。よろしくお願いします。
補足日時:2005/10/05 14:26No.2
- 回答日時:
特定口座で源泉徴収ありにしておけば確定申告が不要ということであり、1.も2.も関係がないのではありませんか。
1.は給料収入と分離課税であり、株の利益は証券会社で税金の支払いで続きを行ってくれるものです。
2.は個人、個人の売買行為でありウエートにより節税が出来るというものではないと思います。
口座を作られた証券界者の担当者に確認して下さい。
ご回答ありがとうございます。言葉不足ですみません。2.については住民税などの税金です。給与所得にその他の所得を上乗せしたものに課税される時と無収入者(専業主婦)に新たに課税される場合では税率が違うのでは?と気になりました。
No.1
- 回答日時:
1. 主人は源泉徴収なしの方が・・・
どちらでもよいです。源泉徴収をしてもらわないなら、自分で確定申告をするだけです。納める税金の額は変わりません。
まあ、サラリーマンなら通常は確定申告の必要がありませんので、株のためだけに申告するのが煩わしいとお思いなら、源泉徴収ありのほうがよいかもしれません。
2.税金対策的にはどちらの口座に重きを置く方が・・・
どちらがよいかという問題ではなく、最初の資金を誰が出したかによります。
夫の金で妻が口座を開くと、基本的に贈与となります。投入する資金が年間 110万円を超えれば、贈与税がかかります。
年間を通じて損失が出た場合は、確定申告をすることにより、損失を繰り越し翌年から 3年間は利益と相殺することができます。
ただし、これは名義人が違えば無効です。
また、株の取引による所得は、給与所得とは別に計算する分離課税です。株でどんなに儲かっても、給与から天引きされる税金が増えることはありません。
以上、三つの観点から、あえて専業主婦の名義で株取引をする理由は見あたりません。
詳しいことは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
「譲渡所得」→「譲渡所得のあらまし」→「土地建物以外の資産を売ったとき」→「1463~1476」
のあたりです。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
ご回答ありがとうございます。言葉不足ですみません。名義を2人に分けようと思ったのは株主優待を絡めて考えたからです。資金については 過去パートで働いていた時のものです。心配しているのは私に運よく利益が出た場合(控除を超える利益) 現在支払っていない住民税の支払が発生するのか、また反対に主人に利益が発生した場合 今の住民税が加算されるのか、その場合 どちらが少なくて済むのかという点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 空売りの清算時に現渡しする場合の源泉税の計算に関して教えてください。 2 2022/03/22 22:12
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 投資・株式の税金 投資家の管理資産会社について教えてください 2 2022/04/30 11:21
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 投資・株式の税金 一般口座の利益5万円、特定口座(源泉徴収あり)の利益20万円以上の場合の確定申告 4 2022/04/30 08:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
マザーズ低PBR銘柄
-
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
関東に大地震がきた時、どの株...
-
為替ディーリングと株投資、ど...
-
Mac OS X v10.3での単語登録
-
最近株を始めました・・・。
-
NASDAQ総合連動
-
NISA口座について
-
コロナ変異株の株ってなに?
-
プチ株で積み立て カブドットコム
-
株の知識がほしい
-
EPS
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
株で生活できるようになりたい...
-
80万円あったら
-
王子様を救いに行くため正月明...
-
DSのカブトレを買った人に聞きます
-
熊本ファミリー銀行の株を持っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
信用取引についてです
-
「はめ込み」って何ですか?
-
嵌め込み?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
珍味「竹の実」料理
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
株の損失したお金はどこに消えた?
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
細菌の基準株、標準株、臨床分...
-
彼氏が株をやっているのですが…
-
持株の見方を教えてください。
-
物欲のない妻へのプレゼント、...
-
含み損とは?
-
もう外国人観光客は一人たりと...
-
結婚相手の株をやめさせたいん...
おすすめ情報