dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月11日に行われた全国校友会愛知大会で星野仙一氏が記念講演を行い、その中で「いつか明大野球部の監督をやりたい」と語ったそうです。
しかし、それには「プロ・アマ問題」の解決が必要ということだそうです。
私は、明治出身ではありませんが、星野さんのような方が監督をなされたら人気低迷している東京六大学野球が活気ずくと思いますし、現に、他の大学リーグでは、プロが監督となるという話も報道されてました。

質問としては、
・東京六大学野球におけるプロ・アマ問題とはどのようなものですか?

お願いします。

A 回答 (1件)

参考になるかどうか分かりませんが


http://www.jaba.or.jp/yanagawa_proama.htm

参考URL:http://www.jaba.or.jp/yanagawa_proama.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみませんでした。
参考URLは私の知りたかったこととは少しちがいました。

自分で検索、調べたところ、
竹之内雅史氏が近畿学生野球リーグの羽衣国際大の監督に就任できたのは、日本学生野球協会が今年2月に規定を緩和、退団後2年以上を経過した元プロは大学の監督やコーチになることが可能となったことだとわかりました。

ということは、星野さんのような方が、東京六大学で監督することが可能となったのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!