アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。
我が家は玄関が北側で庭が真南にあります。庭は道路に面していません。そのせいか、大雨、長雨が降ると大きな水溜りができます。池と見間違えるほどです!
そこで、数社の造園業者に対応を見積もってもらっているのですが、若干それぞれ方策がちがうようです。
ちなみに、新築時から庭は手付かずです。
A社:白粘土質なので、土壌改良の必要あり。
B社:このまま芝をはって、雨水枡に向かって傾斜をつければ大丈夫。土壌改良の必要なし。
C社:芝を貼れば水を吸ってくれるので大丈夫。
どうでしょう??どれも専門家のご意見なので迷ってしまいます!
(暗渠工事も考えましたが、3社とも費用対効果が悪い、とのこと)
専門家の方、アドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (5件)

 余程、地盤が砂利層で無い限り一般住宅では水はけが悪いのは至極あたりまえです。

 地盤は一定の吸水力しかもっていませんのでそれ以上の雨が降れば飽和して水溜りが出来ます。
 雨上がりに水はけが悪い場合は土の粒度が小さく(微粒分が多い)且つ粘性を帯びていることが多いですね。
 これを改善するとなると1メートルも土壌改良するようになります。これは全く大変な工事ですし果たしてそれだけしてお金をかけて意味があるかは甚だ疑問ですね。 見積をした業者さんらが大規模な工事になるので尻込みするのは当然です。 
 
 わたしなら次のようにします。そしてDIYです。 どの程度の面積の庭かわかりませんが・・・。
1.盛土をして排水路を作る
   土壌改良して水はけを良くするよりは上部排水をやったほうが経済的
 で、工事が楽になります。
2.水溜り付近を歩くなど日常に発生することがある場合は飛び石やコンクリート平板などを敷いて多少の水溜りでも大丈夫なように改良する。
  要は水溜りの深さを小さくしたらいかがですか。 あ、それと粘性土の場合はそれに消石灰を2割程度以上混ぜるとモルタルのように硬くなります。(混ぜる量によって土の性質が微妙に違います。)
 わたしはこのように混合した土を水溜りに盛っています。 多少ぬかるんだ園路には5センチ程度土を掘りあげて消石灰を混ぜて戻して、転圧すると大変雨上がりの歩行も靴が汚れることなく平気ですね。 雑草も生えにくくなるし重宝します。 
 毎年この作業は秋以降から初春まで折をみてやっています。 

 最後になりますが、現状の地盤の上に芝生を植えても雨が降れば同じように
水溜りができます。 芝生を張る場合は水勾配を取って自然排水できるようにしないといけません。 のでC社さんは除外ですね。  また安易に芝を張るという
発想もいただけません。 芝は管理が大変です。 余程好きでないと継続的に管理は出来ないでしょうね。(当方、15年管理済み)
 わたしならA社ですね。  こちらを基本にして庭全体の再構築をし植栽をしたり前記した改良を部分的に実施して様子を見ながら気長にやっていきます。
 (粘土質土壌なら腐葉土と川砂の混合で良い土になるね。)
  
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご経験からくるアドバイス、有難うございます!
なるほど、よーくわかりました。
そういえばA社の人も消石灰をまぜて、ということを
言っていました。
庭の面積は20坪ほどです。自分らにとっては広すぎて手におえないのですが・・・。言い訳ですね!
有難うございました。

お礼日時:2005/10/21 08:59

土質と地下の状況が不明なので.近所の新興住宅街(ローム土に地盤凝固剤をいれてブルで練り固めた)として答えます。



A.土壌改良しても土の中に水がたまるだけ。水がたまって他の土地を含めた全体で土砂崩れの原因になる。ただし暗渠排水との組み合わせの場合には別。
B.水を染み込まないようにして芝を張る場合。傾斜角の設定が正確ならば問題はないのですが.傾斜角がおかしい場合.地盤沈下が発生した場合には同じ事になる。
C.水が染み込むように下に砂層を作って芝を春場合。砂層の設計がいいかげんですと.くぼ地に水がたまったり.排水されなかったりします。

いずれにしても正しく工事されて.地面の状況に適合していればなんとでもなります。しかし.地盤沈下に対応に手抜きしたり.傾斜角を正しく設定しなかったり.小間かな起伏が残っていた場合には.どれをしても改善されません。

ご自身で直すのであれば4番の方の通りで゜庄。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳細なお返事有難うございます!
なるほど、傾斜角が肝となってくるわけですね。
いずれにしても業者さんとよーーく打合せを
した上で工事に着手してもらいます。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/21 09:06

まったく専門ではないですが


各社のアプローチが違うけど目的は一緒というような感じがします。
A社 雨水を土壌に吸収させる(吸収させる量に限度がある)
B社 雨水を傾斜で流してしまう。(外に出すからいくら降ってもOK)
C社 雨水ぐらい芝が吸う(雨の量が少ない場合は良いけど大量に降るとあふれる)
雨の量に対するアプローチは C<A<B ではないですか?
ただ、B社の雨水を流す場所があるのなら良い事と、庭の砂等が流れ出して
数年たったら増し土しないといけないかもね。

以上ド素人の考察です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事有難うございます!
なるほど~、土砂が流される・・・。
あまり考えなかったな・・・、参考になります!
有難うございました。

お礼日時:2005/10/21 08:52

水が流れる先に水路なり排水できる施設があることが前提ですが、暗渠排水が最も効果があると思います。


費用対効果ですが、自分でやれば安いものですよ。
20cm×20cm程度の溝を掘って細かい砂利を敷いて水の逃げ道を作ってやれば良いと思います。
庭の広さがわかりませんが、試しに一本作ってみて効果を見てください。
3社とも間違いではないと思いますが、水の特性を考えると速やかに排水できる方法としては、暗渠が一番だと思います。
実は、我が家も工事中に水溜りができて、暗渠+芝生で克服しました。
3社ともそれなりの経験的な根拠はあるでしょうが、手軽なことから試してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事有難うございます!
そうですね、いろいろと試してからの方が良いのかもしれませんね。
有孔管?というのでしょうか?穴のあいた管を埋めるのですね?
5-6年で目詰まりを起こしやすい、とも聞いたのですが如何でしょうか?

お礼日時:2005/10/21 08:50

専門家ではありませんが、お庭をこれからどういう風に使って行きたいか に寄ると思います。


お子さんを遊ばせる庭にしたいのか、ガーデニングを楽しみたいのか。

どちらにしても 真南のお庭があるなんて 羨ましい!

この回答への補足

お返事有難うございます!
そうですね、子供や愛犬を遊ばせるような庭にしたいかな~、と思います。
そうなるとやっぱり芝生主体の庭がいいですよね??

補足日時:2005/10/21 08:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事