dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったことをアンケートさせていただきます。

分煙された(禁煙席と喫煙席がある)お店、主として飲食店ですね、で禁煙と喫煙の立場が回答者様とお連れの方で異なる場合、どちらに合せますか?
なお、多数決、という場合もあると思いますので、ここでは、回答者様とお連れの2人の場合として考えてください。

ちなみに、私(タバコを吸わない)の場合は、心の中では禁煙にしたいと思いつつ、連れ(スモーカー)に合せて喫煙席の方にしています。ただし、私が食べている間は吸わないで、と頼んだ上でですが。

回答者様のお立場(禁煙か喫煙か)と、簡単な理由、あと差し支えなければ性別を添えてお答えください。

A 回答 (12件中1~10件)

21歳女性。

非喫煙者です。

私の友人は喫煙者が多いので、いつも喫煙席です。
友人達も毎回「喫煙席でいい?」「タバコ吸っていい?」と気遣ってくれますので、気持ちよくOKしているのです。
食事中に喫煙したりもしませんし…。

またお酒の席ではタバコは付き物だと思っています。
なので、飲食中に喫煙されてもなんとも思わないし、気遣いがなくても気にしません。
ただ私の周囲は1本目のとき(つまり吸い始めですね)だけ「吸っていい?」と聞いてくれます。

喫煙者がきちんとマナーを守れば、非喫煙者も心穏やかでいられるし、そう目くじらたてないと思います(^_^)
喫煙者が非喫煙者をちょっと気遣ってくれるだけで、気持ちよく共存できるのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を立てたときは、禁煙側が多いかなと思ったんですが、喫煙側も意外とあって驚いてます。

周りの方がマナーを気遣ってくれる方ばかりで、良かったですね。

>食事中に喫煙したりもしませんし…。

これは最低限守って欲しいですよね。
先に食べ終わったとしても、こっちがまだ食事中なら一服はやめて欲しいです。

>またお酒の席ではタバコは付き物だと思っています。

私もそう思います。
#6の方の回答を読んでも思ったのですが、「食べる」のが目的のときと、「飲む」のが目的のときでは違うかなと。

>喫煙者が非喫煙者をちょっと気遣ってくれるだけで、気持ちよく共存できるのでは?と思います。

この一文に尽きる気がします。
回答ありがとうございました。

PS.
別に年齢は聞いてないんですが、皆さん書いてくれてますね^^;
お優しい方ばかりで、恐縮です。

お礼日時:2005/10/21 20:41

女性、非喫煙者です。


私の場合は、相手に委ねます。
お店の人にどちらの席かと問われたら、連れの方を見ます。(決して脅してません笑)
大体は、禁煙席に座ります。
まぁ私が特にタバコが嫌い、というのを近しい人は知っていますから、
禁煙席にしてくれるのかもしれません。
ただしお酒のせきでは、喫煙席が多いですね。
お酒飲むと吸いたくなる人が多いみたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(決して脅してません笑)

これを読んだとき、思わず笑っちゃいました(笑っちゃだめですよね…済みません^^;)

>私が特にタバコが嫌い、というのを近しい人は知っていますから、
>禁煙席にしてくれるのかもしれません。

だとしたら嬉しい限りですよね。いや、きっとそうでしょう!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 21:17

20代女性です。


彼は喫煙者、私は非喫煙者です。
私も質問者様同様、喫煙席に座ります。友人が喫煙者であっても同様です。
彼も友人も、私が食べている間は吸わないでいてくれるので気にはなりません。
たまに隣の客のタバコの煙が顔にかかることがありますので、そういう場合は早めに店を出るようにしています。
周囲に喫煙者が多いので、ある程度煙には慣れているのですが、煙が直撃するのはさすがにきついですね・・・。
それでも、喫煙席に座るのは、禁煙席だと連れが食後すぐに店を出たがるため、落ち着かないためです。「人間の三大欲求が満たされた直後はタバコが美味しい」らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煙の直撃は確かに勘弁して欲しいですよね、ホントに。

親が愛煙家なので
>。「人間の三大欲求が満たされた直後はタバコが美味しい」らしいです。
これは何となく分かるんですよね。(だから相手に譲ってるんですが)
なので、食後の一服はまだ許せますが、オーダーして待ってる間に火を点けるのはやめて欲しいですね。

お礼日時:2005/10/21 21:14

30代女性 非喫煙者です。



現在、妊婦なので禁煙席に行きますが、それまでは早く座れる方に案内してもらっていました。要するに食い気優先というところです。非喫煙者も喫煙者もいますが、どちらか早い方という考え方の人が多いです。

飲みに行く場合や、店に長居する場合は相手に合わせます。別に横で吸われても気にならないので。お互いが我慢しない程度に気をつかっているので、あまり問題にはならないようです。

この回答への補足

#10さんの補足をお借りしまして。

この辺で締め切りたいと思います。
いろんなご意見を伺えて、とても良かったです。
当たり前のことですが、喫煙者・非喫煙者双方がお互いを気遣えば問題はない、ということですよね。

回答をいただいた皆様、改めてありがとうございました。
あとポイントですが、個人的に心が動いた順とさせていただきます。(本当は皆さんに20ptあげたいところですけど)

補足日時:2005/10/21 20:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く座れる方ですか。それも有りですね。
お互い気心が知れていればこその選択でしょうか。
回答ありがとうございました。

PS.
妊婦さんなんですね。元気な赤ちゃんが誕生されること、祈念しております。

お礼日時:2005/10/21 21:08

私はタバコをすいません。


嫌なんですが吸う人に合わせてしまうかも。。。
っていうかあわせてしまってます。
友達は吸わない子達だし、旦那も吸わないんですが
私のお父さんや旦那のお父さんは吸うので。
あわせるというか当たり前のように喫煙席へって
感じですね。
25歳女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親と一緒だと合せざるを得ないでしょうね。(年長者を立てるということになるのかな)

お友だちや旦那様が愛煙家でないのは、回答者さんにとっては何よりでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 20:47

28歳女性、喫煙しません。


しかしタバコを吸う人と2人で食事に行く時は100%喫煙席で合わせます。
理由は食事が終わってコーヒーでも飲みながらおしゃべりしている間ずっと
「そろそろタバコ吸いたいタバコ吸いたいタバコ…」
と会話の間相手に思われるのが嫌なので。

普段は夫も非喫煙者なので席を気にする事も無く楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「そろそろタバコ吸いたいタバコ吸いたいタバコ…」
と会話の間相手に思われるのが嫌なので。

なるほど、こういう理由もありですね。
食事が済んですぐ店を出るとは限りませんからね。
ちょっと目からウロコでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 20:43

こんばんは


 30代愛煙家の男です。
 食事に行くときは、相手に合わせます。
 私はお酒を飲むので、夜自分の行きたいお店に行くときは自分主体でタバコも吸います。
 ですから、飲みにいくときは禁煙家とは行かないようにしています。
 私はタバコを吸うことを悪いこととは少しも思っていません。しかし、タバコの嫌いな人も大勢いることも事実です。
 なるべく相手にあわせようとしますが、自分の楽しみ(飲みながらのタバコですね。)を曲げてまで相手に合わせようとは思いません。
 ちなみに家では蛍族です。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも相手に合せられるんですね。
このような方ばかりだと嬉しいのですが。

>自分の楽しみ(飲みながらのタバコですね。)を曲げてまで相手に合わせようとは思いません。

これはその通りだと思います。
でも、換気だけは気をつけてくださいね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 20:33

30代女性。

喫煙者です。
私は子供もいるしママ友が多いので殆どの場合は禁煙席ですね。
だからタバコは家においていきます。
喫煙者と同行の時は「喫煙席。子供連れがいない所」と指定しています。
親が吸っていても他人様の子供に煙を流すのは、可哀相だと思っています。
自分の子供と一緒の時も禁煙ですよ。ま仕方ないです我慢します(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だからタバコは家においていきます。

えらい!
こういう姿勢をとられると、本当頭が下がります。
周りのお子様のためにも、是非とも続けてください。

それにしても結構、喫煙者で我慢される方が多いんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 20:29

ウチは主人が喫煙者ですので、大体喫煙席に行きます。


もし、喫煙席が空いていなくて禁煙席ならすぐ座れる・・・
という状況であれば、禁煙席に行く事もあります。

家族間ではなく、友だちや他の方とご一緒する場合は、
喫煙者に合わせますね。。。

子供の事を考えると禁煙席に行きたいのですが、
私の周りでは、まだ喫煙者優先・・・という感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私の周りでは、まだ喫煙者優先・・・という感じです。

そういうところもあるんですね。
家族でご主人だけ喫煙する、というパターンは多いと思いますが、皆さんこうする、という暗黙の了解があるんでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 20:25

46。

男性。喫煙一日一箱。
非喫煙者がいれば必ず禁煙席です。
喫煙者は喫煙所にいけますが非喫煙者はにげられません。
喫煙は我慢できますが非喫煙者に煙は耐えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>喫煙者は喫煙所にいけますが非喫煙者はにげられません。

確かにそうですね。

>喫煙は我慢できますが非喫煙者に煙は耐えられません。

喫煙される方が、みんなあなた様のような気持ちをもってくれると、吸わない側は助かるんですけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!