dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が味噌汁を作ってくれなくなりました。別にたいしたことじゃないんですが、三年位前にいなかの祖母の家に泊まった際、煮干からきちんと出汁をとった味噌汁をつくってくれて、それでそこで「こんなおいしい味噌汁飲んだのはじめて」といったら電話で祖母が母にそのことを伝えたそうです。以来、母親はうちで一切味噌汁をつくらなくなりました。
もちろん母親の嫉妬はわかりますが、ちょっと大人気ないと思うのですがどうでしょうか?

A 回答 (10件)

普通にお母さんの味噌汁が飲みたいのでまた作って欲しいと頼む事は出来ないのですか?

この回答への補足

「自分でつくれ」と怒られるかもしれないけど、出汁を取った味噌汁なら飲みたいです。

補足日時:2005/10/23 22:50
    • good
    • 0

嫉妬じゃないと思います。


ショックか怒りもしくは、その両方でしょう。
大人気ないかもしれませんが、気持ちはわかります。
それが嫁姑間の問題であり、良好な関係でないならば、なおさらでしょう。
たいしたことですよ、その味噌汁事件は。(大袈裟か(^^;)

文句があるなら、もう食べなくていい。
そんなに味噌汁を食べたければ、
おばあちゃんちにいってらっしゃいっ
て気持ちなんじゃないでしょうか。

おばあさまにしてみれば、
してやったりでしょうね。
お母様にとっては、家族は味方だと思っていたら、
足元からひっくり返されたような気分なのでは?

まあ、だしをちゃんととったらおいしいですよ。
あと、田舎ということもあり、水などもおいしいのでは?
味噌の銘柄も違うと思います。
いろいろなシチュエーションが重なって、
いつもより格段に美味しく感じられたということもあるかもしれません。
これまでと同じ味噌汁はもう嫌だと思うなら、
そのままそっとしておきましょう。
これまでの味噌汁でもいいから食べたいと思うならば、
おばあちゃんももう年だから、
大袈裟に褒めておばあちゃん孝行しといただけだよ
なんて言ってみるとか。

失礼ですが質問者さんの年齢はおいくつですか?
まだ火を扱うには危ない年齢でしょうか。
味噌汁、自分で作ったらどうでしょう?
作り方教えて欲しいっていったら、
教えてくれませんかね?
ばーちゃんちに行ってこいっていわれちゃうかな。(^^;
まあ、味噌汁ならば、WEBで作り方探しても見つかりますよ。

ああ、あとあなたからじゃなくて、
お父様から、お母様に、
最近味噌汁ないね?どうしたの?
○○の味噌汁のみたいなぁ、今度作ってもらえる?と
お願いしてもらうとか。
で、食べるときも、お父様から、
旨いね、やっぱ味噌汁があるとなんか落ち着くよな~
みたいに話してもらうとか。
(わざとらしいかなあ・・・(^^;)

面倒でしょうが、中間管理職になったつもりで、
上手に立ち振る舞ってください。
良好でない嫁姑の関係って、そういうものです。
互いに大人気ないんですよ。
だから、うまくいかないの。
お母様だけが悪いってことないと思いますよ。
大人だからと、いつなんどきでも
大人のように振舞えるものでもないということです。
大人になれば、わかりますよ。
    • good
    • 1

お母さんが大人気ないとするなら、


逆に、そんな発言をした貴方は思いやりがないですね。

質問者様はは未婚の男性?
もし、将来、結婚したとして、
奥さんに対して同じようなことしたら、
味噌汁どころか、料理も作ってくれなくなるでしょうね。

貴方にとっては些細なことかも知れませんが、
お母さんにとっては、キツイ一言ですよ。

もし、私が自分の夫や子供からそんなこと言われたら・・・。
想像しただけで、悲しくなります。
    • good
    • 0

イジメなどでも、被害者が感じている被害意識ほどには、加害者は害意を感じていないそうです。



この質問の件も同じ構図のように感じます。つまり、加害者である質問者さんが、被害者であるお母さんに対して「たいした被害じゃないんだからもう回復してるでしょ?」と感じているが、被害者当人にとっては大きな被害であって未だ回復はなされていないということです。

それに、味噌汁を作ってもらえないくらいのことを気にするのは、どうも大人気ないように思います。
    • good
    • 0

主婦の一番いわれたくない禁句を言ってしまいましたね。


しかも、大嫌いな姑の方が格上と言われて2つの禁句です。嫁姑でもめた家は些細な事で敏感になってしまい過剰反応してしまいます。それほど深い溝だったのかと思います。
お母さんも怒りますよ。
私も新婚時代に主人からこの味付けのここが悪いといわれて2時間はかけた下手なりに一生懸命作った手料理をけなされたと思って、それ以来、料理が嫌いになってしまいました。料理を作る人はおいしいという言葉が一番の励みになります。毎日、料理を作るのは案外大変です。今は、子供達がおいしいとにこにこと食べてくれるのでやっと少しずつ作る意欲がわいてきました。
その家のやり方があるのだから少し味が気に入らなくても作ってくれているお母さんに感謝して、お母さんの今までどうり作ってくれたみそ汁をやはり飲みたい作って♪と可愛く言ってみてはいかがでしょう?
家にいる時はそのうちのやり方に添わないとお母さんの心と家事の負担になってしまいますよ。
自分が独立したり家庭を持った時には出汁のみそ汁を毎日作れば良いと思います。実家にいる間はその家のやり方というかお母さんの家事の事も少し考えてあげて下さい。
    • good
    • 0

大人気ないというか、ショックだったのではないでしょうか。


家族のためと思って頑張っていたのに、よそで「こんなおいしいの初めてだ」なんていっていたのが分かっちゃったら、「じゃあ私が今まで頑張っていたのはなんだったんだ」ってなっちゃいますよね。
しかも嫁姑問題も絡んでいるみたいだし。

嫉妬というか、ショックで悲しいのと、今までのはなんだったんだという落胆と、「だったらもう私の味噌汁は食べるな!!」という怒りがあるんだと思います。

また食べたいのなら、おばあさんの味噌汁は確かにおいしかったけど、お母さんの味噌汁も食べたい、と伝えてみては?

ただ、きちんとダシをとるのって時間かかるし、大変なんですよね…

一度自分で作ってみるとかして「出汁から作るのって大変なんだね~。でもおいしい味噌汁が食べたいから、作ってみてよ」とほめつつ?頼むとか。

あるいは「自分も手伝うから、また味噌汁作ってよ」と言うとか。
    • good
    • 0

嫉妬というよりはプライドの問題でしょうか。

その後一切作らなくなったというのは少し大人気ないかなとは思いますが、それだけ自尊心を傷つけられたのではないでしょうか。
家族に言われた些細な事でも、言われた側は一生忘れない事ってありますからね…
    • good
    • 0

嫁と姑の問題でしょうから、質問主様が姑が作った味噌汁が美味しいと言われたらやはりショックでしょうね。


大人気ないと思われるかもしれませんが。
    • good
    • 0

> 大人気ないと思うのですがどうでしょうか?



これが質問の主旨ですか?
であれば、「YES/NO」の回答で済んでしまう内容ですね。
私は、変に意地を張って大人気ない(YES)と思いますけど。
    • good
    • 0

質問主様のお祖母様は、母方?父方でしょうか?

この回答への補足

父方です
いぜん 同居してていやなめにもあったようです
それにしても一切つくらないのはどうかと思います

補足日時:2005/10/23 22:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!