
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
れんこんはああ見えて意外にデンプン質が多く、加熱すると表面に粘りが出てくっつきやすくなります。
炒めるまで水にさらしておくと少しマシになります。別の考え方として、あらかじめ火(熱)を通しておき、香ばしさを与えるだけのために軽く油で炒めるという方法もあります。
この場合、皿の上に湿らせたキッチンペーパーを敷き、その上に「炒め用に切ったレンコン」を並べ、軽くラップで覆って(蒸気が逃げる「出口」を作っておいてください)、電子レンジで2分ほど加熱すると火が通ります。その後の油炒めは火が通るまで時間を掛ける必要がないので、こびり付きにくいかと思います。
なお、レンジでチンのあと、そのまま塩コショウで食べても美味しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/01 18:53
回答ありがとうございます!
れんこんって意外と繊細なんですねぇ。今度作る時には教えて頂いた方法でやってみようと思います。
塩・コショウもやってみます!ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
フライパンを変えるっていう方法もありますよ。
私は結婚してからずっとアサヒ軽金属のディナ-パンを使っていますが、れんこんの薄切りを炒めるのにこびりついた事はありません。茄子を炒めるのも少量の油で出来るので賢いフライパンって便利です。
参考URL:http://tuhan.nablog.net/blog/q/20013305.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/01 18:57
回答ありがとうございます!
わたしはお料理の本の通りお鍋で作ってるんですが、フライパンを使っても良いんですね。
テフロン加工のフライパンなのでたしかにこびり付きにくいかもしれません。やってみます。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
お菓子のシリコン型についてお...
-
ルクエのスチームケース
-
油処理について
-
冷凍とんかつを油なしで調理す...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
IHコンロについて 目玉焼き等を...
-
オイルポットのカートリッジついて
-
たこ焼の鉄板に入れる油の量
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
たこ焼きや、お好み焼きなんか...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
フライパン(?)でから揚げを作...
-
中華の道具
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
フライパン洗わないで使う
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
中華の道具
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
冷凍コロッケを焼いて調理でき...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
揚げ物が出来る圧力鍋を教えて...
-
鉄のフライパンは油を塗って置...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
ティファールはテフロン加工で...
おすすめ情報