dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は転勤が多く大体3年ごとに異動になります。
今年の3月まで働いていた職場では、あまり異動の経験をしない人が多い支店だったようで、仕事量も少なく閉鎖的な感じの職場であったため、2年間の勤務で自ら移動願いを出し、以前まで働いていたもとの支店へ4月に戻って来ました。
移動願いを出す前、夫は私に「前のような働きがいのある仕事をしたい。落ち着いた生活の為に次で転勤を終わりにしたいから、最後に今までで一番良かった場所で仕事をしたい」と言いました。
私はいつも3年での転勤でしたので、もう1年を残して前の土地を離れることには少し不満がありました。契約社員として働いていた会社が、とても働きがいのある会社だったのに、それを1年も早く辞めるなんて…。でも夫にもいい仕事をして欲しい…。迷った結果の転勤でした。
でも、戻ってきた支店は以前の職場とは変わっていたらしいのです。
今までとは全く違った部署での仕事。やったことの無い仕事。仕事量自体も増え残業の毎日。仲の良かった同僚もすでに他の支店へと異動をしてしまい、全然といっていい程戻ってきたメリットがなかったそうです。
「会社に行きたくない」と言う言葉も何回も言うようになりました。
初めの頃は、私も夫に「仕事も慣れれば面白くなる」とか「まだ1年だからつらいけど、来年からは楽になるから」という感じで励ましていたのですが、最近では疲れてきて、「自分で決めて戻って来たんだから、やりたくない仕事もしなくちゃダメ」とか「転勤なんかしなければよかったのに」とか責めるような言葉を言ってしまいます。
このままでは夫が鬱病になってしまうのではとか、今のところは職場には毎日出勤していますが、そのうち出社拒否になるかもしれないと不安で仕方ありません。
私はどのように夫を励ましたらいいのでしょうか?妻としてどのように接したらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

#2です。



趣味を一緒にやられるとかというのもありですし、旦那様がすきそうな事をやってみるというのはいかがでしょうか?

どのようなタイプなのかわからないのですが、一緒に何かをやるというだけでも十分という方もおられますし・・・

また、励ますのは難しいというよりも、頑張る余裕がありそうなときは励まして、そんなに余裕がなさそうな時は、なだめるという感じでしょうか?その時は愚痴を聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私と夫の趣味はほぼ共通なので大丈夫だと思います。最近は夫が忙しいので趣味も全然やっていませんでした…。
私から積極的に誘ってやってみようと思います!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 09:28

私も結婚してから転勤が多くて、1年だったり2年だったり、子供も2人抱えてとてもハードでした。

今は、転勤のない職場に変わりましたが、今過去を振り返ってみると、間違いなくその時期にはそこに必要な人間だったということと、そこにいたことが自分にとって意味のあることだったということです。転勤が自分の意思であろうがなかろうが今の状況が自分に間違いなく必要な経験なんですよ。5年後ぐらいには、あの時のあそこでの経験は良い事だったと思うときが来ますよ。それにはもっと謙虚に色々なものに感謝しながら生活することです。無駄なことなんて一つもありませんヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう言っていただけると何か救われたような気がします。今の夫の状況も意味のあることなんですね。
>もっと謙虚に色々なものに感謝しながら生活することです。
そうですね…。私も夫と今の生活にもっと感謝していくことができれば、夫も仕事や生活に感謝できるのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 09:06

励ますというよりも、休日や、仕事が終わった後に家庭でいかにリラックスをさせる事ができるか、ストレスや、疲労を取り除く事ができるか等といった事のほうに目を向けられたほうがいいと思いますよ。



無理に励ましていったほうが追い詰めてしまうかもしれません。

また、やばかったらいつでも休めるということが考えられるようにした方が限界点を突破する可能性が下がるのではないでしょうか?

この回答への補足

家庭でのリラックスって例えばどういう事をしたらよいのでしょうか?
やっぱり、夕食に好きな物を作ってあげたり、休日に一緒にスポーツしたりっていう事なのでしょうか?
あまり良いアイデアが思いつかないので、それについても回答をお願い致します。

補足日時:2005/11/08 08:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無理に励ましていったほうが追い詰めてしまうかもしれません。
そうですか…。私は励ますことしか考えていなかったような気がします。
「会社に行きたくない」と言われるからその返答というか、何とか励ませば頑張ってくれるものだと思ってました。かえって追いつめてしまっているかもしれませんね。
励ましたりするのって難しいですね…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 08:44

よほどのことでしたら、転職も視野に入れて考えていては?



もちろん生活のためだと、好きなことばかりはやっていられませんが、本当に嫌だと病気になります。

場所が変わらずにラクになる方法もあるにはありますが(捉え方を変えるとか、自分の側が変われば)、一方では、面白みがないのに無理して続けるのも、人生全体としてはどうなのかなとも。

自分で決めたことでも、変えてもいいと思いますよ。
変更するのも自分です。
ただ、転職するにしても一般的には、次の仕事を決めてから辞める方がいいみたいですね、今のご時勢では。

しかしたとえば、環境でなく本人の考え方を変えたほうが良い場合は、どこの会社へ行っても同じことでつまずく可能性はあるかなとも思います・・・。
そのへんはよく考えてみたほうがいいと思います。
逃げなのか、建設的な転職なのか。

お金も仕事も大事で、「地獄の沙汰も金次第」だとすら私は思っています。
でも、だからといって、人生は生活費だけではありません。
会社のために人生があるわけでもないです。

会社のためにがんばるのも悪くないんですが、ただ、社員が1人倒れても、会社は倒れません。倒れた人の代わりは他の人間がちゃんと補充されます。
(これは本当です。はっきり言って、死んでも大丈夫です)
でも家族にとっては、その人の代わりはいません。

転職するにしてもしないにしても、今立っている場所から1,2歩引いて視角を広げるような感覚で、「人生全体」として考えてみてはいかがでしょうか・・・・。
「仕事は続けねばならぬ」だけでなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり転職考えますよね…。
実は私には転職をして欲しくない理由があるのです。私達にはまだ子供がいません。私のほうが不妊治療中なのです。そして、4月から本格的に治療を開始したのです。これからも治療にはお金がかかるので、転職のため収入が減ったりするのは困るのです…。
それを夫はわかっているのか、転職するとは言いません。
>会社のために人生があるわけでもないです。
>家族にとっては、その人の代わりはいません。
そうですよね…。もっと夫に楽になってもらいたいと思いました。
私ももう少し考えてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!