プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

土葬は日本で認められているの?
認められていないのなら、いつから認められなくなったのか?密葬のような感じで行われているのか解かる人教えてください。

A 回答 (6件)

私の家の近所では原則として土葬です。

ただ.分家等の方の墓がないので新規造成となり.場所の狭さ(新規墓購入者だけが造成費用を持つ。経費負担を軽減するために面積はなるべく少なくする)から火葬ですね。
密葬という言葉の定義が良く分からないのですが.戦争中に設定された「組」が現在も有効で.組内で葬式を取り仕切って行います。ただし.創価学会関係者の場合には.組内では行いませんので.組から脱退します(他の家の葬式を手伝わない)。大体.3-5日間仕事を休んでかかりきりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答え、ありがとう御座いました。

お礼日時:2001/12/28 21:53

「墓地埋葬等に関する法律」により、埋葬=土葬、及び火葬の記述があり法的に土葬は禁止されてはいません。


他の方々のレスにも有りますが、火葬、土葬の方法については都道府県条例及び政令指定都市の条例により細部の規定がしてあります。

土葬全てを禁止している都道府県は少ないと思いますが、地域を限定して禁止する場合、又、埋葬の深さについての規定などがされています。
墓地埋葬等に関する法律そのものには、火葬、土葬等の細部規定はありません。ここでは、墓地運営に関することが多く、詳細は同法施行令、都道府県条例などを参考にしてください。

インターネツト上では「墓地埋葬等に関する法律」をキーワードに検索をかけてください。法律に関するサイトが沢山あります。
    • good
    • 0

他の回答者の方が答えておられるように、認められてはいますが数としては少ないのも事実です。


私は大学時代(10年程前)に社会学の調査実習で、ある田舎の集落に行ったときにたまたまお葬式があって、土葬するという話を伺い、葬列を拝見させていただきました。
とにかく交通不便で(火葬場のあるところまで車で3時間)また集落内に火葬場を建設する場所が無いため、昔から土葬のままといわれました。
密葬ではありませんでした。
集落の人が総出で手伝い、花輪もにぎやかで都会の葬式と変わりません。
また、お坊さんも遠くから駆けつけてこられてました。
おそらく現在は新しいバイパス道路ができたので、火葬場へ行って火葬にしておられるとは思いますが・・・。
ちなみに、土葬する場所は集落の裏の山の上の墓地(1区画は広いです)で、それとは別に法要用の墓が集落にあるという形態でした。
    • good
    • 0

rockonmediaさん、こんばんは。



 下記のサイトにて『墓地、埋葬に関する法律』を見つけました。第1章・総則第2条に「この法律で「埋葬」とは、死体(妊娠4箇月以上の死胎を含む。以下同じ。)を土中に葬ることをいう」とあり、以降、頻繁に「埋葬」という言葉が出て来ます。また、同法では「火葬」と「埋葬」を明確に区別しています。
 ただ、私は法律に関して無知なもので、果して「埋葬」が「土葬」を意味しているのか分りません。事が法律なだけに、憶測で物を言うわけにもいきませんし・・・
 というわけで、尻切れトンボになってしまいました。ごめんなさい。

参考URL:http://www.houko.com/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。まだまだ、いろんな風習があるのですね。

お礼日時:2001/12/28 21:56

埋葬に関する法的な決め事は『墓埋法』という昭和23年にできた法律によって規定されています。

その中では火葬と同じく土葬も認められています。が、現実的に都道府県の条例によって火葬のみと規定されていることが多いのです。
理由としては、都市化に伴う墓地不足や公衆衛生の観点から、土葬が難しくなり、現在では遺体処置の98%以上が火葬となっています。「土葬率」はわずか1%(厚生省生活衛生局)。土葬が許可されている理由の多くは、地域事情として「火葬場が造営できない」のようです。
    • good
    • 0

歴史について詳しいことは解りませんけども、とりあえずうちの地方では今も土葬をしてます。


ただ、墓地に埋葬するのではなく、埋葬専用の土地があって、そこで行うのですが…
密葬のような感じではないです。親戚や近所の人、たくさん参列してます。
ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!