dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac OS10.39を使用しています。Macで.exeファイルを開けるのは可能なのでしょうか?

A 回答 (5件)

先ほどの書き込みで


mine.confは
wine.conf
の誤りでした。
それから、wineのインストールは、unix/Linux関係の知識と経験がないと大変かもしれません。詳しい人が身近にいれば、相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/17 12:11

exeファイルは、x86cpuのdos/Windows用実行ファイルですので、macでは実行できません。



マイクロソフトから、
x86エミュレータとWindowsをセットにした商品も出ていますが、値段は高いし、しょせんエミュレータですので性能もよくありません。

しかし、macOS10以降でしたら、UNIXベースですので、WindowsのエミュレータWineが使えるかもしれません。
これはGPLのソフトなので無料で入手できます。
もしかしたらmac用にビルドしたものが見つかるかもしれません。そうなればラッキーですが、ソースは公開されているので、自分でコンパイルすることも可能です。

wineで検索するとお酒のワインばかりヒットすると思いますので、mine.confで検索してみてください。
    • good
    • 0

「.exe」形式はWinの実行プログラムファイルです。

ですが、自己解凍タイプの圧縮ファイルでも同様に.exeとなります。これはWin用の解凍プログラムが内蔵された圧縮ファイルで、Winの人だったら解凍ツール持っていなくても解凍出来るので便利なんですが、Macの人に送ってこられると迷惑ですよね。
ですが、それが圧縮ファイルである確証があるなら、StuffItExpanderなどにドロップすれば圧縮されたファイルだけ取り出す事が出来ます。お試しあれ!

.exeを実行したいというのならバーチャルPCなどのツール使って、Mac上でWindows起動するしか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/17 12:12

MS-DOSやMS-Windowsの世界で「x.exeを開く」というのは、「xとい


うプログラムを起動する」という意味で使われることが多いです。
そういう意味では、Macで「x.exeを開く」ことは出来ません。

ただし、くだんの「.exeファイル」が自己展開型アーカイブだった
場合、StuffItExpanderなどで「開いて」中身を取り出すことが出来
るかもしれません。思い当たるようなら、StuffItExpanderにドロッ
プしてみる価値があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/17 12:14

本来の目的としては開けません。


テキストとしてならば、JEDITなどで開けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござました。

お礼日時:2005/11/17 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!