重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
二ヶ月の女の子のママです。

生後2週目から乳首の傷に悩まされています。
調子の良い時期もあり今まで頑張っていましたが
痛みにも搾乳にも疲れてしまいました。
何度と無く裂け、搾乳で休ませて治ってはまた裂け、治っては裂け.....

母乳にもミルクにもこだわりが無いのでもう完全にミルクに切り替えようかと考えています。

ただ上の子(三歳女の子)の時にはオッパイトラブルと無縁でミルクを足していませんでしたのでミルクだと面倒臭いのかな~と思ってしまいます。

ミルクにすると誰かに預けて上の子とお出かけできるな~とは思いますが、ほかにメリットはあるのでしょうか?

またこの先夜泣きが始まった場合、やはりオッパイがないと大変なのでしょうか?

完全ミルクで育児されたママさん、
ミルク育児のメリット、デメリットをお教え下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

一人しか育てていないので参考になるかどうかわかりませんが・・・。



他の母乳で育てているママさんをいいなあと思うときは、哺乳瓶やマグを持ち歩かなくて良いことでしょうか。あと、お金がかからないことです。離乳食開始前のピーク時にはあっという間にミルク缶が空になっていくので(><)

あとはミルクの方が楽だし、メリットは大きいかなと思います。

母乳は免疫が一番のメリットですが、質問者様は初乳はもう与えてらっしゃるようですし、胎盤からの移行と初乳でもう十分ではないかと思います。
私は始めの2週間ほどは母乳をほんの少量ですが、与えることが出来ましたが、その後完全ミルクです。

ミルクだと免疫が無くて病気がちになると言われますが、個々の体質、体力が一番の要素なんじゃないかな~と思います。周りの母乳赤ちゃんも、病気の多い子もいれば全然しない子もいますし。私の子は、母乳の子と同じような生活をしていても、1歳まで風邪ひとつ引いたことがありませんでしたし。

睡眠が長く続くのもメリットですね。
夜は2か月の頃から、夜中は一度も起きないようになりました。寝返りするようになってちょくちょく起きたりするのですが、おしゃぶりで寝てくれます。水分は与えても飲みませんでした。

夜泣き対策をご心配のようですが、ウチの場合はおっぱい自体を赤ちゃんは知らないので、私にすがりついてくることはありません(それはそれで悲しいですが・・・おしゃぶりと抱っこ3分で満足みたいです)。

混合だと手間がかかるのかもしれませんが、完全ミルクだと決まった時間(3か月頃は4時間おきくらいでした)に決まった量を作って、飲ませて哺乳瓶を洗い、消毒する・・・というサイクルが出来上がるので、そんなにしんどくないです。
時間以外にミルク欲しさに泣く事もないし、3か月もすれば消毒すらもなくなるので、離乳食開始までの期間はヒマでした。

外出時は確かに哺乳瓶とミルクの粉が余計な荷物になりますが、それだけ・・・と言ってしまえばたいしたことは無いかもしれません。

なんか、思ったことをずらずらと書き並べて見ましたが、ご参考になる点があれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

おしゃぶりは今の所受け付けてくれないので与えていません。
本人は指しゃぶりで満足しているようです。

元々良く出るオッパイでしたので吸わせれば出るようになるかもしれないのですが、
傷の完治がいつになるのか見えないので恐らくその前にミルクになりそうです・・・
今は直母せずに搾乳分とミルクをあげています。
確かに混合だと面倒ですね(^^ゞ

うちの子もまだオッパイに執着してませんので移行するなら今かもしれませんね~

お礼日時:2005/11/19 17:32

二人目妊娠中のものです。


私自身は3姉妹で3人ともミルクで育ち、
夫は一人っ子でミルクで育ちました。

一人目妊娠のとき雑誌などは母乳至上主義みたいでしたが
何も思わず最初からミルクで育てました。

二人目はできれば完全母乳で行きたいです。

さて、ミルクのメリットは父親でも与えられることでしょうか。
夫は粉ミルク、オムツ、哺乳瓶、お湯のポット、ミネラルウォーターをかばんに入れてよく赤ん坊と二人で遊びにでかけてましたよ。
あと、よく寝てくれます。
2ヶ月に入ったら朝まで寝てくれるようになりました。
母乳の友達は8ヶ月でも夜中に3回起きると言ってました。

デメリット
それはお金です。一缶2000円ぐらいですよね!
しかも一週間ぐらいでなくなっちゃうんです。
作っても飲まないときもあります・・。
月に1万以上ミルクにかかります・・・。
お出かけ用にスティックタイプを用意したらもっとです。

栄養面については本とかにでてると思いますが
我が子でとったデータではないからわかりません。

あと、ミルクは哺乳瓶をあらったり、適温調整したり
めんどくさいことこの上ないです!
当時はそんなこと思いもしませんでしたが、
今思うとよくやった!と感動します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありが当ございます。

母乳至上主義、多分今も変わってないと思います。
若い方はこだわりがないようですが、
お年を召した方にはまず「おっぱいで育ててるの?」と聞かれますから....

気持ちは80%完ミルクに傾いています。
ただまだおっぱいは出ていますのでもう少し搾乳してみるちもりです。
今まで直母と搾乳した母乳を十分に与えましたのでもう免疫は大丈夫だと思いますし。

次のお子さんは完母希望ですか。
母乳は妊娠中のマッサージはかなり重要ですので頑張って下さいね!
私ももう少し皮膚を強くしておけば良かったなぁ、と後悔しきりです・・・・
     上の子のとき何も問題がなかったので油断しました。

ミルクのメリット
◎主人に預けられる
◎おっぱいが張って辛い事がない
◎外出先での授乳が楽
◎生活リズムが早くつく
◎夜ぐっすり寝てくれる
           等々....
皆さんのアドバイスで私の中ではデメリットよりもメリットの割合が多く感じられたので
近いうちに完ミルクに切り替える決心がつきました。

ありがとうございました!!!!!!!

お礼日時:2005/11/20 14:22

こんにちは。


6歳の娘と4ヶ月の息子がいます。娘は4ヶ月のときから完全ミルク、息子は今のところ完全母乳です。
娘と息子の育児を比べて考えてみると…
ミルクは「作らなきゃいけない」ので、手間がかかります。哺乳瓶とかの手入れもしなきゃいけないし、面倒でした。母乳はおっぱい出せば終わりですから、やっぱり手軽ですね。
でも、外出のときはおっぱいを出せる場所を探さなくてもお湯さえ持っていればなんとかなるので、ラクですし、何時間も預けていても「おっぱいが張って辛い」ようなことにならなかったので良かったです。
夜泣きも、結局「抱っこ」して寝かすのは変わらないですから…そんなにタイヘンだった記憶はないです。逆に、卒乳とかで苦労がないから良いんじゃないかと思いますけど。
免疫がどうのこうの、というのも娘を見ていると関係ないんじゃないかな~と思います。生まれたときから丈夫で、周りの子と比べてもあまり風邪もひかず、保育園に預けている身としては非常にありがたかったです。

乳首の傷、辛いですよね~。私も一時はずるムケになってしまい、搾乳でしのぎました。イソジンと馬油を塗ってなんとか治しましたが、もう治らないんじゃないか、と思うくらい繰り返し傷になり、傷のところで乳腺がつまって乳腺炎…と、もう母乳なんて!と思ってしまいました。
でも、ミルクを作るのは面倒だし…と思ってなんとか続けています。ちなみに、今も乳腺炎ぎみで母乳外来に通っています。ミルクにすればこういうトラブルにも遭わなくて済むんですよね…

私がミルクで一番イヤだな、と思ったのは、「母乳信仰」です。
ミルクを飲ませていると、「あら、もうおっぱい出ないの?」とか、「ミルクだと体弱くなるんじゃない?」とか…いろいろ言う人いるんですよね。寝ぐずりでぐずっている娘を見て「早く乳出せ!」とか言った人もいますし…
これからミルクにするならば、そういうこともあるかもしれません。
そのときは、右から左へ流してくださいね。ミルクでも丈夫で大きく育っている子はたくさんいるし、おっぱいの子だっておっぱい以外でぐずることたくさんありますし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

完母、完ミルク、どちらも経験されているんですね!

上の子は夜泣きしなかったのですがお腹をすかせて何度も起きました・・・
オッパイの出が良かったので6時間位まとめて寝てくれても
張って張って寝ていられなかったほどです。
結局ゆっくり寝れずにゴソゴソと起きて搾乳して捨ててました。

乳首の傷、ズルむけですか?!
      聞いてるだけで鳥肌もんですぅ~
でも私の乳首の付け根も今はほぼ一周裂けてます(T_T)
4ヶ月でもう大丈夫だと言うことは私も後一ヵ月半位頑張れば丈夫になるかもしれないですね。
          葛藤中・・・・・

「母乳信仰」
そうですね。
近所のおばさんたちにはいつもオッパイ出てるの?と聞かれます。
私の場合、かなりハッキリと物を言う性格ですので
「私だってあげたいけど傷が痛くてあげれないのよ!プレッシャーになるから言わないで!」
と言っちゃいますけど(>_<)

まずは今晩主人と緊急家族会議を開いて今後について話し合おうと思います。
・・・・多分ミルクになるんでしょうけどね~

お礼日時:2005/11/19 17:51

私は完全ミルクでした。


理由は早産で子供が入院してしまったため、母乳の出がよくなくなってしまったから。
しかも退院してきたときにすっかり、娘は生まれて2ヶ月が経過していましたが私の乳首は嫌な子になってました。

チェンジするなら今でしょうね。
これからは母乳のほうが人工栄養よりは甘みがあるのでミルクにしようとしても移れなくなっちゃいます。

一時期はいろんなメーカーを買ってどれが一番栄養価があるとかも見てましたね~
母乳じゃないことのデメリットは多分、やせないことでしょう。

免疫云々は生後数週間母乳を与えていらっしゃれば大丈夫ですよ。
2ヶ月の今までがんばってあげられていたんですし、出産後数ヶ月過ぎていればもう免疫云々もないでしょう。

結論から言いますと母乳だと出す自分がその分食べますし、母乳もミルクも掛かる費用は一緒だということです。
後は哺乳瓶などの用具や消毒等に掛かるものでしょうね。
床に落ちているものなどを口にものを入れるようになればそこまで徹底した消毒の必要性はないですが、それまでは電子レンジ消毒法か薬液などの消毒が必要でしょう。
用具は結構、オークションなどでも売られてますし、リサイクルショップでも見かけることは多いはずです。
私は薬液の後、電子レンジ消毒をしていました。

夜中のミルクに関してはかなり私はずぼらで、濃い目にミルクを沸騰したお湯で作って蓋を閉めたらすぐに冷蔵庫に収め、夜中にそれにポットのお湯を足して暖かさを調節してました。
果たしてこれがいいのかどうかは不明ですが。。。
あまりお勧めはしません。

確実にいえるのは
・ミルクなのでだれにでも預けられること
・夜鳴きをしたとしても母乳と違って結構お腹の膨れはあるようなので、それほど回数的には夜中に起こされることはなかった
・乳首の傷はできることはない
・外出も授乳室がなくてもどこでもあげられます
でしょうか?

デメリットは
・作る手間
・使用した哺乳瓶の洗い、消毒の手間
かな?
まぁ、私は別に気にもなりませんでしたが。
母乳を搾乳して、パックにつめて保存して入院していた娘に持っていっていたことを考えたらまだましかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やせないこと・・・
そうなんですよね~
上の子のときはいくら食べても太りませんでしたが
卒乳後にはあれよあれよと太ってしまいました(T_T)
今回はすでに妊娠前の体重以下に減っていますので
これからの食事に気をつければ何とか維持できそうです。

夜中のミルクのアイデア!
     いいですね~
本当は良くないのでしょうが((((((^_^;)
しんどくなってきたら試してみます!

お礼日時:2005/11/19 17:37

メリットは誰にでも預けられる。

デメリットはお金がかかることと一回一回作らないといけないのでめんどうくさい。でも慣れると大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

すでに夜、夜中にミルクを与えていますのでいちいち計って作るのには慣れてきました。

湯冷ましを冷蔵庫にストックしておきミルクに足すと冷ます手間が省けるよ~
、と聞いたので早速試してみるつもりです。

これから色々工夫しつつ
限界まで母乳も諦めずに頑張ってみます!

お礼日時:2005/11/19 14:26

NO2です。

すみません、書き忘れました。
ミルクで私が感じたかなり大きなメリット。
・外出先で場所を気にせずミルクを与えられる
完母の友人が、外出先で授乳場所を探すのにけっこう苦労していたのを見ているので、これはミルクだと楽だな~と思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。

上のこのときは外出時は移動中の車の中で授乳してましたので、気が付きませんでした。

これからは上の子を連れてファーストフード店などのも行くでしょうしその時にしたの子にもミルクを与えれると便利ですね!

お礼日時:2005/11/19 14:22

2歳の息子と8ヶ月の娘の母です。


上の息子は母乳を吸うことが下手だったことと私自身が下手だったことから1ヶ月で完全ミルクになりました。下の娘は3ヶ月まで順調に母乳でしたが上の子が病気になり看病をしているうちに母乳の出が悪くなり、吸っても出てこないことに娘も怒って、完全ミルクになりました。
ミルクのメリット:他人に任せることができる。(旦  
         那でも夜中の授乳ができる)
         規則正しく飲むことができるので  
         生活リズムが早くできてくる。
         夜中に母乳と比べると頻繁に起き  
         ることがない。
         卒乳が簡単。
         外出しても、どこでも与えること  
         ができる。
ミルクのデメリット:免疫がつきにくい。
         調乳するので面倒。(夜中・外出)
         お金がかかる。
         母乳を与えている母親の安心感み 
         たいなものがない。

こんな感じでしょうか?
個人差があるので必ずしも当てはまる訳ではないと思いますが、参考までに。
でも質問者様が母乳で大変な思いをされているようなので、それがストレスになるならミルクにしても大丈夫だと思います。
ただ止めてしまってから後悔しても出てきませんね。
夜泣きは母乳のほうが頻繁に起きるみたいです。卒乳すると、ぱったり朝まで起きなくなった。と聞きます。
育児は大変ですが頑張りましょう!

         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

ミルクだと生活リズムが早く付くんですね!
確かに飲んだ量が分かるので規則正しく与えられますね。

デメリットの「免疫がつきにくい」とはいまでもそうなのでしょうか?
最近のミルクは母乳に近いと言いますし......

母乳の安心感!
  まさにそれです!
友達にも「まだ2ヶ月だから泣いた時とか安心するだろうからもう少し頑張ったら?」と言われました。
         でもそれが傷の悪化につながるんですぅ~(T_T)

本当の限界までもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2005/11/19 14:19

完全ミルクのメリットは、


・人に預けやすい
・飲んだ量が分かりやすい
・子供が満腹感を得やすくて腹持ちが良く、夜に起きなくなる子もいる
・少し大きくなると、一人で持って飲んでくれたりするので、その間に ママは何か違うこともできる(←勿論、本当はママがちゃんと持って 飲ませてあげることが理想だと思いますけど)
デメリットは、
・お金がかかる
・哺乳瓶の消毒など手間がかかる
・外出時の荷物が増える
などが今すぐに思いつくことです。
ミルクメーカーがこぞって研究した結果、今のミルクは栄養的にずいぶん母乳に近づいているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

今の時点ですでにミルクを足していますので夜はまとめて寝てくれるんですよ~(^-^)

オッパイだと3,4時間で泣きますがミルクだと夜は7時間以上グーグーです。
本当にミルクは腹持ちが良いんですね!
上の子は1歳3ヶ月で卒乳するまで夜中何度も起きていましたから
二ヶ月でこんなに寝てくれるのには感動です(^^ゞ 
しかも飲んだ量が分かるのは安心できますね。

消毒はレンジでチン!なので面倒ではないですね!

外出となるとどの位荷物になるのでしょう?
●水筒(魔法瓶)
●哺乳瓶
●ミルク
     ですか?

普段、車で移動していますからそれも大した大変ではなさそうです。

お金は・・・
   厳しいですね((((((^_^;)

ひとつ引っかかるのが、やっぱり夜泣きの対処ですね。
夜泣きするかしないかは育ってみないと分かりませんが一時間おきに起きられたりすると・・・怖いですね~

本当の限界が来るまでもう少しだけ頑張っていようと思います。

お礼日時:2005/11/19 14:12

女でないのですが、いろいろと昔見たところによると



・母乳だと病気に対する抵抗力が高くなる

そうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。

今時の進化したミルクでもそのようにいうのでしょうか?

育児書などでは母乳もミルクも変わらない、と言いますが....

でも確かに母からは母乳のほうが健康で良いから頑張りなさい、と言われます(*_*)
....これがプレッシャーなんですよね~

本当に限界が来るまでもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2005/11/19 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!