dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童手当ですが、共働きの場合は夫婦の所得の合計額が基準になって支給される、支給されないが決まるのでしょうか?

それとも、所得の多い方のみ(世帯主や申請者、その児童の扶養者?)の所得で判断されるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

moco_booさん、こんにちは。



所得制限は、生計を維持している方(所得の多い方のみ)の所得で判断します。
夫婦の所得を合算して判断しません。

詳細は、市役所などでお尋ねになるといいでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。そうだったんですね。週明け、すぐに確認してみたいと思います。あと、知り合いなのですが、親と(祖父母)同居されている方で、よく世帯の収入が多いからダメだと言う方がいますが、それはきっと親(祖父母)が生計を維持している方と判断されていると言うことで却下になっているのでしょうか?

補足日時:2005/11/19 15:02
    • good
    • 1

普通は親と暮らしていれば、祖父母と同居していてもその収入で判断されることはないでしょう。


扶養家族の人数により違いますが、所得制限が国民年金で300万~400万円、厚生年金で500万円代くらいですから、30代のサラリーマンだともらえない家庭も結構あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。扶養家族の人数とかで確認してみましたが、なんとか適用になりそうです。周りの知り合いの話で共働きだとダメだよねぇ~という思い込みがあったので、聞いてみて良かったです。申請しそびれるところでした。

お礼日時:2005/11/21 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!