アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、認可保育所の正社員保育士として4年目の者です。
児童発達支援管理責任者の資格を取得しようか悩んでいます。
⚪基礎研修のあと、2年のoj t というのは、認可保育所の保育士ではなく、障害児と接する施設などで行うのでしょうか?
⚪障害児のいない認可保育所で働きながら児童発達支援管理責任者の資格を持っていても意味がないですか?どのような場所で働けるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご丁寧なお返事ありがとうございます!
    純粋にキャリアアップの為に資格取得したかったのですが、
    現在勤めている保育所には障害児がおらず、今後も障害児を支援していく雰囲気は無さそうです。関連施設などもありません。
    その場合、やはり一度退職して、違う施設に就職し、OJTを2年受ける必要がありますよね…
    令和6年1月と2月の、基礎研修を受ける(この時点で満4年在籍)➡️もう1年、保育士として同じ保育所で働く(令和7年度末まで。ここで実務5年達成)➡️退職し、OJTのできる施設に再就職➡️2年経過後に、実演研修。というルートがいいのかな、と思っています。
    田舎なので、OJTをしてくれる施設がなかなか無いような気がして不安です。
    OJTをするということは、実際、障害児と接する施設に就職する、ということで合っていますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/14 19:42

A 回答 (1件)

児童発達支援管理責任者の資格についてお答えします。



OJT(On-the-Job Training): 児童発達支援管理責任者の資格取得には、基礎研修修了後に2年間のOJTが必要とされています。このOJTは、障害児と接する施設や児童発達支援関連の機関で行われることが一般的です。認可保育所の保育士として働いている場合、通常は障害児を受け入れる施設や支援機関でOJTを行う必要があります。ただし、具体的な要件は地域や法律によって異なる場合があるため、所属する保育所や地域の要件を確認することをおすすめします。

児童発達支援管理責任者の資格と認可保育所: 児童発達支援管理責任者の資格は、主に障害児や発達に支援が必要な子どもたちに対する支援に携わる職種で求められる資格です。そのため、障害児のいない認可保育所で働いている場合、直接的にこの資格を活かす機会は限られるかもしれません。ただし、児童発達支援管理責任者の資格を持っていることは、保育の幅を広げる上で有益な要素となります。将来的に障害児を対象とした支援施設や関連の機関で働くことを考えている場合や、キャリアアップのために資格を取得する場合には意味があります。

最終的な判断は、自身のキャリア目標や将来の希望に合わせて行ってください。また、所属する保育所や地域の要件や制度についても詳しく確認することをおすすめします。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!