プロが教えるわが家の防犯対策術!

CC(Community Currency)を 小学校のPTAに導入できないものかと 思いつきました。ですが、具体的な絵が思い浮かびません。アドバイスや 参考図書やサイトの紹介などよろしくお願いします。
こどもが 小学生なのでPTA活動を やってます。PTAの活性化に CCが役立てられるのではないかと言う 思い付きです。

===========================
NHK エンデの遺言を見て 「へぇー」と思い、博報堂の「広告」を読み返して「ん~」とうなっています。
渋谷で展開されている アースディの行いなど、教育現場への展開を行えないものかと思います。
文科省では 「総合的学習の時間・生きる力・地域と学校の連携」などを 最近のテーマとしています。正に CCそのものだと 思うのです。
また PTAの活動をしていると 「先生(学校)を助けているだけ」「手伝う保護者はいつも 決まったメンバー」となりがちです。
「資本」のお金は 教育現場に馴染まないものかとも思います。でも 社会に出たら「お金」は使います。なら CCで 教育ができないかと・・・。

前例など ありませんでしょうか??

「経済学」や「資本」を否定するわけではありません。勉強していないので、何もわからないのが現状です。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ご存知かもしれませんが、明日火曜日にNHKのクローズアップ現代で地域通過の番組があるそうです。

他のPTAの方に見るようにお勧めされてみてはいかがでしょうか。http://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html

地域通貨について研究されているHPがあります。http://www.grsj.org/
ちょっと難しいところもありますがたくさん情報があって、漫画とかあってわかりやすいです。こちらにも色々情報があります。http://www3.plala.or.jp/mig/literature-jp.html

博報堂の「広告」ってどういうものなのでしょうか。よければ補足のほうで教えてもらえるとうれしいです。

PTA活動にCCを組み合わせたいということですよね。例えばPTAの人には、子供たちボランティアに来てくれるとか、(理科とかで)植物を作ってプレゼントしてくれるとかそんなのがあったらいいですね。
その間にCCをはさんで、もし好評なら地域の人たちみんなが使えるようにしても面白いかもしれません。
私も経済学とかはさっぱりなのであまりちゃんとしたアドバイスはできませんが・・・。

参考URL:http://www.grsj.org/

この回答への補足

早速 ありがとうございます。

博報堂のやっているのは、http://www.ccforum.jp/ の関連です。渋谷で現在 実施(試験??)中のようです。

http://www.grsj.org/ については、読んでみます。ゲゼルについては 「エンデの遺言」でも 紹介されていました。「論理」は わかるのですが 実践(現実に具体的に展開して行く方法)がわかりません。

PTAへの応用は、言われるとおりです。もちろん こどもだけではなく 保護者も対象とします。(しなければ こども銀行で終わってしまうと思うのです)地域の商店も一緒になれば こどもには スゴイ教育ができると思うんですよ。小学生の行動範囲は 地域ですから、自分の労働で ものが購入 できるんですよ。こんなこと いままでなかった。でも よく 検討しないと 「資本」にとりこまれて しまうかもしれません。

明日のクローズアップは 見ます。(録画ですね。夜 BSで再放送してたかな??)
===================================
先ほど 博報堂の人からメールがきて、
「CCを学校教育で使うプロジェクトが海外で展開」しているようです。
日本の学校に適するかはわかりませんが、近い将来日本でもやる学校が出てくるような気がします。

補足日時:2001/12/03 18:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ました。クローズアップ現代。
博報堂がやってる渋谷のエコマネーも紹介されてましたね。

早速 grsjにメールしちゃいました。そしたら 有益なアドバイスをもらえました。
やってみることが重要な感じですね。
とりあえず 家族でやってみてます。これが こども友達とかにひろがるとおもしろそうなのがよくわかります。

どうなるかは 全然わかりませんが、とにかく面白いです。

お礼日時:2001/12/11 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!